• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Masa@しーてぃーのブログ一覧

2013年11月28日 イイね!

そろそろスタッドレスを その3

先輩が86のスタッドレス用にクロススピードプレミアムRを装着しようとしていたので
途中でお借りして試着してみました。

16×6.5J −48


残念!


1mm程当たります。プレミアムRはスポークが細く見えて、実は分厚い為キャリパーと干渉するようです。
この感じだと15×6Jとかもダメでしょうね。

なかなか目当てのエコフォルムSE-10を試着するチャンスが無い(^_^;)

Posted at 2013/11/28 23:46:17 | コメント(3) | トラックバック(0)
2013年11月27日 イイね!

ヴィッツGRMN スパ西浦

先週の18日のことですが、専門学校の同級生たちとスパ西浦へ走りに行ってきました。

僕以外は全員スパ西浦は初めて。僕自身も1号機で過去に1回走ったことがあるっていうだけで、
コースレイアウトすらもよく覚えていませんでした。

Black君はカート経験者。シルエイティ→ミニクーパーSときて、なぜか30プリウス購入し、ドノーマルで参加。
M君のアルテッツァ。エキマニなどの吸排気、軽量フライホイール、レカロのセミバケなど。
T君の90系のヴィッツRS。レカロのフルバケぐらい(?)
そして僕はヴィッツGRMNでほぼドノーマルで参加。空気圧も規定値の冷間F2.2 R1.9で調整

今回のフリー走行は普段なかなかサーキットを走る機会がないメンバーを誘ってみんなで楽しく
ワイワイ走ることをテーマにしているのでタイムは何の参考にならないと思います(笑)
そもそもコースが広すぎてどこを走れば良いのかさっぱり(^^;)



ベストラップ:1:07.935

ヴィッツGRMNでスパ西浦を走ってみてわかったことは、作手みたいなミニなサーキットよりも、
これくらい広めのサーキットの方が楽しく走れます。速いか遅いかは置いておいて。
VSCのブレーキ制御もガッツンガッツン制御するようなものではないので、小回りなヘアピンより
大き目なコーナーの方がメリットを享受しやすい気がします。
なんせスパ西浦でもヴィッツGRMNの開発で走らせているそうですからね!(作手は走らせていない)
ちょっとTRCの出力抑制がおせっかいな部分もありますが、全然合格点だと思います。
結局フリー走行の間は最後までVSCオンのままでした。十分オンのままで気持ち良く走れました。

1号機の時は「やっぱりスピードが出るコースは怖いなあ」という印象がありましたが、この車だと
安心感さえ感じます。サーキットだと柔らかい印象を感じさせつつも、ロールも不思議なくらい
抑えられていて、ブレーキも良く効き、コントロール性も良好。エンジンは相変わらずモアパワー!
って感じですが、小さなパワーを使い切る楽しさはあります。純正セミバケットシートも純正ポテンザ
を履いている分には不足を感じません。

この車の場合、こうやってサーキットを走らせて初めてわかる面白さや良さがあります。
走らせてなんぼ。飾っておいても良さがわからない車かと。(飾るのは個人の自由ですが)

この車で一番やってしまいがちな「とりあえず車高調を入れてみた」っていうパターン。
「ここのこのコースを走る為に純正サスのセッティングが合わなくて」とか、
「ヴィッツGRMNのスタイルが好きで買って、もっとベタシャコにして飾りたい」とか、
「乗り心地最優先。街乗りオンリー」とか、
そういうのじゃない限り、車高調を買うお金も勿体ないですし、せっかくの純正サスが台無し。
NAとターボ用の車高調の仕様が同じだったり、他車種と共通なものだったりすると、
「おいおい…」って思っちゃいます。

まっ、そんなことは置いておいて、久しぶりに会った友人たちと楽しく走り、楽しく話せ、楽しく遊び、
有意義な一日でした。


もっと早くにアップしたかったのですが、Windowsムービーメーカーのトラブルで動画の作成が進まず。
やっと復旧しました、これだからWindowsはもうっ!
Posted at 2013/11/27 18:10:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月25日 イイね!

ヴィッツGRMN ボディコーティング他

ヴィッツGRMN ボディコーティング他かなり前になりますが、TGRF2013の前日にコクピット桑名店にボディコーティングをお願いしました。

ナノグラスコート SV Ambassador(滑水性)





某やらせTV番組で最強の塗料VS最強のコーティングで勝利したアレになります(笑)
1号機は家でCPCペイントシーラントを施工しましたが、CPCはツルツルで綺麗にはなっても
基本は親水性で防汚性はあまり高くなく、耐久性も定期的にメンテナンスクリーナーをかけての
5年になるので、結局ワックスがけの要領で一生懸命メンテナンスクリーナーをかけるのなら
最初からワックスを定期的にかければ良いんじゃね?っていう結論に。
ってかCPCかけてなくても、CPCメンテナンスクリーナー使えばきれ…あっいやなんでもないです。

最近はあまり車を磨いたりするのに時間を使いたくないんですよね!それでなくても仕事で嫌と
いうほどやっているので。というか嫌です!(爆)
好みはやっぱりコーティングするならバッチバチに弾く水を寄せ付けない超撥水タイプ。
洗車は基本水洗いでOK。なコーティングをということでコレになりました。
メーカーは耐久性2000時間(10年)なんて言っていますが最初からそんなものは信用していません。
3年ぐらい持ってほしいなー!程度です。メンテナンスクリーナーすらありませんから。



それにともなってリヤのVitzとGRMNエンブレムには別れを告げました。エンブレムの所に汚れが
溜まるのが大嫌いなので。サイドにあるGRMNのプレスも板金して消してやりたいぐらいです(笑)
これで後ろから見たらG'sヴィッツと“ほぼ”変わらずです。なお良しですね!

それから定番のリヤワイパー倒立化しました。
ワイパーモーター外して組み替えるだけ!

10分で完了です。まるで組み替えて下さいって言っているような構造ですね。
雨の後で車が汚いですが…。

これでリヤワイパーゴムの部分に砂が溜まりづらく、ワイパーブレードに雪が積もりにくく
なりました。少しチャラくなるのが難点ですが、G'sのリヤエアロバンパーもイカツイので
バランスが取れたような、取れていないような。

そうそう、リヤワイパーモーターですが、配線は3本なのに端子は4本ありました。
これは…?リヤワイパー間欠作動できたりするのかな?調べる必要がありそうですね。
Posted at 2013/11/25 15:49:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月05日 イイね!

ヴィッツGRMN 初サーキット

本来であれば1号機(NCP13)と、2号機(GRMN)では走るステージが違う気がしますが、
1号機で走っていたサーキットと違う所で走りに行っても比較しにくい為、
1号機で10回以上走行の経験がある

オートランド作手

へ行って参りました。

1号機でのベストタイムは32.912
NCP13(NA)、オープンデフ、ハイグリップ195サイズ、足回りブレーキ等のチューニングがメイン

2号機ではどうでしょう?


ドラレコのノイズがうるさいので音楽でごまかしました(笑)

本日のベストは33.002

タイム的には、初走行のわりには速いと言えますし、ターボというわりには遅いと言えますし、
微妙なところでしょうか?
結論、タイムは普通です。

ただ、今回試したかったのはGRMN専用VSC(横滑り防止装置)。通常のVSCではアンダーステアや
オーバーステアにならないように車のパワーやブレーキを自動で制御して危険を回避する為の
ものです。ゆえにスポーツ走行には邪魔以外の何物でもないものなのですが、GRMNのVSCでは
ドライバーの邪魔をしないような制御にしつつ、新たに左右のブレーキを制御して旋回力を増す
機能も追加されています。

それがまた良いんです。これ。
制御が介入している間は違和感たっぷりなのかと思っていましたが、いたって自然。
それでいて確実に重い車体をグイグイ曲げようとしてくれます。
これならタイムを出す時はVSC ONのままの方が良いはず。

でも今日のベストはVSC 完全OFFでのタイムでした。
なぜならVSCは良い仕事をするのですが、TRC(トラクションコントロール)が誤作動します。
第5コーナー脱出時に高確率で誤作動します。他のコーナーでは一度もなかったのですが、
なぜか第5コーナー脱出時にエンジン出力はほとんどなくなり、さらにはフロントブレーキが
勝手に作動して失速どころか、減速します(^^;)
これは速く走れないだけではなく、混走時にこれが起これば追突事故の可能性も出てきます。
テールトゥノーズのままコーナー脱出時にブレーキランプも点かずにブレーキがかかれば…。
今回は運良く、僕含めて2台しか走っていなかったので、後ろに付かれず問題ありませんでしたが。



VSCスイッチは短押しでTRCのみカット、長押しでVSC含め全カットなのですが、
TRCのみオフにすると50km/hぐらいで自動復帰してしまいます。なので事実上TRCのみカットは
できません。これは頂けませんね。

走行時間の間、なぜTRCが作動するのか色々試しましたが、最後までよくわかりませんでした。
フロントタイヤが空転しているわけでもないですし、そもそも空転なら他のコーナーでも嫌というほど
してますし。作動しない時はしません。

この問題がクリアできたら確実に32秒台には入れると思います。タイヤもハイグリップではなく
RE050Aのスポーティータイヤなので、RE-11Aあたりに変えたらさらに…。


と、まぁ、TRCの誤作動ばかり気になりましたが、足回りかなり良い感じです。
サーキットだとソフトめな感触なのですが、しっかりと踏ん張ります。第3コーナーで揺られるような
動きを見せることがありますが、挙動が乱れる程ではないので問題ないかと。
作手のスタッフの方にも「外から見ているとノーマル車とは思えない、完成度の高い輸入車の
ような安定した動きをしている」というお言葉もいただきました。
キャンバーすらも完全純正状態ですが、1号機よりフロントタイヤを上手く使えるようです。

帰宅するまで忘れていた、純正セミバケットシート。走行中は特に意識させないほど良いホールド性
を発揮してくれているようです。


ベストタイムは大したことはありませんでしたが、課題も見つかり、色々と勉強になった
フリー走行でした。
Posted at 2013/11/05 19:15:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | ヴィッツGRMN レビュー | 日記
2013年11月04日 イイね!

ヴィッツGRMN 全開解禁

ヴィッツGRMN 全開解禁昨日から全開解禁しました。

ヴィッツGRMNターボの納車を心待ちにしている方々はページをお戻り下さい(笑)






























全開加速してみましたが、

うーん、何とも…(^^;)

遅くはないけど、速くもありません。
初代10ヴィッツNAと、10ヴィッツターボの間と言いますか、うん。間は言いすぎかも。
10ヴィッツNAよりちょっと速いかな?って程度です。
0-100km/hの加速も8秒程度?感覚的に。

100km/h以上の加速はパワー勝負になるのでターボが有利になりますが、ゼロダッシュの加速は
車が重すぎて不利です。
なんせ1号機から140kgも重くなっているので、僕がさらに2.5人も余分に乗っているようなもんです。

10ヴィッツターボは2速でもホイールスピンが!って言われていましたが、GRMNターボは2速は
おろか、1速でも1号機と同程度のホイールスピンに感じます。
“ターボ車”って言うほどの荒々しい感じは全く感じません。

3000rpmを超えると「おぉ!」っと思わせる加速をしますが、4000rpm~レブまでは「あれ?」って
思ってしまうのが正直なところ。
歴代ターボはトルク20.0kgf・mに対し1.0kgf・mもアップし、21.0kgf・m。
それなのに馬力は2psしかアップしていないのは4000rpmからの馬力制限のようなもので
ターボの加速感が失われるセッティングのせいかと。

GRMNヴィッツターボコンセプトでは180ps(目標値)でしたが、この車重なら180ps欲しかったですね。

この車を加速性能だけでコストパフォーマンスを考えるのなら、間違いなく270万円分の加速は
しません(笑)


ヴィッツGRMNターボが果たして速いのか?遅いのか?もう残すは“あそこ”に行って試すしかありません。
Posted at 2013/11/04 20:42:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | ヴィッツGRMN レビュー | 日記

プロフィール

「久しぶりにみんカラ再開してみたけど、フォロー申請とか色々変わっていてよう分からん。。」
何シテル?   05/04 18:44
免許を取ってからNCP13ヴィッツRSと、限定車のNCP131ヴィッツGRMNターボとマニュアル車が10年続き、そしてIS-Fで初のAT車に5年乗り、10代の頃...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
3 4 56789
10111213141516
17181920212223
24 2526 27 282930

愛車一覧

レクサス CT レクサス CT
将来的なセカンドカー候補として選択しました。 っと言っても元々50系プリウスPHVの黒を ...
レクサス IS F レクサス IS F
10代の頃からの憧れの車。 エンジンを掛けた瞬間、アイドリングの瞬間、アクセルを踏み始 ...
トヨタ ヴィッツ 2号機 (トヨタ ヴィッツ)
全国200台限定ヴィッツターボです。 ベース車ヴィッツRSからの変更点 〇メカニズム ...
トヨタ ヴィッツ 1号機 (トヨタ ヴィッツ)
初めての愛車ヴィッツRSです。 高校の時ずっと貯めてたバイト代で買いました。 乗れば乗 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation