久しぶりにバイクのお話。
11月後半時点で既に終わってしまったピレリのディアブロロッソⅢ
フロントはところどころスリップサインが出てるし、リアもスリップサインまで0.5mmくらいですかね。
タイヤのセンター付近はまだまだ溝があるので、街乗りだけなら引っ張れそうだったんですが・・・特にフロントのグリップがガタ落ちになってきたのが気になりましてね。
11月後半に宮ヶ瀬でフロントがズルッといった精神的な不安感を抱えている状況だったので、ちと早いですが交換することにしました。
バイクは趣味8割の乗り物なので、第一に乗って楽しい状態をキープできてないといけませんからね。
ロッソⅢのライフはちょうど5000kmでしたね。ツーリングと街乗りだけなら6000kmは固そうです。熱が入った時のグリップは最高で楽しいタイヤでした。
で、次のタイヤです。
タイヤ選びは毎度悩ましいところではあるんですよね。とりあえずライフとお値段重視ででミシュランのパイロットパワー3にほぼ心は決まっていたんです。
だがしかし。
先週末の金曜日の夜のこと。
アレはきっとお告げだと思うんですよね。
それかすごく疲れていたか。(多分こっち)
お前さんの選ぶべきタイヤは別にある
と、僕の心の柔らかい場所付近で囁く声が聞こえるんです。ささやき女将です。頭が真っ白です。
そんな事もあって、翌朝朝食を済ませてソソクサと準備を済ませ
まず向かったのは多摩境のライコランド。
しかし、タイヤのラインナップが全然揃ってない。
新人っぽいお兄ちゃんスタッフが「どんなタイヤをお探しですか?」と聞いてきてくれたんですけどねぇ。メンゴメンゴ(死語)
仕方なく、八王子の2りんかんへ。
しかし良い天気です。八王子バイパスをのんびり流していましたが、寒さも感じなくて実に気持ちが良い。
これだけ天気が良いと、みなさんツーリングに出かけますよね、と言うわけでピットも空いていたしお目当てのタイヤもあったので、サクッと交換してもらいました。
新しいタイヤは
ミシュランのパワーRS!
まるで、プロダクションタイヤかと思うほどの攻めたトレッドパターン!これで排水性も良いって言うんだから、にわかに信じがたいですよね。
雨の日は乗らないから関係ないけど。
土曜日はいろいろあって出かけられなかったので、気を取り直して日曜日に皮剥きツーリングに出かけました。
宮ヶ瀬北岸はマラソン大会のため午前中通行止めってことでしたので、久々に道志みちへ。
時間も10時近かったので、早朝ガチ勢も帰った後でゆっくり流せました。
そうそう、最近は流し撮りでバイクを狙う人が増えてきましたね。
ボクも撮られたような気がしたのでツイッターを検索したらヒットしました。
なかなか様になってる風ですね(笑)
撮られている気がしたので、ちょっと意識したのが2枚目の写真です。
昨年の台風で発生した土砂崩れがまだ復旧しておらず、一部迂回路になりましたが概ね気持ちよく流せました。
道の駅どうしも2月とは思えない賑わい。
帰りは徐々にバンク角を増やしながら走りまして、この日の走行距離は130km。
皮剥き第一段階終了ですかね。一皮剥けて、コンパウンドの境目がわかるようになりました。
ここから先は宮ヶ瀬北岸じゃ無いと剥けない領域ですわ。
まだタイヤの皮剥きをした程度なので、タイヤの本質はわかりませんが・・・
ハンドリングはニュートラルな感でミシュランの感じなんですが、パワー3よりも倒し込みが軽いのが印象的でした。
本格レビューは3月に入ってからかなぁ。お天気次第というのが一番なんですけどね。
今年こそサーキット行くぞーっ!
Posted at 2019/02/25 21:00:45 | |
トラックバック(0) |
GSX-R1000