• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかいちゃん@RIDDLE RIDERのブログ一覧

2011年11月06日 イイね!

100均で・・・(・∀・)

100均で・・・(・∀・)












先日、【永遠のMT乗り@RA2005】さんのブログに、【洗車用ミトングローブ】の記事が載っていました。

それを見てオラも使ってみたくなったのですが、果たしてこっちのお店にそんなものがあるのか分からないので諦めていました。

先週、洗車の拭き取り用にマジッククロスを買いだめしようと100均に行ったんです。
そしたら、ちゃんとありました。



キッチン用品売り場に!!(爆)


試しに一個買って、昨日使ってみたのですが、これはホントにスグレモノ!!

ナンバーの裏や下は今まで必ず擦り傷を作る部分だったのですが、怖がらずに手を突っ込めます(笑)



使っていてオラが特に気に入ったのは・・・

① WRウイングの付け根までキレイに洗える。

② ドアノブの奥まで洗える。

③ フェンダーのツメの裏までキレイにできる。


というところ!!


MT乗りさんが絶賛するのもうなずけました♪




ただ・・・




これからの季節、北海道では中にゴム手をしてからこのグローブをつけないとひどい目に遭いそう・・・


というか遭いました(-ω-;)




もうね、指の感覚ないのwww

なので次からは防寒のゴム手をしてからこれをつけることにします。




でもホントにいいものなので、洗車マニアのあの方々に教えてあげたいな~( ´∀` )






そんな昨日の洗車後からずっと雨の函館から、なかさんがお伝えしましたww






Posted at 2011/11/06 21:53:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | あんなことやこんなこと | クルマ
2011年11月06日 イイね!

ちょっと拝借…(^◇^;)

ちょっと拝借…(^◇^;)









黒チャンの前ブレーキのキャリパーが固着気味なので新品パッドが付けられない。

そこで、恐らくは大丈夫であろう白チャンのモノを拝借しようと思い立ったのが午後も1時を過ぎた頃。

いつもなら『今度にしよう』と思うはずが、何を血迷ったかそそくさと準備を始め…

やたらと手際良く作業は進み…(^◇^;)




無事、白チャンのブレーキは外され…

一番苦労したのがジャッキアップwww
砂利だし、下の地盤は緩いからコンパネの切れ端を敷かないとジャッキはかけれないんだけど、フロントタイヤはもうめり込んでいて、少し掘らなきゃ車載ジャッキが入らない。

かなり動かしてないからボルトが回るかどうかもわからんし。


と思いきや、ジャッキアップしちゃったら、あとはサクサク作業が進みwww


白チャンのフロント、パッドはエンドレスぽい。
ローターは純正で、錆びてはいるけど全然減ってない。

サビが取れたら黒チャンのよりいいかも。
黒チャンのフロントのディクセルが勿体ないのでキャリパー交換するまでこっちにしようかな(^_^;


意外なほど作業は順調で、ちょっと拍子抜けしたなかさん。



ところがやっぱりなかさんはなかさんでした。

外すだけ外して、ピストンを出してないことに気付き…(T^T)



明日、近所の工場に持っていってピストン出してもらったらO/Hしようと思います。

『ちゃんと動くピストンで!』と考えると、最悪今のと2個イチになるかも知れませんが…



それはそれでアリですよね(^◇^;)




Posted at 2011/11/06 16:24:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2011年11月05日 イイね!

やっとこさ…(^_^;

やっとこさ…(^_^;











以前13万キロを逃した、はんかくさい(おバカな)なかさんです。


ついさっき、やっと『131313』を達成!
無事撮影に性交…



いや、成功ですwww




あ、いや…

それだけです…m(_ _)m

Posted at 2011/11/05 20:35:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2011年11月05日 イイね!

今度は…(*゚∀゚*)

今度は…(*゚∀゚*)









本物です!!www

消臭器ではなく、マジもんの消火器です!



実は先日の消臭器のブログをアップしたあと、みんカラ友達で、『親父′s』の管理人『永遠のMT乗り@RA2005』さんから、『余っている消火器で良ければ…』と嬉しいメッセがあり、譲っていただけることになったんです。

で、ブツが届いたので早速搭載しちゃいました!





固定はどうしようと考えてたけど、消火器本体の台座もついているので、シートレールの取り付けボルトにステーをかまして取り付けました。


急いで取り付けたのにはちょいと理由があったり…(*゚∀゚*)ネ、マコトチャン




どノーマルのGCなのに、やたら助手席だけやる気になっちゃいました(笑)


でも…


なんだかカッチョいいぞ!!(笑)
またオラの宝物が増えました(^0^)


MT乗りさん、本当にありがとうございます!
大切に使わせていただきます!

(使う機会がないにこしたことはないけどね…^^;)








Posted at 2011/11/05 18:20:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2011年11月03日 イイね!

くたびれた~(+_+)

くたびれた~(+_+)










今日は陸周りのあと、予定通りGCの作業をしようと準備してたら、親方から『午前中手伝ってほしい』と電話が。

土嚢を90個作るんだそうで…(@@;)
もちろん手伝ってきました。


で、結局作業を始めたのは11時過ぎ。



どこまでイケるか…


リアのローター交換はあっさり終わりました。
それでもキャリパーの塗装もしたので2時間近くかかりましたけど…(^◇^;)

パッドを外すと…

『ボロ』っと摩材が落ちたりww




しかも左右ともです!



外したローターは『超』の付く段つき。




よくもまぁ、こんなんでにひゃっきろとか出してたもんだ。



そして最大の問題はフロント。
O/Hしようとしましたが、右は手前のピストンが出てこない。
今日は近所の工場も休みなので助けてもらうことも出来ず。

パッドだけでも交換しようとしたけど、やっぱり左は奥のピストンが引っ込まない。

ピストン戻しも全く歯が立たず…



フロントは諦めました…(。´ノω・`)。ウウゥゥ


時間は午後3時を回り、そろそろ気温も下がり始める頃。
急いでミッションオイルを交換しようと腹下に潜ると…


ドラシャとペラシャの付け根からオイルが…


どうやらオイルシールがダメなようです。

こんな状態でオイルを替えてもどうしようもない。
こちらもシールを替えてからにしよう。



というわけで、何だか変にくたびれましたが、ノルマのリアブレーキのパッド、ローターの交換はできたので良しとします。


残った作業はまた暇みてやるさ。




ブレーキの当たりをつけるため、ちょっと走ってみましたが、ローターの塗装が消えたくらいで『ブレーキってこんなに効くんだ!』ってくらいリアが効いてるのがオラでもわかりました♪


当たり前のことですが、ちゃんとしたブレーキはちゃんと効くってことなんですね!(^◇^;)


Posted at 2011/11/03 21:06:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「エア抜き用のボトルも準備出来た。
職場で使ってる消毒用のがラジエーターの口にピッタリ!!
ネジ山でしっかり引っかかってちょっとやそっとでは抜けないから大丈夫でしょう😅」
何シテル?   05/19 15:28
リターンライダー。 夏はバイク、冬はスキー。 暑くても寒くても外で遊ぶのが大好きなのです♪ 最近は写真ばっか撮りに行ってます?? 人生、楽しんだもん勝...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

   1 2 34 5
6 7 8 9 10 11 12
1314 15161718 19
20 21 22 232425 26
27282930   

リンク・クリップ

19,740㎞ エアクリーナー交換、プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 11:06:20
エイプのカムチェーン調整方法の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/06 10:58:30
全派整流化に向けてパート③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/01 17:54:08

愛車一覧

カワサキ Ninja400R 青影さん (カワサキ Ninja400R)
妹の旦那からお安く譲ってもらいました😁 3年ぶりのおバイク♪
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
FFタントからの乗り替え。 H19年式で走行69300km。 禁煙車。 下回りにも目立 ...
ヤマハ スノーメイト 蒼ちゃん (ヤマハ スノーメイト)
北海道の冬の強い味方、除雪機‼️✨ 義理のおんちゃんの兄弟から3万で譲ってもらいました ...
その他 CANON EOS その他 CANON EOS
Canon EOS Kiss M2 ダブルズームキット 何年か前、ユッキーナがCMして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation