技術力はァァァァ世界一ィィィィィ!!
正月休みに入ったって言うのに、寒いし天気がイマイチなので、気合を入れるために叫んでみました。
ちょっと日が出たので、バイクで出かけようなんて思ったら曇ってきたので・・・
前回の続きを。
類まれな推理力でジョーカーさんこと9Nクロスポロのウォッシャー液の噴射タイミングの謎のヒントにたどり着いた
「身体はオッサン、頭脳は中二」な「オレ川コナン」ことサイコロK。
早速逆止弁を入手しまして、推理の実証作業に入ります。
逆止弁を買おうと出かけたら、うっかり財布を忘れた上にドラ猫をくわえていたとかいないとか・・・。
それはさておき、まずは、クロスポロの逆止弁の有無を再度確認。
ん?これは、もしかして逆止弁??
違った。
ただのホースのジョイントだった。
そうとわかれば後は突き進むのみ。
では、材料の紹介です。
逆止弁。ちなみに水槽のエアポンプ用。250円ほどで手に入ります。
後は、ホース固定用の粘着テープ。
以上。
★★以降で紹介する作業はあくまで自己責任で!!★★
★★小さい子はお家の人に手伝ってもらおう!★★
手順は
まずウォッシャー液のホースをぶった切ります。
この時点でホースから液が出てこないので、逆止弁が付いてない事がわかります。
次に
逆止弁を切ったホースに噛ませて完了。
写真のようにOUT側を噴射ノズル方向、IN側をタンク方向になるよう、取り付けます。
接合部はタイラップで・・・と思ったんですが、ホースが意外と固いので、粘着テープを巻きました。
果たして、問題は解決したのか??
結果動画でご覧いただきましょう。
どんっ!!
【びふぉー】
【あふたー】
(画面右に映り込んでるのは奥さんと息子・・・(;^ω^))
(゚∀゚)キタコレ!!
イエーイ!!
やったぜー!!
コレだよ、コレ!!
ウォッシャー液⇒ワイパーのこの動き!!
WRYYYYYYYY!!ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
もっと早くやっとくんだったー。
失敗しても「なったものよし」でネタにしようと思ってましたが、上手くいっちゃいましたね。
逆止弁は、ホース内径4mmに対応してればOKだと思います。
ただ・・・
フォルクスワーゲンさんよぉ、これくらい最初っから付けといてくれよ!!
と思ったのは言うまでもありません・・・
ワンピネタ、上手く入れられなかった・・・。ミキ様、すんません。(;^ω^)
【2012/12/30加筆】
OMAさんよりご指摘いただきましたんで追記をば。
ポンプ用逆支弁ではなく、自動車用の部品を使用する場合は「ボール型バルブ」を入手することがオススメです。
ただし9Nポロ用は未確認ですが恐らく存在していないので、他車種のものを流用することになるかと思います。(ボクはネットで捜しましたが、意外と高かったんでポンプ用を使いました。)
Posted at 2012/12/29 16:04:31 | |
トラックバック(0) |
life with CROSS POLO | 日記