• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Masa@しーてぃーのブログ一覧

2015年07月22日 イイね!

【レビュー】トヨタが作ったチューンド・ヴィッツ

【レビュー】トヨタが作ったチューンド・ヴィッツ あの真面目で、味気なくて、つまらないトヨタがこんなマニアックな車を出したことに評価
できますが、ベース車の出来と値段の設定がおすすめ度の足を引っ張っています。
 確かに“ベースのヴィッツ+改造費”を考えれば270万円は安いのかもしれませんが、
新車の価値は“ベース+改造費”ではありません。「売れないからー」「限定車にしないとー」
言い訳を並べればキリがないのでしょうけど、こういう売れない空気を作ったのはトヨタ自身。
ヴィッツも3代目になり「無駄に高いだけのヴィッツにもう特に選ぶ価値はない」と言われるような
車を作ったツケです。
 コルトVRを作ったミツビシなら、スイフトスポーツを作るスズキなら、フィットRSを作るホンダなら、
もっと効率良く楽しい車が作れると思います。

 もしも仮におすすめ度を☆4になるとしたら、内装周りは130系後期G'sの仕様に準拠し、
メーターは液晶付きをベースに最低でも水温計を搭載。
これでだいぶと見栄えも良くなると思います。

 そして、もしも仮におすすめ度を☆5になるとしたら、さらに楽しさの演出があればと思います。
カタログにある通り、確かに“気持ち良い”ですが、楽しいと思えるほどの刺激は不足気味。
特にサウンド面では、静かすぎる吸排気音、冴えないタービン音。ホンダのようにブローオフ音
を聞かせて下さいよと。

 そんなこんなで“次回に期待”の厳しめの☆3つ。ベース車は一体☆いくつなんだって話ですが。
改造費がかかるなら、ベースの車をもっと本気で作れば良いじゃないですか?
 GRMNの車づくりが量産車にどこまで生かされていくのか?それによって今後トヨタが面白く
なっていくのか、それともつまらないままなのか、命運がかかっています。
Posted at 2015/07/22 23:26:13 | コメント(0) | ヴィッツGRMN レビュー | クルマレビュー
2015年07月21日 イイね!

GRMN Fブレーキパッド&ローター交換

1年前にフロントパッドを交換し、次回は社外品にしてみようかな?
と思いつつ、早一年。
先日、またフロントパッドが3.0mmになってしまったので純正品で交換。

今回はローターもかなり傷んでいるので交換しました。




古パッドと古ローター。




このローターの減りっぷり。アベンシスの高摩擦パッドなんて、優しいもんですね!

新品の厚み 22.0mm
計測値 20.0mm
限度値 19.0mm

あれ?厚み的にはまだいける感じ?
でもパッドで言ったら限度は1.0mm。そこまでギリギリまで使うのは危険です。




新車の時こんなんだっけ?というぐらい新品の状態にピンと来ません(笑)
まだ納車から2年経ってないはずなんですけどね。
そういえば磨耗が早すぎて納車前の構内移動でホイール汚れてましたっけ?



組んでみてもピンと来ません。

ついでに今回、邪魔くさいアンチスキールシムは撤去しました。
漢のブレーキにそんなもの必要ありません。
ブレーキ鳴き音がランエボみたいな音に変わりました(笑)
ペダルタッチも少しカッチリ寄りに変化。

さらにブレーキフルードも交換。これも2度目ですね。もちろん純正です。

まだ鳴らし中ですが、ブレーキがリフレッシュされると気分が良いですね。



そんなこんなで明日から3日間、2号機は愛知県で入院です。
代車は何かなー?
2015年07月07日 イイね!

昨日の雨のスパ西浦

昨日の雨のスパ西浦今度は西浦行きたいなっと思いつつも、案の定の昨日の雨!

家に居た頃は小雨で路面は乾いているような状態だったので、とりあえず見にいくだけ行ってみようと無謀にも出発。
どんどん近くなるにつれて雨は酷くなり、でもいちおう到着。
もちろん他の車両はゼロ!受付のスタッフもゼロ(笑)呼んだら奥から来てくれました。

どうしようか悩みましたが、せっかくここまで来たのでウェットの中、走っちゃいました!

とりあえず水たまりに乗るとヤバイっすね。。


それでも、GRMN専用VSCなかなか良い働きしてくれていました。
路面がスリッピーな分、コーナー前半のブレーキングでリヤがとてもスライドしやすい中、ゼロカウンター付近までは介入せず、
それ以上いってしまうとブレーキ制御で元に戻るようにたて直してくれます。
この微妙な加減の練習に凄く良いですね。
車ってこんなにブレーキをリリースするタイミング一つでオーバーステアになったり、アンダーステアステアになるんだ。と勉強になります。

1号機の初代ヴィッツではABSに殺されそうになるので、絶対雨のサーキットなんて嫌でしたが、この車は雨でも楽しく走れました。
相変わらずTRCがおせっかいでモタつくのはドライもウェットも変わりませんが。

VSCオフで走れる腕があればもっと楽しめるのでしょうが、僕の腕では確実に車がお亡くなりになってしまいそうですね!

Posted at 2015/07/08 00:10:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月03日 イイね!

作手 32秒切りまであと少し!

先日取付可能になったサーキット用のTE37で作手に行ってきました!

TE37を試すというよりは、フロント片側10mmのワイドトレッド化の効果を試す感じですね。
街乗りはホントにマイルドな乗り心地になりました。
弟の90ヴィッツRS純正脚並の快適さです。

そんなんで作手なんて走れるのか?と。
結局、作手でのVSCの誤作動は未解決なので、オフのままで純粋なヘリカルLSDのFF車として今まで走っていましたが、
フロントヘヴィーでアンダーステアきついんですよね!
なんというか重くてかったるい感じ。

それがかなり軽減されました!
旋回外側のタイヤの踏ん張り力もアップし、旋回内側のタイヤの設置感、トラクションも良くなりました!
ヘリカルLSDにFFターボなので、タイヤが無駄に掻いている感はまだまだありますけどね。

タイムにもしっかり効果が出て、いきなり32秒4へ。
ただ運悪く、計測器のトラブルで大半が計測ミスでデータがあまり取れず。

せっかくフィーリングは良く、手応えはあったので、日を改めて再アタック!



32秒049と、大幅に更新できました!


純正ヘリカルで作手を32秒切れるようになったら、人生初の機械式LSDにステップアップしようと思っていましたが、
使い込んだポテンザでこのタイムなのでタイヤさえ新品に交換すれば32秒切りは確実かなと思います。


でも正直どうなんでしょうね?ヘリカルで基準を32秒フラットとして、機械式になったらどこまで変化するのか?
大金かけてデフ入れたのに言うほど大差ない。とかならないかと心配になります。
Posted at 2015/07/03 23:17:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年07月01日 イイね!

久しぶりの投稿 TE37装着、ステッカー貼り付け

皆様、お久しぶりです。

半年以上ぶりのブログになります。
エアーバッグのエンドレスリコール等で仕事が非常に忙しく、自分の車までなかなか手が回らず。。
なんとか手を付けてもブログまで書く気力、体力がなく。。
ちなみに去年のTGRFのブログがまだ下書きで残っていたり(苦笑)

先日のことですが、ようやく2号機もタイヤが3セット体制(ノーマル、サーキット、スタッドレス)に
することができました。

今年の3月ぐらいに中古でレイズTE37を購入するも、キャリパーがガッツリ当たって装着できず。


TE37にワイトレの逃げが無い為、ワイトレ装着不可

ロングハブボルト&スペーサー装着を考えるも、ノーマルのBBSが付かなくなる可能性が

54mmハブ付きスペーサーを探すも、5HPCD100は存在せず

ハブ付きワイトレのハブボルトを打ち抜き、ワイトレ改スペーサーの方法を考案

購入したワイトレの造りが悪く、販売元も逆ギレしてくる残念な対応。

TE37を一旦諦め、同等のプロドライブ6本の中古GC‐06系で探す

毎日ヤフオク、アップガレージ、太平タイヤを探すも適合サイズが出てこず。

フロント2本だけでもと、新品GC-06Hを購入しようとするも、生産終了

KSPでハブ付きスペーサーをワンオフ

ようやくTE37が装着可能に。





うーん!やっぱり白いホイールカッコいい!
けど、10年以上前の製造のホイールなだけあって、ステッカーはボロボロだし、塗装も艶がない。

市販のステッカー剥がし剤を使うも、あまり上手くいかず、結局は会社のスチーム機が一番
良かったです。瞬殺でした!



ステッカー無しもカッコいい!



ステッカーの跡も汚いし、このナット穴の茶色い汚れがかなりボロさを感じさせます。



家にあるものを色々と引っ張り出し、ポリッシャーでメンテナンス



まぁまぁ、妥協できるレベルにはなりました!


そんな頃、うちの弟は80スープラに新品のTE37SLを購入!



オリジナルで作りなおしてある蛍光ステッカーがカッコいい!


僕もスポークに何か貼りたいなぁ!と。
白い物に貼るなら“アレ”しかない!

ステッカー作り初チャレンジ!っとなるはずが、なんだか弟が作ってくれちゃいそうな感じだったので
サイズや文字について色々と注文しつつ、何度か試作品を作っては仮合わせ、また試作品を作って
は仮合わせでステッカー大量生産してもらいました。





完成形がこちら!



おぉー!カッコいい!カッコ良すぎる!

反対側のスポークには“某マーク42”のロゴ↓



これをモチーフによく似た文字フォントでこちらを制作



TE37ならぬ、マーク37(笑)
ちなみにマーク1~マーク36までは欠番なので悪しからず。





ちなみにスタークのステッカーはオリジナルのロゴをベースにTE37のスポークに合うように
縦横比を変更、文字上の線状の部分は非常に細く、すぐに剥がれそうな為に少し太めに
改良されています。個人的には違和感のないレベルの仕上がりかなと思います。
まぁ、僕は後ろから色々と注文していただけですが(笑)


一部の友人からは「カッコいいけど、それって痛車じゃね?ww」とかの疑いがありますが、

あまりに荒唐無稽で、カッコ良すぎる。



いちおうサーキット専用なので使用頻度は少なめですが、満足な出来のホイールになりました。

でもこれ付けて映画“アベンジャーズ2”観に行きましょうかね。
Posted at 2015/07/02 00:09:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴィッツGRMN カスタム | 日記

プロフィール

「久しぶりにみんカラ再開してみたけど、フォロー申請とか色々変わっていてよう分からん。。」
何シテル?   05/04 18:44
免許を取ってからNCP13ヴィッツRSと、限定車のNCP131ヴィッツGRMNターボとマニュアル車が10年続き、そしてIS-Fで初のAT車に5年乗り、10代の頃...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス CT レクサス CT
将来的なセカンドカー候補として選択しました。 っと言っても元々50系プリウスPHVの黒を ...
レクサス IS F レクサス IS F
10代の頃からの憧れの車。 エンジンを掛けた瞬間、アイドリングの瞬間、アクセルを踏み始 ...
トヨタ ヴィッツ 2号機 (トヨタ ヴィッツ)
全国200台限定ヴィッツターボです。 ベース車ヴィッツRSからの変更点 〇メカニズム ...
トヨタ ヴィッツ 1号機 (トヨタ ヴィッツ)
初めての愛車ヴィッツRSです。 高校の時ずっと貯めてたバイト代で買いました。 乗れば乗 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation