• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドリフトパパの"パパ号初号機★" [スズキ アルトワークス]

整備手帳

作業日:2010年10月20日

燃料ポンプ配線 バッ直加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
作業は至って簡単☆

バッテリーからプラスの線を燃料ポンプ付近まで引っ張り、それぞれをリレーと繋げるだけ☆
要は、純正の燃料ポンプ配線(赤と黒)をぶった切り、そこにリレーをかまします(笑)


※配線作業はバッテリー端子を外してから
※バッ直線は2.0sq以上にしましょう
※バッ直線にはヒューズを入れましょう
 (うちのは手元にあった30Aを入れてます)


画像は5極リレーの配線図です。
4極タイプは図の87aがないものと思ってください。

結束は・・

30:バッテリーからのプラス線
85:燃料ポンプ配線(車体側 赤)
86:燃料ポンプ配線(車体側 黒)
87:燃料ポンプ配線(ポンプ側 赤)
87a:使用しない

燃料ポンプ配線(ポンプ側 黒):ボディアース



余裕っしょ?
2
バッ直前後で燃料ポンプにかかる電圧がどれくらい変化するのかを測定してみます。
測定は、キーON後に数秒間燃料ポンプが回ってる時の電圧値を測定しました。(エンジンは始動してません)


まずはバッ直前の純正配線での電圧・・

測定値=11.64V
3
次に、バッ直後の電圧・・

測定値=12.41V


バッ直前後で0.77Vの差がありました。
4
配線完了後の燃料ポンプの作動音は、僅かながら元気がよくなった感じ(笑)

実走行では、これまで中速域で微妙にもたついた感があったのがなくなったような・・
色々な電装品が動作してる状態なら、もっと体感が変わっていたのかも・・


僅かではあるけど速くなった気がします(*>∀<)
ま、これをやる事で○○馬力UPとはいかないでしょうが、ブーストUP等で燃料増量チューンをやるんなら、やってて損はないでしょう。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

気になるガソリン添加剤2 シュアラスター Loop パワーショット

難易度:

【覚え書き】燃料フィルター交換とチャッキバルブ取り付け交換距離300731km

難易度:

気になるガソリン添加剤

難易度: ★★

燃料タンク取り外し

難易度:

ブラックインソムニアコーヒー

難易度:

プラグ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ドリフトパパともうします☆ 1号機の横転事故にも懲りず2号機を製作し、雨の日や雪の日には いい年こいてあいも変わらず横向いとります(笑) アルトワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作 逆刺しタイロッドエンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/12 00:38:38
ビート : 車速センサーについて (車速パルス・スピードパルス 生成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/05 01:19:16

愛車一覧

スズキ アルトワークス パパ号2号機☆ (スズキ アルトワークス)
パパ号2号機です(o´∀`o) 制御系は全てK6A仕様なのにエンジンはF6A、しかも駆 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
快速&快適通勤車両です♪ Mターボながら十分な走りです( *´艸`) [外装] ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
会社の上司から譲り受けた通勤専用車です♪ あくまで快適性重視なので、「身だしなみ」程度 ...
スズキ アルトワークス パパ号3号機!? (スズキ アルトワークス)
予備の箱として実家に保管中☆ これでいつ横転しても復活可能!? 2019.2 雨 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation