• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月15日

ホース交換、その後・・・ゥ──σ(・´ω・`;)──ン

ホース交換、その後・・・ゥ──σ(・´ω・`;)──ン











ターボ周りのホース交換してから過給の掛かり具合はどうなったのかを知りたくて、お袋にお線香を上げに実家にいきがてら調べてみることにしました。




結果としては、今までみたいに1.5まで上がることもないし、ソレノイドもアクチュエーターもちゃんと動いているようでしっかり過給の制御はできているようでした。






が!!




画像を見てもらえば分かるのですが・・・


オーバーシュートでも0.8までしか上がりません・・・
ウソ━━━Σ(-`Д´-;)━━━ン!!






これはいくらなんでも低すぎる!!

ノーマルだった黒チャンでさえ、オーバーシュートでは1.2まで過給はかかっていたのに・・・





これは・・・


ひょっとして・・・??










そういえばこの前、1.4まで過給が上がった時に、一時的に【CHECK ENGINE】の警告灯が点いたんです。

すぐに消えたので、黒チャンのときのように『またノックセンサーかなぁ』なんて思ってたんですが・・・




色々考えてみたんですが、ひょっとしたらク~ちゃんは過給が上がりすぎて、セーフティモードの【0.5病】になっていたのかも。

しかし、過給の制御が出来なかったのでそんなのも関係なくブーストは上がり続け・・・




エア漏れが止まったことで制御がしっかり出来るようになったので、セーフティモードが反映された。


つまり・・・



元々【0.5病】だったけど、その制御すら出来ない状態だったのではあるまいか・・・

と、自分なりの結論を出してみました。








ところで、エラーコードを見るカプラーって、黒でしたっけ?(;^ω^)

緑はリセットだったような気がするんですが、逆ですかね?




とりあえず明日、エラーコードを調べてみようと思ってます。

そのあと、バッテリーのマイナス外して強制リセットしてみようと思いますが・・・






果たしてそれで直るのだろうか・・・?



いやはや、過給のかかりすぎが直って喜んだのも束の間、今度は【ブーストが上がらないで症】に悩まされるなかさんでした(笑)
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2013/02/15 21:50:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久し振りの愛車- ̗̀ ෆ( ˶' ...
まこっちゃん◎さん

情けない…。虫が触れなくなった・・ ...
ベイサさん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

🍙ビンテージ?
avot-kunさん

BSIでAdBlue補充待ちに・・ ...
pikamatsuさん

真夜中の侵入者
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2013年2月16日 1:02
チェックエンジンがついたときって、低速から高いギアでアクセルを踏み込んでフルブーストかけていました?
それをあまりやりすぎるとタービンが壊れるので注意してください。
コメントへの返答
2013年2月16日 8:41
そ、そうなんですか!?(゜ロ゜;

4速で引っ張って試してました…( ̄▽ ̄;)

ヤバいヤバい!!
気をつけます(・・;)
2013年2月16日 6:59
アクチュエーターに繋がるホースもシリコンに換えました??

純正ホースにオリフィスが入ってるらしいんですけど、ソレを取っちゃうと不具合が出るとか何とか・・
だったような気がします。

違ってたらごめんなさい><
コメントへの返答
2013年2月16日 8:45
あ…


『なんでこれだけホースクリップ付いてんのかなぁ』なんて考えながら替えちゃいました!!
そういえばそのホースだけ形が違ってて、やけに軟らかかったです。

そういう理由だったのですね。

捨てちゃったので、スバルに発注します( ̄▽ ̄;)
2013年2月16日 20:49
初めまして、承認有難う御座いました。

後期型は、ブースとが上がらない不具合が多いと聞きますが....中期型なので何が原因なんでしょね??
期型(EJ-20K)迄は、エアフロメーター不具合になるとエンジンがかからない。らしい...

自分のGC8は、先日予防措置でエアフロメーターを新品に交換しました。
エンジンは、超ノーマル
EJ-207後期型は、補正してかかるようですが....

完治すると良いですね☆
コメントへの返答
2013年2月16日 21:02
こんばんは!(。・▽・)ノ

昨日までは全く制御が効かず、ブーストは上がり放題でリミットのかかる1.5までいっとりましたwww

なので制御ができたっちゃできてるんですが・・・

一応ECUをリセットしたので、これでどうなるかです。

因みに、GCの中で一番完成度が高いのはD型なんだそうです。

エアフロ自体はE型が一番いいみたいなんですが、制御が追いついてないみたいです。
タービンに関しては、後期型はトルクを出すために密閉が高すぎてインペラが反ってしまうトラブルもあるようです。

大事にしましょうね~♪

2013年2月16日 23:47
今晩~☆
一番完成度が高いのがD型なんですか~ちょっと嬉しいです!
歴代GC中で一番変化点が多いのは、D型だったかもしれませんね。
280馬力になったし、フェイスマスクが変わったりと...

一番の違いは、エンジン特性!歴代バージョンの中で、ドッカンの中のドッカン!今市販したらやばいんじゃないの?というの加速をしますよね~

あと、ちょっと質問ですが、D型 TYPE-Rのステアリングギヤ比は、13:1 or 15:1どちらなんですかね~
RA-ST-i基本なので13:1?でもバージョン後と違うかも?
運転していると重いので13:1と見ているのだけれども...では、そろそろ寝ます。お休みなさいzzz
コメントへの返答
2013年2月17日 8:33
ミッションも壊れづらいのはD型のものみたいですよ。

この頃はパワーありきでとにかくパワーを絞り出すことしか考えてなかったようです(笑)


ステアリングは、カタログで見る限り13:1というのはオプションの設定のようです。

実は自分もそうかと思って試してみたら、以前乗ってたD型STiの切れ角と変わりませんでした。

ハンドルを真っ直ぐな状態から左右どちらかフルロックまで回してみた時に、1回転と半分近くまで回るようであれば15:1と思っていいようです。
2013年2月17日 9:01
朝早い回答有難う御座いました。
試して見ます!
前オーナーは、ブーストメーター等を一切着けない程ノーマルに拘っていて(しかも屋内保管ピカピカ)
......多分、15:1かも?調べてみます。
でも、13:1で無かったとしても問題無いですけどね(笑)十分です!かえってクイックになりすぎるかも?

では、失礼致します☆
コメントへの返答
2013年2月17日 15:30
いえいえww

ノーマルでも十分に楽しいクルまですもんね!!

とはいえ新しい車ではないですから、壊さないためにコンディションを把握する意味でもある程度の計器類は必要になってくるかもしれません。


プロフィール

「エア抜き用のボトルも準備出来た。
職場で使ってる消毒用のがラジエーターの口にピッタリ!!
ネジ山でしっかり引っかかってちょっとやそっとでは抜けないから大丈夫でしょう😅」
何シテル?   05/19 15:28
リターンライダー。 夏はバイク、冬はスキー。 暑くても寒くても外で遊ぶのが大好きなのです♪ 最近は写真ばっか撮りに行ってます?? 人生、楽しんだもん勝...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エイプのカムチェーン調整方法の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/06 10:58:30
全派整流化に向けてパート③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/01 17:54:08
全派整流化に向けてパート① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/01 17:51:30

愛車一覧

カワサキ Ninja400R 青影さん (カワサキ Ninja400R)
妹の旦那からお安く譲ってもらいました😁 3年ぶりのおバイク♪
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
FFタントからの乗り替え。 H19年式で走行69300km。 禁煙車。 下回りにも目立 ...
ヤマハ スノーメイト 蒼ちゃん (ヤマハ スノーメイト)
北海道の冬の強い味方、除雪機‼️✨ 義理のおんちゃんの兄弟から3万で譲ってもらいました ...
その他 CANON EOS その他 CANON EOS
Canon EOS Kiss M2 ダブルズームキット 何年か前、ユッキーナがCMして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation