• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月26日

今年最後の・・・(・∀・)

今年最後の・・・(・∀・)










今年も残りあと僅か、皆様いかがお過ごしでせうか。
この連休、クリスマスは楽しい時間を送れましたか?

なかさんはといえば、初日は旭川遠征。
これは先のブログの通りでございます。
クリスマスイブには友達と飲み屋のイベントに参加。

そして連休最終日の今日は・・・

遠征中ずっとオケツが痛くて仕方なかったフルバケを純正シートに戻し、快適街乗り仕様にwww
そして、ラジエターキャップを0.9kgから1.1kgに変更しました。

理由は・・・

やっぱり冷え方が違うんです。

例えば山道の長い下り坂。
どちらも通常だと86℃なのですが、下りになると0.9kgだと84~85℃なのに対して1.1kgだと83℃まで下がります。

そして、リザーブタンクへのクーラントの溜まり方が違うww
ま、どっちにしても加圧タンクに戻ってはこないんですが、圧が高い方がリザーブタンクに逃げる量が少なくて済むでしょ♪www


作業後、実家にお袋の様子を見にいったあと、おそらく今年は最後になるでしょう、スバルに行ってまいりました♪


今、最大の不安要素・・・
ドライブシャフトの不具合?の診断をしてもらうためです。

工場長が席を外していたので、近くにいた営業の方に話を聞きました。
実はこの方も以前はサービスで、ヴィヴィオの頃にはいつも相談に乗ってもらっていた頼りになる方です。


今の主な症状を説明すると・・・

『それだとドライブシャフトのインナー側のケース内のベアリングが怪しいな・・・』

という話でした。


全く思いつかなかった・・・

いずれにしてもドライブシャフトに不具合が出ていることに変わりはなく・・・



とりあえず、こちらは中古のドラシャを探してみます。



で、もうひとつ・・・

画像のものを受け取ってきました!!


リアブレーキのシールキットなんですが・・・

パッドとローター交換後、リアの効きは良くなったけど、考えてみたらこっちは一度もO/Hしてない・・・

なのできっちりO/Hしてあげようと思ったからです。










まぁ・・・







雪が溶けてからの作業にはなりますがね・・・www




前ばかりじゃなく、後ろもちゃんと動いてくれるブレーキにしとかないとね!!






※北海道スバル函館北浜店のみなさま、今年もお世話になりました(´▽`*)















ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2011/12/26 00:31:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】あなたの愛車がカ ...
株式会社シェアスタイルさん

プチメンテナンスへ変更‼️慣らし運 ...
ケイタ7さん

過剰なおせっかい
パパンダさん

あの夏のアサガオ
きリぎリすさん

Bananarama - I Wa ...
kazoo zzさん

えりも町とセコマ!^^
レガッテムさん

この記事へのコメント

2011年12月26日 1:11
ドラシャは軽傷?な感じでなによりです。
スバルのドラシャはスプラインからネジ切れているのを、よくみかけるので、
この際強化品を入れるのも良いかもしれません。

加圧給水タンクに水が戻らないのは気になりますね。私の場合、車を動かすたびに明らかにクーラントが減りつつあったので、ヘッドガスケット抜けと診断されました。おまけに前のオーナーさんがリザーブタンクを
オイルキャッチタンクみたいな小型なものに交換していて、冷却を行うには明らかに容量不足でした。
これも純正に戻す予定です。
コメントへの返答
2011年12月26日 1:22
詳しいことは一度バラシてみないとわからないらしいのですが、音を聞くとベアリングらしいということでした。

強化品というのもあるんですか!?
それはちょっと魅力ですね~♪


丸3年この状態が続いてます。
思いっきり走るとクーラントが溢れちゃうんですが、オーバーヒートもせず走ってます。
走った直後にリザーブタンクを見ると、ポコ、ポコっと泡が出てるのが気になります。

ピンホールかなにかでしょうか・・・(;´・ω・)
2011年12月26日 10:57
ラジェーターキャップの圧を上げると、普通乗り?でも変化があるんですね~!
来春、踏んで水温がヤバかったら私も交換します♪

なんと!フルバケ封印でしょうか?Σ(゚□゚ノ)ノ

リアブレーキのシールキットが、真空パックされた塩からに見えたのは私だけですね…orz(笑
コメントへの返答
2011年12月26日 12:10
インプレッサの場合、キャップの圧力を上げると、ラジエターがパンクしたり、ホースが破れたりと危険がアブないので、本来なら変えるべきではないようです(;^_^ A

フルバケはね~…
なんせオケツが痛いし、レールがショボいので暫くは純正かな(^_^;)


確かに!!www
グリスの量がフロントに比べてハンパないです!!(;°Д°)

2011年12月26日 12:06
ドラシャインナーですね、俺のインプレッサもなりました(・・;)
コメントへの返答
2011年12月26日 12:13
マジすか?!(;°Д°)

じゃあ、症状同じかどうか今度乗ってみて!!
2011年12月26日 12:43
ハンドルを目一杯切って後退すると「ガコッガコッガコッ」鳴りながら動きませんか?自分のは気づいた時には末期で手でタイヤを回すと明らかにガタがありました…
GCとかBGレガのターボ車には定番の故障みたいです
コメントへの返答
2011年12月26日 13:05
なるなる!!

特にゆっくり走り出す時、前進でも鳴ってる。
回転方向にもガタがあるからオラのも逝ってる感じです…(-_-;)
2011年12月26日 23:12
ラジエターキャップの件ですが、
自分の過去トラブルで水漏れが有りました。
ラジエターコアのカシメから、これは年数経つと
よくあるようですがあと全てのウォーターホース
も劣化してくると突然ブローなど内圧が上がると
少しでも弱いところから逝きやすく温度変化の
激しい冬場に起きやすいので
御注意願いたいと思います。
コメントへの返答
2011年12月26日 23:23
このクルマには元々STiの1.3kgのキャップがついていて、そのせいか納車の時にはラジエターのアッパーホースの付け根がパンクしてました。
カシメ部分はよく聞くトラブルですよね。

Σ(゚◇゚;)ゲゲッ
やはり弱い所からダメになるんですね・・・
十分気をつけます。


プロフィール

「エア抜き用のボトルも準備出来た。
職場で使ってる消毒用のがラジエーターの口にピッタリ!!
ネジ山でしっかり引っかかってちょっとやそっとでは抜けないから大丈夫でしょう😅」
何シテル?   05/19 15:28
リターンライダー。 夏はバイク、冬はスキー。 暑くても寒くても外で遊ぶのが大好きなのです♪ 最近は写真ばっか撮りに行ってます?? 人生、楽しんだもん勝...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エイプのカムチェーン調整方法の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/06 10:58:30
全派整流化に向けてパート③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/01 17:54:08
全派整流化に向けてパート① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/01 17:51:30

愛車一覧

カワサキ Ninja400R 青影さん (カワサキ Ninja400R)
妹の旦那からお安く譲ってもらいました😁 3年ぶりのおバイク♪
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
FFタントからの乗り替え。 H19年式で走行69300km。 禁煙車。 下回りにも目立 ...
ヤマハ スノーメイト 蒼ちゃん (ヤマハ スノーメイト)
北海道の冬の強い味方、除雪機‼️✨ 義理のおんちゃんの兄弟から3万で譲ってもらいました ...
その他 CANON EOS その他 CANON EOS
Canon EOS Kiss M2 ダブルズームキット 何年か前、ユッキーナがCMして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation