• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月20日

エンジンオイル・・・

エンジンオイル・・・











ミナミカヤビッチが走り出して10日が経ちました。
今のところ、オイル漏れ以外トラブルらしいトラブルもなく元気に走っています♪

そのオイル漏れも、車屋のシャチョ~さんが工場に『ミッション交換の時にシール類を新品に換えるのは当たり前じゃないか』と一言言ってくれたみたいなので、ひょっとしたらタダで・・・なんてことになるかも?

とりあえず代車が用意でき次第連絡をくれるそうです。
せっかくだから、プーリー周りのシールもヘッドガスケットも交換しちゃおうかなんて考えがアタマをよぎったり・・・www




ところで・・・

ミナミカヤビッチはなぜかトリップとオドに誤差があります(´゚∀゚`;)
オドがトリップより100kmにつき1kmほど距離が短いんです。
オドとトリップが連動してないってどゆこと?

そんなミナミカヤビッチ。
スピードメーターはGPSのレーダーの速度とドンピシャ!!
誤差は1km/hあるかないかくらいです♪

GCではほぼ1割の誤差があったので、これはなんか嬉しいです♪

タイヤが165/60だからなんでしょうか?

トリップは狂うけどスピードはピッタリになる。
いいんだか悪いんだか・・・www




燃費記録はオドで計算することにしました。
そのほうが楽だしwww


さて、今日は前回から376km走行、口切満タンで23.18L。
燃費はリッター16km強。

平均燃費は15.53km/L。


GXで街乗りメインだとこんなモンなのでしょうかね?
これからプラグを換えたり添加剤入れたりでもう少し伸びるかな?



ところで、燃費に大きく影響する要因にオイルもありますよね。
全合成、部分合成、鉱物油という種類や粘度、添加されてる成分・・・
色んなオイルがあるので選ぶのが楽しくなる反面、クルマとの相性がどうなのかってこともしっかり見ていかないといけません。

『ヴィヴィオはあまりいいオイルだと漏れる』っていう都市伝説も・・・www


交換もせずに古いオイルをずっと・・・なんてのは論外ですけど、そうでなくても選ぶオイルでけっこう燃費が変わるとか変わらないとか・・・


今、ミナミカヤビッチには鉱物油の10w-30が入っています。
交換して800kmほど走りました。

動くようになる前に交換したのですが、エンジンは毎日10分ほど回していたので、距離+αの汚れ方はしているはずです。

微々たるものでしょうがwww


今のオイルは【慣らし用】と考えているので1000kmで、つまりあと200km走ったらオイル、フィルター交換をしようと考えてます。




そこで次のオイルを物色しに行ってきました。

その結果、ちょっと気になるオイル、入れてみたいオイルが・・・


それが画像の【RESPO】のカタログにも載っている【S TYPE】。
10w-40の合成油。
粘度の10wは純正と一緒なので問題はないと思います。

GCの時に【SUBARIST】の銘柄になったものを入れたのですが、これがなかなか良かったので、ヴィヴィオにも入れようと思ったんです。

J’msだと通常より¥2000以上安く買えるというのも理由のひとつですが、いいオイルを安く買えるならアリかなと・・・(笑)

勿論どんなにいいオイルを入れても、交換時期を4000kmと決めているのでそれを遅らせるとか、そういうことはしませんwww


次のオイルはこれでほぼ決まりですが、都市伝説も気なるところだし・・・(笑)

車の使い方で選ぶオイルも変わってくるだろうし、季節によって粘度を変えるとか、夏は合成、冬は鉱物って方もいるでしょう。
1種類に決めているという方もいれば、色々なオイルを入れてみるという方もいるでしょう。




オラは出来れば全合成油を入れてあげようと思っていますが・・・






皆さんは何を基準にどんなオイルを選んでますか~?
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2012/06/20 23:43:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは、
138タワー観光さん

愛車と出会って8年!
PON-NEKOさん

皆さん〜こんばんは〜今日は、気温3 ...
PHEV好きさん

あの夏のアサガオ
きリぎリすさん

オーダーベルト届く・・・の巻
新兵衛さん

ASAP
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2012年6月21日 0:03
こんばんは!

偶然にもウチのプレオに【RESPO】のS TYPE使ってます。


初めて使ってみたときは、少しフケが良くなった様な気がしました(プラシーボ?)

洗浄性能も良いのかスグに汚れて黒くなりましたが、2回目の交換時にもコレ使ってみたんですが、汚れがあらかた落ちたのか速攻で黒くなる事はありませんでした。

ただ、燃費は少し落ちました(^_^;)
ウチのプレオは元々あまり燃費良くないんですが
平均12.5klが11.5klになってしまいました。


これから気温が上がってくるので、もう少しこのオイルで様子見ようかと思ってますが、秋口以降は
もうちょい柔らかめのヤツ使ってみようかな~って思ってました。


参考になるかどうか(^_^;)
コメントへの返答
2012年6月21日 0:24
こんばんは!(。・▽・)ノ

いやいや、参考になりました!!
合成油って、最低2回は入れないと良さが分からないっていうのはこういうことなのでしょうね!!

なるほど、燃費はやや悪くなる傾向のようですね。
なんとなく察していましたが・・・(;^ω^)

エンジンには良さそうですが、燃費となると・・・

もう少し悩んでみようかな(笑)
ゥ──σ(・´ω・`;)──ン

2012年6月21日 0:07
エンジンオイルですが,Dラーのメカニック,FHIの中の人,NOKの友人・・・に聞く限り,オイルシールには,やはり種類は存在するようで,僕なりに集めた情報で行きついた結論は

『ヴィヴィオのオイルシールは全合成オイルは未対応の確率が高い.』 

ということです.

従って,オイル単体では,高温時の保護性能や,スラッジの発生など,全合成が良いでしょうが,

ヴィヴィオは,ブローバイも多いので,高いオイルを入れたところで,ガソリンが混ざるし・・・オイルの劣化速度は他車種より早いと思われ,

『高いオイルで4000~5000km交換』ではなく

『部分合成オイルの5W-40(最近はCastrol XF-08)を基本2000km以下で交換(エレメントは2~3回に一回)』

してます.例外的に,練習などに言って夏場の暑い時にブン回した際などはその都度交換です.

抜いたオイルはその都度,『粘度とメタリックじゃないか否か?』を確認してます.
コメントへの返答
2012年6月21日 0:47
この頃って、どんなに良いオイルでもSJくらいのランクでしたっけ。

その頃に比べると、今のいいオイルって、洗浄性能が強い分シールへの攻撃性も高いのでしょうか・・・?
シールの保護に添加剤を入れてしまうなら、わざわざ高いオイルを選ぶ必要もなさそうですし・・・


そうでした、ブローバイの対策もしなければいけないんでしたね、ヴィヴィオって・・・(;^ω^)
キャッチタンクは必需品ですもんね。


なるほど、そこそこのオイルで早めの交換サイクルですね!?

2000kmに設定したとして、月1~2回の交換サイクルになりそうです。
4L缶+1L缶で2回分と考えれば、高くはないですね。

ペール缶が一番お得なのでしょうけど(笑)

オラも抜いたオイルはチェックしたいので、交換は自分でやってます。
白く濁ってないか、粘りはどうか、鉄粉は混じってないかというのは必ず見るようにしていますが、お店だと確認できないですもんね。
2012年6月21日 0:47
インプレッサの時代お金が無いので一時期ディーゼル用の15W-40入れてましたよ

鉱物油だけどかなり回しても油圧垂れないし特に問題なかったですw


リッター400円と言うのも魅力ww
コメントへの返答
2012年6月21日 0:51
ガソリン用とディーゼル用の違いって、そもそも何なんだろ?
燃えてもいいように出来てるのかな~。

てかそれで問題の無いGCって・・・(爆)

リッター400円は安いかも・・・www

あ・・・
でも、ホーマックで4L1280円っていうのもあるか・・・(;^ω^)
2012年6月21日 1:17
インプレッサではスポーツ走行もするのでショップで化学合成のルブロスアスリートを入れています。
良いオイルでサーキット走行対応とはいっても、ショップの話では添加剤などを入れた方が良いみたいです。
レスポのスバリストRも一度使ったことがありますが、あれは本当に良いオイルでした。
いつも聞こえていたタペット音?がしなくなり、熱が入ってもそれほど劣化していませんでした。

ビビオでは鉱物油のカストロールGTX DC turboを愛用しています。80年代くらいまでの車のガスケット、オイルシールが化学合成油に非対応と言われていますが、ただでさえオイル漏れの多いビビオだけに万全を期すという考え方です。侵食性では合成油の方が強いので。
ただ、化学合成油より熱に弱いのは明らかで、
エンジンメタルなどの保護に重点をおくか、ガスケット保護に重点をおくかで選択肢は変わると思います。
鉱物油でも街乗りやちょっとしたスポーツ走行レベルなら全然問題ないです。
でも私の結論ではビビオは拘ってどっちを選んでも漏れるときは漏れるという結論でした。orz・・・
結局、ガスケットよりも、交換が大変なメタルを保護した方が良いのかもしれません。

ヘッドガスケットからのオイル漏れでガスケット交換は3回目なので、そろそろヘッドカバー面研しようと
考えています。
交換は普通に3000km時に交換しています。インプレッサだとサーキット走行2回に付き一回の
交換頻度です。
コメントへの返答
2012年6月21日 9:33
オラもスバリストはいいオイルだと思いました!
ホントにノイズもしなくなりますしね!!
オラの走り方だと、10w-50は必要なかったのですが、GCにいいオイルを入れてあげたくて…半分は見栄ですが(爆)

なるほど、どこに重きを置くかでオイルの選び方は変わりますね。

メタルかシールか…
一回の修理のコストを考えるとメタル保護になるのでしょうが、かといって何度もガスケットやパッキン交換するのも考えものです…
ガスケットをメタルのモノに換えてしまうのもありでしょうけど、最近ではオクでも見なくなりましたし…

合成油に漏れ止め剤を入れるか、鉱物油に添加剤を入れるか、いくつか方法はありそうなので、色々試してみるのもいいかも知れませんね(笑)

因みに自分も今はDCturboを入れてます!
まだ動かない時に交換したのですが、コレがなかなかいいみたいで、オイルの滲みは今のところ治まっているように見えます。

実は、ヴィヴィオとカストロールは相性が悪いって思いが自分の中にあって今まで敬遠してたのですが、そんなこともないようですね(笑)

2012年6月21日 6:44
RESPOのSTYPEは次に自分の車に入れるべく……押し入れで待機中です(^^;
コメントへの返答
2012年6月21日 9:36
ォオー!!(゚д゚屮)屮
入れたらぜひインプレをお願いします!!
参考にさせていただきますので…( ̄m ̄* )ムフッ♪
2012年6月21日 8:46
確かに全合成を入れるともれるっていう話はききますね。
私は会社の指定工場の常時使用してるのがワコーズ5W40でドラム缶買いして激安なんでこれにしています。

私あまり知識ないのでこのオイル全合成か部分合成かわからんのですがこれにしてますね。

一回10W40(他のメーカー)入れたことがありましたが燃費が落ちたので5W40に戻しました。

部分合成の5W40辺りが無難じゃないでしょうか?

昨日函館にいく準備のためオイル交換しました(笑) よろしくお願いしますね!

コメントへの返答
2012年6月21日 9:48
ワコーズっていったら、一流ブランドだから高いってイメージがありますがそうでもないんですか?

にしてもワコーズなのでいいオイルであることは間違いない気がします(笑)

オラのヴィヴィオも、思ったほど燃費が伸びない原因は粘度にあるのかも…
純正指定の粘度ではあるのですが…

同じメーカーでおなじ種類の10wと5wを半分ずつブレンドしたら7.5wとかにならないのかな~(笑)

こちらこそ、よろしくお願いします!
オラも、hajiさんが来るまでに少し進化させておかなきゃ(爆)
2012年6月21日 14:19
オイルの銘柄選びも
楽しみの一つですね。
ヽ(^o^)丿
コメントへの返答
2012年6月21日 15:55
楽しいですよね~♪

選んだオイルがクルマに合ってる時のムフフな感じがたまりませんね!(*^m^*) ムフッ
2012年6月21日 21:52
うちは行きつけのタイヤ館で2000円で交換してもらってます(エレメント込!!)
銘柄はFKマッシモ・確か5W30?の筈ですが、今まではともかくヴィヴィオでブン回すのでしたらもっとグレード上げた方が・・・と云われています(汗)
コメントへの返答
2012年6月21日 22:16
タイヤ館ならニューテックのZZってオイルが良かったです
よ♪
リッター2000円以上しますけど…| ̄ω ̄A;アセアセ
確かに回すなら5w40か、10w40くらいの方が安心かも…

にしてもエレメント込みで2000円は安すぎです(笑)

プロフィール

「エア抜き用のボトルも準備出来た。
職場で使ってる消毒用のがラジエーターの口にピッタリ!!
ネジ山でしっかり引っかかってちょっとやそっとでは抜けないから大丈夫でしょう😅」
何シテル?   05/19 15:28
リターンライダー。 夏はバイク、冬はスキー。 暑くても寒くても外で遊ぶのが大好きなのです♪ 最近は写真ばっか撮りに行ってます?? 人生、楽しんだもん勝...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エイプのカムチェーン調整方法の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/06 10:58:30
全派整流化に向けてパート③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/01 17:54:08
全派整流化に向けてパート① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/01 17:51:30

愛車一覧

カワサキ Ninja400R 青影さん (カワサキ Ninja400R)
妹の旦那からお安く譲ってもらいました😁 3年ぶりのおバイク♪
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
FFタントからの乗り替え。 H19年式で走行69300km。 禁煙車。 下回りにも目立 ...
ヤマハ スノーメイト 蒼ちゃん (ヤマハ スノーメイト)
北海道の冬の強い味方、除雪機‼️✨ 義理のおんちゃんの兄弟から3万で譲ってもらいました ...
その他 CANON EOS その他 CANON EOS
Canon EOS Kiss M2 ダブルズームキット 何年か前、ユッキーナがCMして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation