私事ですが、本日誕生日を迎え、またひとつ大人の階段を上りました(^^;
奥様より
「今日は誕生日なので、好きに過ごしていいよ」
というありがたいお言葉を頂戴したので、好きに過ごすことにしました。
幸い朝から天気も良かったので好都合です。
まずはこちら。
整備のために買っておいたカースロープ。MADE IN USAで、重量3tまで耐えられるそうです。
これでまずはtiをリフトアップ。
うむ。これで車の下に整備できるだけのスペースが確保されました。
マフラーのパイプやら、駆動系が良く見えますね。
お隣のご主人に「すごいですねぇ!」なんて言われながらさっそく車の下にもぐります。
本日の作業内容は、以前マフラーに巻いたグラスウールバンデージを、追加でフロントパイプにも巻くというもの。
タイヤが静かになったためか、どうもマフラーのサウンドに潜んだ「嫌な音」が耳につくようになってしまいました。今回はそれの解消が目的です。
ムスメはその間庭にビニールプールを出してもらって水遊び。雨でもめげずに遊んでました。
で、小一時間経過。途中スコールのような雨に降られましたが、作業は最後まで続行。
完成の写真はこちら。
もうひとつ。(ちょっと見えずらいですが・・。)
結果としては、完全に「嫌な音」は消えませんでしたが、音楽をかけていれば気にならないレベルになりました。
副次的な効果としては、高回転まで回したときの排気音がやや高音が強調されて、「コォォォォ!」と自分の好きな感じのサウンドに変化してました。(これは高速走行が楽しくなりそう!)
作業完了後、昼食まで少し時間があったので、ガラスの油膜取り。うっかり車体用のセームで窓を拭いてしまったら、油膜がべったり着いてしまい、夜なんか視界最悪でした。(怖くて怖くて。)
写真はありませんが、使用したのはガラコのガラスコンパウンド。フロントガラスとリヤガラス両方に施工。これで雨の夜も安心です。
昼食を済ませて14時過ぎ。
ムスメは遊びつかれて昼寝。
外は雨も上がって、ピーカン。
コレはツーリングしかないな。と、思い立ちツーリングへ。
夕食までに戻れるコースということで、行き先は「奥多摩湖」に決定。
真夏の炎天下は暑い!!でもちゃんとジャケットは着ます。ゴールドウィンのメッシュジャケットなので、走っていれば涼しいのです。
行きは国道411号線をひたすら北上。
時間が悪かったせいか、車も多く信号にもひっかかり、イマイチ爽快な走りができません。
しかし、我慢の走りを続けて奥多摩周辺まで来ると車も信号も減り、道も山道となって気持ちよく走れるようになってきました。
程なく、奥多摩湖に到着。ここで給水&トイレ休憩。
時間が惜しいので、今度は周遊道路を目指して走ります。
これがまた良い具合のワインディング!さらに標高も高いので気温も低くなり風がキモチ良い!!コレは奥多摩湖がツーリングスポットとして有名なのもうなずけます。
当初予定では、奥多摩湖を一周してきた道を戻ることを計画していましたが、そのまま桧原村から五日市を抜けて帰るルートも良さそうだったので予定変更。
コレが正解!!適度なアップダウンとワインディングで、非常に楽しい!!Mモードを基本として、コーナー直前で7速から4速までシフトダウン。車体をギリギリまでバンクさせてセンタースタンドを擦りながら駆け抜ける快感!!たまらんです(^-^)
余談ですが、若い子達がビッグスクーターの乗り方として足を前に投げ出して、のけぞったフォームで乗っているのを良く見かけます。(自分ものけぞりはしませんが、足を前に投げ出したアメリカンバイクのような乗り方をしてます。)
しかし、あの乗り方でワインディング行くとまずコーナーが曲がれません。
車体との一体感を優先するには、いすに座るように足を下に下ろして、足首で車体を挟むようにします。こうするとバランスが取りやすく、コントロールがしやすくなりるようです。
といいつつも、リッターバイクたちには着いていけないので、どんどんパスさせます。自分のペースで走らないと楽しくないですし、そもそも危険ですので。
自分が「乗れてる!」と思えればOKなんですわ。
最後はガソリン残量が怪しくなってきて燃費走行となりましたが、走行距離は120km、所要時間3時間と、ゴールデンウィーク以来久々の充実したツーリングができました。
さすがに帰宅後はヘトヘトでしたが、ビールが美味しかった~!!
このところ家族サービスに従事していたので、食事の準備などの心配もせず久々に楽しめました。奥さん、ありがとう。
明日は、体を休めつつ、コレまでどおりの休日モードにもどります。(戻れるかな・・・?)
Posted at 2009/07/25 22:14:17 | |
トラックバック(0) |
最近の出来事 | クルマ