• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月08日

垂直になるのは・・・(・∀・)

垂直になるのは・・・(・∀・) 今日は朝から雪が降ったりやんだり。
気温は低くないのですぐ溶けてしまいますが、今夜からは荒れる見込み・・・il||li (つω-`。)il||li


真冬に雪の中を走行する時、意外に気になるのがAピラーのヘリにくっついた雪。
ちょうど画像の部分です。
走っているうちに氷になってしまったり、そこだけ冷えて曇ってしまって視界が悪くなったりと、なかなか厄介です(。-`ω´-)ンー



ところで・・・

インプレッサのボンネットが垂直に開くのは皆さんご承知のことだし、もう当たり前のことですよねww
インタークーラー付近や、ストラットを整備する時など非常に便利です。


GCにはボンネットだけじゃなく、もう一箇所垂直になる部分があるんです♪

それがこちら!!




窓の曇りを取るための吹き出し口なんですが・・・

普段はドアミラーが見えるように横の窓に向かって風が出ます。
これはどの車でもそうでしょうけど・・・

前期の内装のGCは、それがこうなります♪



ほんとに垂直になっちゃいますΣ(゚Д゚ノ)ノオオォッ


これがまたAピラーのヘリの曇りを取るのに大活躍!!
窓の氷も取れやすくもなりますね♪


後期の内装でもこんな装備があるんでしょうか?

「お前ンとこに後期内装のver.4もあるべ!!」って言われそうですけど、コイツにはダッシュまわりの「吹き出し口」って言うのが一つもついていなくて、解体屋さんから引っぺがしてきた文字通り「取ってつけた」ものww

STiではなく、1.5のGFから取ったからなのか、クロのように窓に向かった吹き出し口は動きません。


D型までのGCに乗っている方には当たり前の装備だし、ひょっとしたらGCだけの装備ではないかも知れません。

ただ、オラはこんなの初めてだったし、実際に使うと便利なので今更ですが紹介してみました(;^ω^)
それだけ曇りやすかったんでしょうかね・・・?

それとも、WRCで戦う上でなにかメリットがあったのか・・・



なぜこんな所が動くのかオラにはその理由は分かりませんが、ちょっと面白い装備ですよね♪



ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2011/03/08 18:52:46

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

ターンパイクからの箱根神社、芦ノ湖 ...
ととろ555さん

ボイスメモの同期って^_^
b_bshuichiさん

本日納車!!!
SNJ_Uさん

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

祝・みんカラ歴1年!
ギガ06さん

アントニン・レーモンド氏デザインの ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2011年3月8日 18:58
壊れている訳ではないんですね?(笑)
コメントへの返答
2011年3月8日 19:04
おそらくこういう仕様なのかと・・・(爆)
2011年3月8日 19:20
もう1ヶ所 垂直に成る部分があるじゃないですかぁ~!(o^─^o)  それは・・・・リアのナンバープレート!  これも GCインプだけの仕様じゃ無かったっけ?(汗)(;´Д`)  レガシィのも付いてれば良いのになぁ~!って思ってましたよ! でも、このエアコンの噴出し口 イイかも? こんなに小さくても重要な役名を果たしてくれるのですから、優れものですよね!( *^皿^)
コメントへの返答
2011年3月8日 19:39
そういえば、しょっちゅうリアのナンバーが動くのはそのせいだったのか~www

知りませんでした!!(爆)
(`・ω・´)キッパリ!!

ほんとに優れものです♪
誰に言っても「あ、そう・・・」ってリアクションしかもらえませんけどね!!www
2011年3月8日 19:27
前期内装のGCに7年乗ってたのに…

そこは、触った記憶が無いような…

Aピラーの所の雪は、確かに気になりますね。フロントウィンドウと、ピラーの段差を無くして、ワイパーで雪を吹っ飛ばせる、ゴム板みたいな商品ありますよ。以前使用しましたが、まあまあ使えました。1シーズンしか接着力持ちませんでしたが…
コメントへの返答
2011年3月8日 19:44
あぁぁ・・・(;´∀`)

なんと勿体ない・・・www

あ!!
知ってます、知ってます!!(笑)
ピラーに雪が溜まらないでそのまま落ちちゃうってやつですよね!?
接着力が弱いんですか~、なるほどです。
((φ(・д・。)メモメモ
2011年3月8日 20:00
こんばんはです。


今チェックしたけど、カズミンのE型は「方向固定」でした。

ちょっと話題から外れるんですが、知り合いが乗ってる「平成14年式フォレスター」、ダッシュボードがGC系と共通ですね。
「あら?何か見覚えが...?」と思い、細かいとこまで見てみましたが「まんま一緒」だww

なので、解体屋さんに行ったら「フォレスター」もウォッチ対象ですねぇ☆
コメントへの返答
2011年3月8日 20:21
こんばんは~!(。・▽・)ノ


やはり後期型内装では固定なのですね~(;^ω^)

そうみたいですね♪
確か、E型GCからフォレスターと共通になったんですよね?
そうか、無理にインプのものを探す必要もないとなると、幅が広がりますね~♪

噂によると、内装は同じでもフォレスターのドリンクホルダーは2本乗せれるとか・・・
オオーw(*゜д゜*)w
2011年3月8日 20:11
こんばんは!(^0^)/

素晴らしい装備ですね!o(^-^)o

この頃まではスバルの良心がありましたよね!

レオーネの前期はリアサイドウインドウまでデフロスター機能がありました。

便利でした!o(^-^)o

しかし羨ましい装備です!
コメントへの返答
2011年3月8日 20:30
こんばんは!(。・▽・)ノ

こういう細かい所にお金かけちゃうのがスバルの悪いクセなのでしょうね!(爆)

本当に良心的な装備です♪

レオーネはリアにまでですか!!(´゚Д゚`)ンマッ!!
どうやってそこまでエアを流してるんでしょう・・・(´゚∀゚`;)

斜め後ろがちゃんと見えると、「死角」の怖さが軽減されますもんね!!
2011年3月8日 20:48
乗っていたのに全くきずきませんでしたたらーっ(汗)
気ずく前に空、飛んじゃったから~…(ToT)

でもWRCで勝つ為に生まれた車だからそーゆう細かい装備は便利ですね(*^^*)
コメントへの返答
2011年3月8日 21:17
吹いた~~~!!
(ノ皿`*)ノシ★ウヒャヒャヒャ【爆】

いや、笑い事じゃないのにね(´゚∀゚`;)

ホント便利な装備です!!
お金のかけどこが違いますね~♪
2011年3月8日 20:48
こんばんは~

御疲れ様です!!

GC後期内装な
E型にはない装備。

フォレの内装装備との相違も多数あるので、
色々と集めて、
自分仕様を作るのもイイですね♪
コメントへの返答
2011年3月8日 21:21
こんばんは!(。・▽・)ノ

お疲れさまです!!


やっぱり後期にはないんですね(;^ω^)

それもいいですね~♪
まずはフォレスターのドリンクホルダーが欲しいですね~ww
2011年3月8日 21:17
今確認してきました。
本当に動くんですね。
初めて知りました。
コメントへの返答
2011年3月8日 21:22
あら・・・

チョンバさんが知らなかったってことは、威張ってもいいってことですか?(爆)
2011年3月8日 21:51
それなんですが!
今のバージョン4に初めて乗り窓が曇ったので指で摘まんだら…あれ?動かんぞ(-.-;)

なんか腹がたった記憶があります(笑)
コメントへの返答
2011年3月8日 22:01
そこが疑問でもありますよね。

前期では動いたのに後期で動かなくなった理由。

窓の曇りと言う課題がクリアされたのか、それともコストの問題なのか・・・

フォレスターと共通になったとしてもどこかに「インプならでは」の機能が欲しかったって思うのはオラだけでしょうか・・・(;^ω^)
2011年3月8日 22:22
なるほど、、、、
設計者が氷上ラリーを想定してたのかも?
ですねぇ~~^^

私も垂直になるくらい元気が欲しい~!(なにが?)
コメントへの返答
2011年3月8日 22:29
そうとしか考えられないのです!!www

GCは97年から後期型の内装になったのですが、WRCはこの年からWRカー規定で改造の範囲が大幅に広がったし、内装は前期のものがベースになっているし・・・

オラもコンロッドの強度がもう少しあれば、中折れしないのに・・・(違)
2011年3月8日 22:47
なるほど! 面白い!(^^ゞ

ピストンが鍛造でも他の部位が弱ければそこから遣られます。(誤爆
コメントへの返答
2011年3月8日 23:06
何気に便利な装備です♪
カタログに載ってるのかな~(。-`ω´-)ンー

その鍛造単亀頭ピストンも棚落ちしてるらしく、最近圧縮漏れが・・・(核爆)
2011年3月9日 1:06
ボンネットが垂直に開くのは知らなかったです。
エンジン乗せ換えのときは便利そうです。
私の車も、ショップから、まだ大丈夫だが、もうそろそろOHを考えておいたほうが良いといわれているので
ブローしにくくなったGD型の部品で構成しようと考えています。
コメントへの返答
2011年3月9日 1:18
運転席側のストラットのところに、ボンネットの棒を差し替えてあげれば垂直になりますょ♪

エンジンもミッションも、GDの物を使ってあげたいですよね~(^。^;)

クーペなら元々デフはR180なのでミッション交換も少しは楽ですね
(・∀・)

オラのも間もなく12万キロなので考えとかないといけないかも…(^。^;)
2011年3月9日 8:14
昔、ココにブースト計つけて窓の曇りが取れなくなって解決に2ヶ月を要した僕です(爆)


無知…(笑)
コメントへの返答
2011年3月9日 8:34
分かりますwww

オラも知らなかった時は被ってましたもん(爆)
フィンが動くと知って慌ててずらした者の一人です(*´艸`)

2011年3月9日 8:42
追記...

BGもなりました...(゜o゜)
コメントへの返答
2011年3月9日 9:17
(ノ゜O゜)ノオォ~!!

素晴らしい!!


ということは、この辺りのスバル車の標準仕様だったと考えてよさそうですね(・∀・)
2011年3月9日 9:07
今朝確認したら・・・・・起ちません?ん?

私のインプは固定式です(笑)涙
コメントへの返答
2011年3月9日 9:34
ソレは…【武器】の確認ですよね?(爆)

ツーさんのGCがver.Ⅳでしたら後期内装なので動かないようですね…(^。^;)ザンネン


プロフィール

「エア抜き用のボトルも準備出来た。
職場で使ってる消毒用のがラジエーターの口にピッタリ!!
ネジ山でしっかり引っかかってちょっとやそっとでは抜けないから大丈夫でしょう😅」
何シテル?   05/19 15:28
リターンライダー。 夏はバイク、冬はスキー。 暑くても寒くても外で遊ぶのが大好きなのです♪ 最近は写真ばっか撮りに行ってます?? 人生、楽しんだもん勝...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エイプのカムチェーン調整方法の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/06 10:58:30
全派整流化に向けてパート③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/01 17:54:08
全派整流化に向けてパート① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/01 17:51:30

愛車一覧

カワサキ Ninja400R 青影さん (カワサキ Ninja400R)
妹の旦那からお安く譲ってもらいました😁 3年ぶりのおバイク♪
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
FFタントからの乗り替え。 H19年式で走行69300km。 禁煙車。 下回りにも目立 ...
ヤマハ スノーメイト 蒼ちゃん (ヤマハ スノーメイト)
北海道の冬の強い味方、除雪機‼️✨ 義理のおんちゃんの兄弟から3万で譲ってもらいました ...
その他 CANON EOS その他 CANON EOS
Canon EOS Kiss M2 ダブルズームキット 何年か前、ユッキーナがCMして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation