• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Masa@しーてぃーのブログ一覧

2014年03月31日 イイね!

オートランド作手フリー走行

ALTの500円クーポンが今日までの期限だったので、今年も行ってきました。
正直作手は500円安かろうが高かろうが、ETCや移動のガソリン代でかなりの出費になりますね。

そして明日からは消費税アップ!ガソリン代も上がり、各サーキットも値上げするんだとか。。
政治家からしたら消費税が10%になろうが20%になろうが誤差かもしれませんが、ク○みたいな
手取りの整備士にはとても痛い増税ですね。文句があれば政治家になれって話ですが。


さて、ヴィッツGRMNの方ですが特にチューニングや軽量化はしておりません。まんま昨年の
11月5日の初走行の仕様のままです。オイルがモービルからキャッスルになったぐらいか(笑)
タイヤも換えたいのはやまやまなのですが、タイヤを変えたら上手くなっているのかタイヤの
性能だけなのかわからなくなってしまうので、ギリギリまで純正のRE050Aに頑張ってもらいます。

初回の11月の作手の走行では、まだ車の特性も走り方も全くわからない状態で納車直後に凸した
ので、走り慣れた1号機からすると乗りづらいと感じる部分も多々ありました。
特に車重の増加は大きいですね。いくら太いタイヤを履いても、パワーが上がっても車重が
140kgも増加しているっていうのは乗っていてすごく実感しました。悪い意味で。
もちろん大幅に上がったボディ剛性や、それを支える足回りの性能の向上を考えると、
今の車の方が断然良いと感じますが、慣れないと車重に振り回されてる感を感じます。

それを2度のスパ西浦で“コツ”とまでは言わないまでも、なんとなく乗り方がわかってきたような
そうでないような感じがしてきたので作手に戻ってきたわけですね。

そして自分の腕の上達具合も確かめつつ、問題児“VSC(横滑り防止装置)”の再チェックも兼ねます。



結果は

VSCオン 32.865
VSCオフ 32.868

コンマ003だけVSCに負けました。やはり第4第5コーナー間でTRC誤作動が出ますね。
その区間だけはゆっくりめに走らないといけないのでロスタイムします。それでも少しだけ速いのは
他のコーナーで速く走れているからなんでしょうね。

GRMNでのベストタイムも更新し、1号機でのベストタイムも破れました。
やっとこれで高い新車買った甲斐があったってもんです。

でもタイム提出するの忘れましたorz
Posted at 2014/03/31 22:29:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年03月24日 イイね!

被弾しました。

逃げられないもの、それは自分。

変えられないもの、それは過去。

そして、

避けられないもの、それは飛び石



つい先日、被弾しましたorz
前走車からの飛び石は車間距離で被弾率を下げられますが、対向車からの飛び石はムリ!

2012年10月以降の契約から自動車保険の改定で飛び石の等級据え置きがなくなり1等級ダウン事故に。
さらには事故有りで下がった等級と、事故なしで上がった等級では同じ等級であってもかなりの差が発生し、
飛び石ではなかなか保険が使えなくなりました。

っということで、自腹でガラス修理キットでも買って細々と直すかな。っと考えてたところ、
「Masa先生、ギリギリまだ等級据え置きいけるよー!」っと保険業務の女の子から驚きの事実が!

そういえば今の自動車保険の契約は3年前の2011年4月5日に契約した3年契約。
つまり保険内容は改定前の等級据え置き有りの契約のまま。
しかもギリギリの4月5日まで!
これはミラクル!

しかし、冷静になって考えてみると、次の更新では等級も上がり、ゴールド免許にもなったのにも関わらず、
予定では保険料が月5000円近くの爆上げ。
それで等級据え置きを使ったとしても、実際には等級が上がるはずが、上がらなくなるので
事実上1等級分の負担が発生するわけで。
これでさらに保険料が値上げになるのであれば、上がる保険料と支払われる保険金のバランスを考えないといけません。

っということで等級据え置きを使ったパターンの保険料を試算してもらったところ、なんと!ひと月あたりの差額は

170円(笑)

すぐ!今すぐ!今!安定のクールベール(寒冷地仕様)注文しました。

月170円でクールベールにグレードアップできると思えばむしろ幸運な被弾だったのかもしれません。

フィルムアンテナ類、ドラレコ用のステーや両面テープの発注もすでに完了しています。

我ながら仕事が早い(笑)
Posted at 2014/03/24 22:43:51 | コメント(5) | トラックバック(0)
2014年03月20日 イイね!

HID復活そして

新品のバラストが届いたので取り付け完了しました。

そうそう、このすぐ壊れるHIDって実測何ワットなんだろうという疑問があったので測ってみました。
55ワットの安物ですし、55ワットっていう程は明るく感じないので予想では40ワット強かな?

まず電源電圧測ります。



14.03ボルトです。

電流量測ります。



3.7アンペアですね。

14.03V × 3.7A = 51.911W


約52ワットになりました。公称値には僅かに届きませんでしたが、全く問題ない良い数値ですね。
正直逆にびっくりです。



そして、先日スタッドレスのホイールをピカピカに磨いて乾燥させてましたが…。

朝出勤したら先輩が「Masa〜!すまない。謝らないといけないことがある!置いてあったホイールが(−_−;)」




ちょっとエグれてるぅ〜!orz

なんでも先輩の新車オーリスのドアとセルザーのホイールが闘ったらしく、相打ちになったようで。
ドアの塗装が少しホイールに付いてました。

さんざんヴィッツGRMNは040スーパーホワイト2ではなく、070ホワイトパールクリスタルシャインが
イイな〜っと言ってきましたが、こんな部分的にホワイトパールクリスタルシャインとかそういうのいいっす。そういうのいらないっす。

セルザー自体あんまり気に入ってないので、1シーズンか2シーズンか履いたら違う15インチ買うつもりでしたが、
これでは査定額も下がりそうですね(泣


しかし、これがお客さんの車じゃなくてホントに良かったです。
ホイールは最悪何とかなりますが、車のドアはね(^_^;)
たまたま社員のホイールとたまたま社員の車。不幸中の幸いですね。
Posted at 2014/03/20 22:55:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月18日 イイね!

夏タイヤへ交換&オイル交換

夏タイヤへ交換&オイル交換もうそろそろ雪も大丈夫かなっということで、純正17インチ復活です。

休日に会社で作業しましたが、半数出勤日なのになぜか全員居る不思議(笑)





いや~、やはりヴィッツに215/45R17はデカすぎですね。鍛造ですが十分重いです。
それでも17インチで足回りをセッティングしているおかげか乗り心地が悪くなったりハンドルが
取られるといったことはありませんね。逆に15インチにインチダウンしても乗り心地が良くならなら
なかったという見方もありますが。
BSのVRXは普段乗りとしては十分なグリップやウェット性能で、スタッドレスだからと特に気にして
運転する必要はない感じでしたが、久しぶりに純正夏タイヤに戻したら、なにこの安心感、余裕感。
これでサーキットでタイヤを入れ替える必要もないので気兼ねなく走りに行けますね。

それからタイヤ入れ替えと同時作業でエンジンオイルを交換しました。今回もキャッスル10W-30です。
今回で3回目のオイル交換になります。


そして、一番大変だったスタッドレスタイヤのホイール洗浄。



1年ぐらい放置したホイールに見えますが、いちおう毎週軽く洗ってます(汗
「よーし、せっかくスタッドレスしまうんだからホイールの内側も全部ピカピカにするぞ!」
っと気合い入れて始めましたが、1本目のスポークの半分くらい洗ったところで心が折れそうに…。
なんとか4本ピカピカにしましたが、かなりの疲労度。やっぱこの車にセルザーはダメだわ。



ついでに会社のスチーム洗浄機でブレーキキャリパー周りもスチームしました。定期的にやって
いますが下から大量の黒い汁が出てきます。これでホイールの汚れも多少マシに。なる気がする。

最後に洗車して完了です。

途中で上司に「そんなにピカピカに洗車してぇ~、今日雨降るで~?ww」

「晴れるから洗うのではありません。汚れているから洗うんです。」っと迷言風に返しときました(笑)
Posted at 2014/03/19 00:09:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴィッツGRMN カスタム | 日記
2014年03月17日 イイね!

ドラレコ復活。次はHIDがお亡くなりに。

2週間程前にユピテルのドラレコが帰ってきました。

ただ残念ながら「冷却テストでも現象確認できず」とのことで、とりあえずな基盤交換で返却。

これはもしやシガープラグ一体ののDC-DCコンバーター(12V→5V)が壊れていて、
冷間起動時は5Vに満たない電力が出力されてドラレコ起動に失敗、その後温度が上昇するに
したがって5Vに達するが、一度起動に失敗すると一度電力を遮断して内部バッテリーの放電を
待たないと起動することができないドラレコ本体の“仕様”なのか?だとすると、ドラレコ本体が
原因だと思い込んでシガープラグは修理に出さなかったから結局直ってない???

っと色々と心配しましたが、2週間経っても一度も現象が出なくなりました。
なのでおそらくは“本体の基盤が原因”だった模様です。



っと思ってたらヘッドランプのHIDがお亡くなりになりました。

もう!MASAMUNE君2度目だよ!

前回は昨年12月に右側のバラストがお亡くなりに、今回は左側のバラストです。
1年保証の商品ですが、半年で左右とものバラスト交換です。先が思いやられますね。

1年経ったら別のHIDキットを購入しようと思いますが、「これだ!」ってのがないですね。
安いのは4000円から。高いのだと10万ぐらいします。さすがに10万は高すぎですが、もうちょっと
予算を増やして購入したいと思います。(MASAMUNEは1万程度)
ただ高ければ高いほど購入者が少なくてレビューが無いんですよね。

・高速起動
・高輝度
・高耐久
・高精度

ありませんね~。特にHIR2なんて。



気温も高くなってきましたし、徐々に社員も夏タイヤ率が高くなってきたので
明日は休日ですが会社でタイヤ入替をしたいと思います。
スポークに汚れが溜まって気になっていたラブリオン・セルザーを気が済むまで洗いたいです。
Posted at 2014/03/17 20:19:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりにみんカラ再開してみたけど、フォロー申請とか色々変わっていてよう分からん。。」
何シテル?   05/04 18:44
免許を取ってからNCP13ヴィッツRSと、限定車のNCP131ヴィッツGRMNターボとマニュアル車が10年続き、そしてIS-Fで初のAT車に5年乗り、10代の頃...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

レクサス CT レクサス CT
将来的なセカンドカー候補として選択しました。 っと言っても元々50系プリウスPHVの黒を ...
レクサス IS F レクサス IS F
10代の頃からの憧れの車。 エンジンを掛けた瞬間、アイドリングの瞬間、アクセルを踏み始 ...
トヨタ ヴィッツ 2号機 (トヨタ ヴィッツ)
全国200台限定ヴィッツターボです。 ベース車ヴィッツRSからの変更点 〇メカニズム ...
トヨタ ヴィッツ 1号機 (トヨタ ヴィッツ)
初めての愛車ヴィッツRSです。 高校の時ずっと貯めてたバイト代で買いました。 乗れば乗 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation