• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月12日

色々と・・・ゥ──σ(・´ω・`;)──ン

オラがGCに乗るようになって4年目になります。
オラが免許を取って以来、一番長く付き合ってるクルマです。

この先、こんなに長く飽きないで乗れるクルマは現れないかもしれない。
まだまだコイツと付き合っていこう。

そう思ってましたが・・・








最近、みんカラもサボって色々と考えてます。






このままGCに乗り続けてよいものか・・・
ヴィヴィオが直ったら、潔く降りるべきではないのか・・・


金銭面で言ってしまったら、圧倒的にヴィヴィオが有利。
GCの自動車税はヴィヴィオの5年分以上だし、GCの中古タイヤを買うお金でヴィヴィオは新品のタイヤを買えるし、燃料だってハイオクからレギュラーに、しかも今の半分の量で済むし・・・






そういや最近、巧く言えないけど・・・


なんかこう、違和感みたいなのを感じてきてる・・・





大好きなクルマだし、それなりにカッコいいとは思ってるけど・・・


なんか違う・・・






正直、今のオラに280馬力なんて必要ないのかも・・・ってか必要ない。

だって踏まないものwww





長距離は楽だけど、ヴィヴィオでだって楽しく長距離ドライブできるってわかってるし。




二台体制がベストなのはわかってる。
だけど、今年のオラの給料じゃそんなのは夢のまた夢。

二台所有するメリットよりも、デメリットの方が大きい。




【インプレッサ】というクルマには、たとえばそれがGCでなくてもいずれまた乗れる機会はあるでしょう。

でも【ヴィヴィオ】は?

市内の中古車屋を見ても全然見ないし、それこそ旭川にでも行かなきゃ手に入らないでしょう。

オラにとってこれが最後のヴィヴィオになるかもしれません。




ぶっちゃけ、金銭的なものが一番の理由なんでしょうけどね・・・(;^ω^A










そんなこともあって、一度GCから降りることになりそうです。

まぁ、ヴィヴィオが直るメドがついてからになりますが・・・




GCの車検は来年8月まであるから、部品取りの白インプと、予備のパーツも付けて誰かに10マソくらいで買ってもらおうかな・・・
ブースト計とコンポは外すけどww


あ、レカロもだwww


白インプにカーボンのフルバケ入ってるからそれで勘弁してもらおう(´゚∀゚`;)





それともどっちも使える部品だけ外して廃車にするか・・・

いずれにしても、維持費の安いヴィヴィオになるのは間違いない。




GCをどうするかは・・・






時間はあるからゆっくり考えることにします。
ブログ一覧 | あんなことやこんなこと | クルマ
Posted at 2012/02/12 23:04:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

そうだ、秘境駅・大嵐で駅弁を食べよう
P.N.「32乗り」さん

入道雲
TAKU1223さん

SCREEN Xで映画「F1」を体験
yukijirouさん

2025年8月度平均燃費⛽️
syuwatchさん

0830 🌅💩🍱🍐🍠  ...
どどまいやさん

久しぶりのジャンクション
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2012年2月12日 23:16
色々と考えさせられますね~(*_*)

私もインプからヴィヴィオに乗り換えなんですが、理由が正にその通りなわけで・・

インプ2台体制の時は、金銭面でかなりキツかった~(^^;

でも~、ヴィヴィオも楽しいしね~(^^)
コメントへの返答
2012年2月12日 23:24
考えさせられるし、そろそろ考えなきゃいけない年頃ですしwww

GCにした頃は、周りから「金かかるよ~」って言われてたので覚悟はしてたんですが・・・

あの頃から、だまって月3マソ以上減の給料の今ではGC一台でもヒィヒィです・・・。゚(゚´ω`゚)゚。ピー

ヴィヴィオはこの前のを入れたら5台目です。
楽しいのがわかってるから「また乗りたい」って思うんでしょうね~(笑)
2012年2月12日 23:22
葛藤してますね。

またそのうち行きますぜ
コメントへの返答
2012年2月12日 23:26
かなり悩んでひとまわりちっちゃくなりました(爆)

お?
マジですか!!
ヵモ-ンщ(゚Д゚`щ)ヵモ-ン
2012年2月12日 23:41
確かにインプはサーキット向きな車ですね冷や汗
私はギャランに乗っていましたが、インプとの違いはトルク特性でした、4G63は3000回転でフルトルク、インプは4000回転です涙
4000回転以上維持した走り方は公道では峠位(笑)

なかさんが無理せず楽しめれば、車は何でもいいのではないかな~わーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2012年2月13日 7:41
そうなんですよね~(;^_^ A
街中ではいいとこ2000回転くらいだし、オラなら峠でも4000キープは難しい…
ちゃんと走ってないせいでしょうけど(笑)

身の丈に合った車となると、金銭面でも体つきでも、オラにはヴィヴィオがちょうどいいです
ヾ(´▽`;)ゝ
2012年2月12日 23:50
うーん私も最初エボ乗り続けて自分には扱いきれてないのと決定的なのはやはり維持費ですよね。
車税 車検が半分以下 最初は軽に乗りたては物足りないな~と思いましたが部品安いし弄りやすくてかなりのめり込んでしまってます(´∇`)

私は今年スタッドレス新品買わないでフルピンにしようと思います。
コメントへの返答
2012年2月13日 7:54
エボやインプから軽となると、最初は物足りないですけど『こんなもんだ』ってわかったらそれなりに楽しめるし、維持費の面ではかなり助かりますよね(^_^;)

フルピンすか!?∑(°∀°)

それはまた魅力的な…♪
(*´艸`)
2012年2月13日 0:12

こんばんは、

私も以前GCとT-TOPの2台体制でした。
やっぱり金銭面で残念ながらGCを手放してしまいましたが、
今はT-TOPとKK4の2台になり、自分のヤリたいようにしてます。

今は厳しい時代ですが、もう1度GCに乗りたい気持ちも有ります・・・。







コメントへの返答
2012年2月13日 8:18
おはようございます♪

オラもタイガーポーさんと同じ道を辿りそうです
(;^_^ A

にしてもT-TOPはカッチョいいですね~♪
オラも探してはいたのですが、全然ないので諦めました(TωT)


いくつになっても、GCにはいつかまた乗るつもりでいます♪
2012年2月13日 2:39
お気持ち察します。ViVioに乗りはじめてから金銭面も楽になり、インプほど速くないけど、とてつもなく楽しくて自分に見合ってるなあと実感します。CVTでもホントに楽しいですもんね!僕のGX-L、部品取りに持って行きます?
コメントへの返答
2012年2月13日 8:25
古いクルマなので当たり前なんでしょうけど、修理の金額が段々大きくなってかなりの負担になってしまいました(TωT)

ヴィヴィオはヴィヴィオで楽しいクルマだし、今はGCを我慢する時期なのかも知れませんね。


GX-Lを?
ま…マジですか!?
それはお願いしたいかも…(;°Д°)
2012年2月13日 10:15
 迷い 迷わされて カーニバル  ですね~(笑)


 今のオイラ・・・ 52馬力で十分過ぎです(爆)
コメントへの返答
2012年2月13日 11:00
アモ~レェ~♪です(爆)

オラも実際ヴィヴィオの馬力で十分だってことが、こないだ湖畔走ってわかりました(笑)
2012年2月13日 11:46
最初はインプ&エボに乗りたくて,あれこれ自分の生活費と維持費を比較して試算するも「無理」となってヴィヴィオに乗ってる学生ですが・・・

部品のライフが予想以上に短いので厳しいですが ^_^;

もうちょっとヴィヴィオが新しかったらベストなんですけどね・・・
コメントへの返答
2012年2月13日 19:46
オラも最初のうちは良かったんですけど、残業代カットなど年々給料が下がっていき・・・

今となってはGCの維持すら難しいです。

ヴィヴィオもGCに負けないくらい古い車ではありますが、ちゃんとメンテさえしてればGCみたいに神経質にならなくても大丈夫だと思うんです。

確かに、もう少し新しければ言うことないですけどね(笑)

2012年2月13日 13:40
なかさん こんにちわ♪

非常に悩んでいるようですね・・・

もしかして、やっぱりGCから降りちゃうのでは?
なんて考えてます・・・
仲間が減ると残念な気分になりますね><

流石に、ここまで手がけてきたGCを手放すとなれば悲しいですね
インプには、乗れてもGCには乗れないような気もします。。。

維持費は、軽自動車の方が格段安くなりますね!

しろちゃんもナンバー付いてるのですか?

どうせなら、クロ助とvivio 2台乗ったらどうですか?
人事ですが・・・(笑)
コメントへの返答
2012年2月13日 19:52
こんばんは!(。・▽・)ノ

はい! 悩んでますww

どっちにしても、一度GCから降りなきゃ生活できないくらい安月給なので、近い将来そうなりそうです。

あとはナンバー切って置いとくか、思い切って廃車にするか・・・

いやいや、あと4~5年はGCだって市場に出てると思います。
まぁ、ver.3は手に入らないかもしれませんけど、ver.5、6あたりがお買い得になってるのでは?

実はそれを狙ってるんですが・・・(笑)
2012年2月13日 19:02
悩みますね。
「身の丈」という言い方もありますが、そういった物差しで測ってしまうと、気持ちが淋しくなるのでは?
やはり、無理なく楽しめることが1番かと思いますよ☆

コメントへの返答
2012年2月13日 19:56
久しぶりに悩んでます(笑)

確かに「身の丈」に合った車選びは寂しいかもしれません。
でも、背伸びして無理する必要はないと思うんです。

いいクルマに乗ってても維持どころか生活できなきゃ本末転倒ですもんww

無理なく楽しめるとなると・・・




ヴィヴィオ!!ですね♪( *´艸`)
2012年2月13日 23:48
もし、10年後に一人前の職人になれてたら欲しい車…それはGC8、な私です(爆

私は今も昔、そして先も『軽い速い安い』GC8が大好きです♪

過ぎた事で迷うより、まだ見ぬ先で迷っちゃいましょう!

vivioのカタログにもありますが、やっぱり『スポーツ』は『ミニ』です(≧∇≦)笑
コメントへの返答
2012年2月14日 7:39
そうでした!
乗り換えることになる前に、akiさんに乗ってもらわなきゃ♪(笑)

オラもそんなGCが大好きです(・∀・)

『まだ見ぬ先で…』
イイこと言うね~~♪
この先ヴィヴィオがどう進化するか、そしてこの先、どんなオネイチャンが現れるか、非常に楽しみです(爆)

スポーツとスカートは『ミニ』に限りますな♪
(*´艸`)
2012年2月14日 0:39
ある意味羨ましい悩みですね!

BHは良い車だし快適だしカッコいいけど…
GCの爽快な走りが忘れられません
コメントへの返答
2012年2月14日 7:49
一度あの鬼の加速味わったら、戻れないですよね~(笑)

GCとBHじゃクルマ造りの路線が違うから比べるのは酷かも…(;^ω^)

どうしても『激しさ』『軽さ』はスポイルされちゃうもんね(^_^;)
2012年2月14日 10:14
僕も全然乗ってないし
どうしようかな~・・・って
思うこともありますね。
ただ、一度降りたことがあるので、
いかにGCが良いかを身にしみてしまい
手放せませんが(笑)
ヴィヴィオならまだしも、
普段の商用車ミラと比較したら
ダメなんでしょうけれど・・・。
コメントへの返答
2012年2月14日 23:07
★kou★さんも降りたことあるのですか!?

自分も一度GCに乗るのをお休みするだけで、もう諦めてしまうわけではないのです(;^ω^)

色々考えたら、エンジンやミッション、DCデフを白インプから載せ換えるつもりなら、最初からそういう仕様のGC買えそうですし(笑)

なのでしばらくヴィヴィオに乗って、【GC貯金】をしようかと・・・

やっぱりGCの魅力を知ったらやめられませんもの( *´艸`)

プロフィール

「エア抜き用のボトルも準備出来た。
職場で使ってる消毒用のがラジエーターの口にピッタリ!!
ネジ山でしっかり引っかかってちょっとやそっとでは抜けないから大丈夫でしょう😅」
何シテル?   05/19 15:28
リターンライダー。 夏はバイク、冬はスキー。 暑くても寒くても外で遊ぶのが大好きなのです♪ 最近は写真ばっか撮りに行ってます?? 人生、楽しんだもん勝...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

19,740㎞ エアクリーナー交換、プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 11:06:20
エイプのカムチェーン調整方法の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/06 10:58:30
全派整流化に向けてパート③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/01 17:54:08

愛車一覧

カワサキ Ninja400R 青影さん (カワサキ Ninja400R)
妹の旦那からお安く譲ってもらいました😁 3年ぶりのおバイク♪
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
FFタントからの乗り替え。 H19年式で走行69300km。 禁煙車。 下回りにも目立 ...
ヤマハ スノーメイト 蒼ちゃん (ヤマハ スノーメイト)
北海道の冬の強い味方、除雪機‼️✨ 義理のおんちゃんの兄弟から3万で譲ってもらいました ...
その他 CANON EOS その他 CANON EOS
Canon EOS Kiss M2 ダブルズームキット 何年か前、ユッキーナがCMして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation