• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月22日

今日のイタズラ・・・ヾ(≧∀≦)ノ

今日のイタズラ・・・ヾ(≧∀≦)ノ 仕事が終わって晩ご飯を食べてテレビを観てたら、職場から「ボイラーがおかしい」と呼び出しを食らってたった今帰宅のなかさんです。


以前「末期~」で黒く塗った36Φのハンドル。

そのままでは、どうしてもムラになったり細かい所に色が付いてなかったり「手作り感」というか「やっちまった感」がアリアリでしたww

これをキレイに仕上げたいと思ったなかさん。
今度は「アクリル絵の具」なるものを使ってみました。

これは普通の絵の具と同様に水で溶いて塗るんですが、乾燥したら水を弾くというスグレモノ。
すぐに乾燥するし便利なので、オラはワイパーアームのちょっとした塗装や、つや消し黒の部分に使っています。

100均で買えるので小さいチューブのを持ってれば何かと重宝します♪


これを使ってハンドルを塗ってみました!!

結果は画像の通りです♪


滑らないし、キレイなつや消しで新品みたいになりました。


ワイパーアームの塗装だと2年くらいもちますが、革製品ではどうなのか・・・

一度装着して使ってみて、色落ちや直射日光による色褪せなどを調べてみたいと思います♪







え・・・?



素直に染めQ使えばいいって?








アヒャヒャヒャヒャ(ノ∀`)ヒャヒャヒャヒャ











ごもっとも!!


※なかさんの使用例
ワイパーアーム塗装はこちら♪


ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2011/03/22 21:55:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

惜しいゾロ目98888
のりパパさん

エアコン除電対策の効果!?
たかbouさん

2025年「夏休み」前半戦(。・ω ...
badmintonさん

やっぱりタイヤは塗りたいみたいです ...
ケイタ7さん

この記事へのコメント

2011年3月22日 23:16
あ、綺麗になりましたね~

私も染めQを連想しましたが、

100均商品で、持ちが良かったら

こっちの勝ち!ですね^^
コメントへの返答
2011年3月22日 23:31
めっちゃキレイになりました♪

染めQはやっぱり高いので、まずはこっちで試してみます(・∀・)

色落ちさえしなければいいですね~(;^ω^)
2011年3月22日 23:17
まさか...

お口でとけないで、手でとけるってオチじゃないっすよネ?^^;
コメントへの返答
2011年3月22日 23:58
しっかり乾燥させるのに物干しに提げてます。

正直これは使えるかも・・・♪

ダメだったらそのオチでwww
2011年3月22日 23:29
染め急に手を出したら負けですぞ~wwww
コメントへの返答
2011年3月22日 23:59
Σ(・ω・ノ)ノえっ!

これでダメなら染めQにいこうと・・・www
2011年3月22日 23:40
わぉー!

イイ事聞きました(´▽`*)ノ

メモメモ..._〆(゚▽゚*)

買ってこようε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
コメントへの返答
2011年3月23日 0:02
ワイパーアームにはいいですよ~♪

オラのディープコーンのハンドルのスポーク部分もこれで塗ってます~♪

キレイに仕上げるには、3回塗りですね~。
天気が良ければ2分で乾きますから(≧▽≦)
2011年3月23日 0:18
脂性のワタシが使っても大丈夫ですか?
コメントへの返答
2011年3月23日 0:31
ワイパーアームならワックスやコーティングでも大丈夫なんですけど・・・

念のため今夜一晩乾かして明日装着してみます。
上手くいくのか、まったくダメなのか・・・

結果はまた後ほど~♪


2011年3月23日 1:08
こんばんはです。


ステアリング握るたびに「おててが黒くなった」りしてww
むぅ、「グラブ着用必須」になってしまったら厳しいっすねぇ...。
コメントへの返答
2011年3月23日 7:32
おはようございます(* ̄∇ ̄)ノ

実際に付けて走ってみたけど今のところ大丈夫みたいですょ♪(・∀・)

たかだか2kmのきょりでしたけど(;^ω^)
2011年3月23日 3:51
お邪魔します。

コストパフォーマンスむちゃくちゃたかいですね。
アクリル絵の具、なかなかできる子!
コメントへの返答
2011年3月23日 7:36
おはようございます!!

はじめまして♪

この技はもう11年前にオラの兄貴に教えてもらったんです!
それ以来なにかと重宝してます♪

アクリル絵の具はできる子ですね~!(笑)
2011年3月23日 7:55
おやおや(ノ゜O゜)ノ
今度はアクリル絵の具ですかぁ~?(^^;
なかさんには、いつも色んな知恵を頂いてま~す(*^∇^*)

このアイデアもゴチに成りますね(笑)(o^∀^o)
コメントへの返答
2011年3月23日 8:21
考えてはいたんですが、ノリと勢いが足りなくてなかなか踏み切れず…(;^ω^)

なかなかいい仕上がりです♪


あ、アクリル絵の具はメッキ部分だと塗れないことはないけどちょっと難易度高くなるのでご注意を。

2011年3月23日 9:02
なるほど~♪

いい事聞きました!



って、自分のハンドルはSTIなのに・・・皮製ではないです><
エアバックついてるし・・・

もしかしたら、シフトノブとかにも塗れそうですね^^
コメントへの返答
2011年3月23日 9:10
ホントは革製品にはおあまり勧め出来ないですが…
オラも試しにやってみた程度なので(^_^;

ワイパーアームやプラスチック部分を塗るには便利ですょ(^_^)v
2011年3月23日 9:35
これは完成度高い!(◎_◎;)

レストアのレベルですがな(^∇^)

こういう商売開業しましょうよ(⌒▽⌒)
コメントへの返答
2011年3月23日 10:55
(≧∇≦)ギャハハ

確かに見た目はね~♪

商売にしたら自転車操業間違いないな…(゚∀゚; 
2011年3月23日 10:04
違和感の無い仕上がりです。
アクリル絵の具(アクリルガッシュ)
は耐水性が高く溶剤も必要ないのでプラモデルの塗装でも重宝しています。
コメントへの返答
2011年3月23日 10:58
特に色落ちしそうな気配も無いので使えるかもです♪

そうか!

プラモデルのフラットベースの部分なら重宝しますね♪

2011年3月23日 12:27
ワイパーアームの塗装は、艶消し黒スプレー
でプシューしたことならあります~
(*゚∀゚)ノ占<<<<< プシュシュー

その前は艶消し黒ペンキでハケを使って
塗ったんですが、ハケムラ(ハゲムラではない)
が激しく、スプレーでやり直した経緯があります。

ちょっとしたトコなら、アクリル絵の具でも修復可能
なんですね~!!!勉強になりました。

染めQは私には高価なので使いませ…
いえ、使えません(*゚∀゚)イイノ、キレイニナッタカラ
コメントへの返答
2011年3月23日 13:00
プシュシュー(*゚∀゚)ノ占<<<<< (●Д●; アゥチ

ハゲ…いや、ハケ使うとどうしてもムラになっちゃいますよね~(-.-;)

スプレーだと、アームの周りに塗料多く吹いちゃったり…www


オラも染めQは買えません!!(笑)
(*゚∀゚)イイノ、キレイニナッタカラ

プロフィール

「エア抜き用のボトルも準備出来た。
職場で使ってる消毒用のがラジエーターの口にピッタリ!!
ネジ山でしっかり引っかかってちょっとやそっとでは抜けないから大丈夫でしょう😅」
何シテル?   05/19 15:28
リターンライダー。 夏はバイク、冬はスキー。 暑くても寒くても外で遊ぶのが大好きなのです♪ 最近は写真ばっか撮りに行ってます?? 人生、楽しんだもん勝...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エイプのカムチェーン調整方法の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/06 10:58:30
全派整流化に向けてパート③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/01 17:54:08
全派整流化に向けてパート① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/01 17:51:30

愛車一覧

カワサキ Ninja400R 青影さん (カワサキ Ninja400R)
妹の旦那からお安く譲ってもらいました😁 3年ぶりのおバイク♪
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
FFタントからの乗り替え。 H19年式で走行69300km。 禁煙車。 下回りにも目立 ...
ヤマハ スノーメイト 蒼ちゃん (ヤマハ スノーメイト)
北海道の冬の強い味方、除雪機‼️✨ 義理のおんちゃんの兄弟から3万で譲ってもらいました ...
その他 CANON EOS その他 CANON EOS
Canon EOS Kiss M2 ダブルズームキット 何年か前、ユッキーナがCMして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation