• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サイコロKのブログ一覧

2019年11月08日 イイね!

そろそろカスタムするかな。


ここ数年、手持ち車両のカスタムをほぼしておりません。


特に




このGSX-R1000に至っては、メンテナンス的なパーツ交換はあるものの、納車直後にUSB電源を着けて以来4年半ほぼそのままの形を保っております。


元々買った時からフェンダーレス化されてたりカーボンタンクカバーが着いていたのでいじる場所がないってのもありますけどね。


あ、マフラーは純正を貫きますよ。なんなら転倒を想定してもうワンセット持ってますからね。


大した腕もないのき完成されたバランスを壊すのが非常に気が引けたと言うのが1番の理由でもあるんですが・・・

納車から4年、25000kmほど走ってきたのでそろそろかなと思うようになりまして・・・と言うのは半分本当で半分ウソ。

ウソの部分はもう少し楽なバイクに乗り換えたいかも・・・ストリートファイター系がいいなぁなんて金もないのにダメな考えが芽生えてきたからであります。


そのダメな考えを打ち消すには・・・そうだね。手持ちのバイクのカスタムだね。


とは言え手持ちの小遣い貯金ではたかが知れていますけどね。


最低限の支出で最大限の効果を得られるものを検討しております。


もう少しブログネタを稼ぎたいので、続きはまた今度。

Posted at 2019/11/08 19:22:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | GSX-R1000
2019年09月10日 イイね!

ゆっくり走りたい時もあるのよ


こういう




いかにも速そうなバイクに乗っていると、煽ってるわけじゃないのに前のクルマやバイクが道を譲ってくれたりします。

そんな時は追い抜きざまに軽く左手を上げてお礼をしつつ走り去るようにしてます。


後はのんびり走っていると速いバイクにバトルを挑まれるというか、煽られることがあります。


そんな時は絶対に譲って先に行かせます。

張り合う気もないし。


R1000みたいなバイクに乗るときは、それなりにカッコつけて乗らねばなりません。服装しかり、ライディングフォームしかり。


ボク自身がダサく見られたくないと言うより、バイク乗りがダサく見られたくないから。


ただねー、最近そういう事に少し疲れてきてしまった気がしてなりません。


もう少しのんびりとしたバイクライフにシフトする時期が来たのかなぁ。

といっても先立つものが無いので乗り換えは無理ですから、乗り方で変えていく方法を考えないといけませんなぁ。
Posted at 2019/09/10 21:10:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | GSX-R1000
2019年08月10日 イイね!

ロービームとオイル交換


猛暑の日中は避けて、今朝も懲りずに宮ヶ瀬へ。





お盆休みに入ったからか、バイクもクルマも多めでしたので、軽く2往復半して休憩です。


水分補給して帰路に着いたのですが、トンネルでロービームが点いてない事に気がつきました。





朝イチで走っている最中は点いてたはずなので、直前に点灯しなくなった模様。

安物かつ四輪用なので、流石にシビアコンディション過ぎたかなぁ。とりあえず、もう1セットあるから交換かなぁ。

などと考えながら、ハイビーム点灯しつつ急いで帰宅。

まずはメーターを外して配線をチェック。

すると、車両側のカプラーが少し浮いていました。元々カプラーの形状が合ってなかったので絶縁テープを巻いて固定していたのが暑さで糊が溶けてズレたようです。

再度固定し直すと




復活しました。よかったよかった。

バラストはカウル内に仕込んでいるから、交換となると面倒だったんですよね。


朝食を済ませた後は、バイク屋へオイル交換をしてもらいに再びR1000を走らせます。

iPhoneを家に忘れてしまい、写真は無いのですが、R1000を買ったバイク屋が3月からカワサキプラザになりました。

カワサキ全開のお店にスズキのバイクで乗り付けたので、めちゃくちゃアウェーな感じでした。

とはいえ、チェーンへの注油や簡単な点検をついでにやってくたりするサービスの良さは相変わらずです。しかも作業は丁寧だし、ありがたい。


オイル交換も、自分でやろうと思えばできるし安くあがるんですが、いざという時のためにプロとのパイプを持っておくためにオイル交換はバイクを買ったショップへお願いしています。

この辺はクルマも同じ考え方です。


ただ、日中にリッターSSで街乗りは苦行ですわー。

もう全身が湿って力が出ませんので、午後はゆっくり過ごしたいと思いつつ、息子の夏休みの工作に付き合ったりしています。

真夏の昼間はエアコン効かせた部屋の中に籠るに限りますな。
Posted at 2019/08/10 15:19:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | GSX-R1000
2019年07月14日 イイね!

やっと乗れた話


最後にバイクに乗ったのは5月の末だったか・・・

その間約1ヶ月半。

自分がバイク乗りだったことも忘れそうなくらい長い期間に感じました。

そんな我慢の日々を乗り越え

7/13(土)はやっとドライの朝を迎えられました。






いつものゲート前にたどり着くまでに何台もバイクとすれ違いました。

皆この時を待っていたんですよね。


バイク筋がすっかり鈍ってしまったので、操作系を再確認するように軽めに流してきました。





鳥居原は早くから開いていましたので、コーヒーで一服。

本調子になるにはもう少し時間が必要でしたが、午前のうちに片付けなけばならぬミッション「クサム・シリ」がありましたので早々に退散です。


70kmほど走っただけでしたが、内転筋や背筋が筋肉痛になりましたわー。

クラッチを握る左手も結構痛くなったし、鈍ってるにも程がありますね。

ただ、バイクに乗った後は気持ちもパッと明るくなりますね。うん。


梅雨が開けたらちょと長めのツーリングに行きたいなぁ。
Posted at 2019/07/14 17:30:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | GSX-R1000
2019年07月12日 イイね!

ゆっくり走って楽しい?の話


5月の末から全くバイクに乗れていないので、たまにはバイクの話をば。





バイク乗ってますって話をするとよく聞かれるのが

何ccなの?

とか

すごくスピード出るんでしょ?

とかそういった問い。


最近も職場のバイクに乗りたいと言う若者に似たような事を聞かれたなぁ。


我が愛馬、GSX-R1000は名前からもわかる通り、1000ccのスーパースポーツ。

吊るしの状態でサーキットも走れる、クルマで例えるならポルシェ911GT3みたいなバイクです。


そう言うと「さぞ乗るのが大変なんだろう」と言う印象的を持たれるのですが、GSX-R1000に限って言えば半分正解で半分ハズレ。


サスセッティングはハード目だし、延々直線をはしるような道だとえらく疲れます。

サーキットでしっかり走らせるにはそれなりのスキルを求められます。




しかもレッドゾーンは14000回転付近と、クルマに比べると高回転なエンジンです。

その気になれば300km/h出るらしい。


でも街乗りなら3〜4000回転も回ってれば車の流れに乗って走るには十分。

さらに、ちょうど国道の法定速度になる3速4000回転あたりにチタン製の排気系が奏でるいい音のポイントがあるので気分も高まります。

だから景色のいい道をのんびり流して乗るのも十分楽しいんですよ。これが。



結局何が言いたいかってぇと、



バイクに乗りたいーっ!!!



その一言なのです。


そろそろ禁断症状が出そうだぜ。((((;゚Д゚)))))))
Posted at 2019/07/12 19:55:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | GSX-R1000

プロフィール

「自分とほぼ同じ身長体重の丸山浩御大による足付き検証は大変参考になりまする。

https://youtu.be/20KNJajgsdA?si=HCN6TUiheOBoiXag
何シテル?   10/16 11:42
★★フォローに関してご注意★★ フォローは承認制にさせていただいてます。 オンオフ問わずやり取りの無い方はフォロー頂いてもこちらからの相互フォローは致しません...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

初めての、た・い・け・ん☆(ゝω・)vキャピ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 08:46:35
マッドフラップ 取り付け要領 フロント 2020/07以降 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 15:09:47
マッドフラップ 取説 フロント編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 15:09:40

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2024年1月27日 鹿との衝突で廃車となってしまったF45に代わってやって来た新たな ...
BMW F900XR BMW F900XR
GSX-R1000 K9に代わってやってきた2020年式F900XRです。 どこまでも ...
輸入車その他 その他 その他 ファンネル!! (輸入車その他 その他 その他)
DJI MINI2です。 愛車というか愛機というか。 移動物体なので登録してみました ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初めて買った新車です。3年36000km乗りました。ディーラーの度重なる整備時の作業ミス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation