• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかいちゃん@RIDDLE RIDERのブログ一覧

2013年01月12日 イイね!

ワイパーの謎・・・(´゚∀゚`;)

ワイパーの謎・・・(´゚∀゚`;)











レガシィ乗りの病院の元職員さんが、新型フォレスターで来院しました。

なんでも走行中に突然車が調子悪くなったらしいのですが、何が原因か分からずにDラーで色々調べてるんだそうで・・・

結局HKSのツインパワーとかいう部品が壊れてたってことなのですが・・・
闇雲にアチコチに色んなものを付けちゃうと、トラブった時に原因をすぐに特定できない事態になるということですね。
勉強になりました。

その事務員さんが、目の前のGCを見て一言。
『なんだ、お前またGCにしたのか』

車を替えたなんて一言も言ってないのに、見ただけでバレましたwww

そしてク~ちゃんを見て『まだまだバビっとしてるんでしょ。調子はどうなの?』と。
とりあえず今の状態を告げると『どうしても年数なりのトラブルは出るからな~』と。
最後に一言・・・

『にしても、お前ずいぶんイイ車ばっかり当たるよな!』だって♪


この一言で、昨日はお元気丸出しで頑張れたなかさんですwww







さて、褒められた当のク~ちゃんなんですが・・・



冷間時のワイパーの動きがあり得ないことになってますwww





まずね・・・

暖機の途中でワイパースイッチを手前に引いて【ミスト】にすると、ワイパーが2回動いて3回目の途中で止まる(爆)
再度ミストにすると、止まった所から2回動いて3回目の途中で止まるんですwww

そうなったら、間欠にしてもワイパースイッチ入れても受け付けません。
なので、ワイパーを定位置に戻すまでに一苦労します。

走行中【ミスト】にすると今度はワイパーが途中で止まってしばらく考え事・・・
数秒後、思い出したように動いて元に戻りますwww

これは最初の数回で、使ってるうちに何ともなくなっちゃいます。

【ミスト】のスイッチがちょっと重いのも気になりますが、単純にリレーの問題なんでしょうかね~
(゚∀゚ ;)タラー


もう一点。
ウォッシャーノズルなんですが、普通だと片側から2本水が出て、4本の水で窓をキレイにするはずなんです。

でもク~ちゃんは3本www
運転席側のノズルからは1本しか水が出ません。

凍ってるわけでもないので、詰まってるのかと思って針を刺してみたけど効果ナシ。

でもきっと何かが詰まってるんでしょうから、強い水圧で押せればあるいは水が出るようになるかもしれませんが、そんなものもものもありません。

水道から・・・とも考えたけど最終的に4mmのホースに変換できる術もなく・・・


いざとなったら解体屋に行くか、市販の【スプレータイプ】のノズルにしてしまうのもアリかもしれません。





まぁ、その前にあがいてまみますけどね(笑)

ちょこちょこ小さなトラブルが出てるク~ちゃんではありますが・・・




こういうのを一個ずつ直していくのが楽しいですよね~♪
Posted at 2013/01/12 11:05:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2013年01月11日 イイね!

初練習~♪ (要修行の巻)

初練習~♪ (要修行の巻)










シートベルトの金具を止めるボタンみたいな黒い丸いのが無くなってしまっているク~ちゃん。
ほっとくと、ベルトの金具は下まで落ちてしまいます。

ベルトをする度、ドアを開けて下から金具を引っ張り上げるのは面倒くさい。
何かで代用して、落ちないようにしなくては・・・

シートベルトストッパーも考えたのですが、ベルトを締めた時に邪魔になりそうなので却下。
ジャンパーのスナップにしようとも考えたけど、アレを打ち込むのには専用の道具がいるようなのでこれも却下。

となると、安全ピンとか、ピンバッジみたいなものしかありませんが、100均にはピンバッジはない。

お店のかわいいオネイサンに相談したら、意外と親身になって考えてくれました。


で、彼女の提案が画像の安全ピン。

二人で店の中を探し回って、アレはどうだとかコレならダメかとか話し合ってる時に、じゃあこんなのは?
ということで決まりました。

たかだか100円のものを選ぶのに、こんなに一生懸命になってくれた店員さんには今までお目にかかったことはないです。


ただでさえ惚れっぽいなかさんだもの、好きにならないわけがないwww

このオネイサンになら・・・




アゲてもいい(爆)(〃▽〃)ポッ









さて、【ブーストが上がりすぎるで症】にかかっているク~ちゃんですが・・・




そういえば、ク~ちゃんがオラのトコに来た時、ソレノイド周辺のホースが2本ほど『抜けていました。』

そう、はなはだ不自然な現象です。



でもこれが・・・

『抜けていた』のではなく『抜いていた』のだとしたら?・・・
かかりすぎる過給を逃がすために、わざと抜いていたのだとしたら・・・?

こんな所のホースが抜けてるなんて不自然すぎますが、『抜いた』のならそれも納得できる。



原因はソレノイドだけじゃなく、アクチュエーター、ウエストゲートも考えられるとの事。
ロッドが固着して圧力を逃がせない可能性もあるみたいなのですが、ロッドは動きました。



あとはアクチュエーターのダイヤフラムの不具合とか・・・


スバルでは『ブーコンつけるより、まずはソレノイドを中古で見つけて交換してみるのが簡単』というアドバイスをもらいました。




で・・・

ドレを交換すればいいの?www



オラにはわかりません!!(。-`ω´-)ンー










そんな心配をよそに、今夜はGRB乗りのTさんを横に乗っけて、ちょこっと練習に出かけました。
場所はいつものO沼湖畔。

雪が少なく、路面がことのほか滑りやすいので速度は控えめに、DCCDのロック率の違いで車がどんな動きをするのか、オラにもちゃんと対応できるのか・・・

つまりはこのGCをちゃんと操れるかってのが一番の『?』だったわけで、Tさんに扱い方を教えてもらいながら走ってみましたwww




結果・・・

このGCはオラの知ってる唯一のGC、黒チャンの動きとは全く違うものでした。

ク~ちゃんは、デフフリーだと今のオラには難しい。
パワースライドってしたことないので、どのくらいアクセルを踏めばどのくらいリアが出るかが全く分からず。
大カウンター大会におまけが付いて、見事にタコ踊りになりますな~www

ロックだと、今度はアンダーが強くてコーナーの進入が難しくなりますね。
その代わり出口ではグイグイいけますがwww


オラが気に入ったのはロックから1段もしくは2段戻し。
これだと、今までの走り方でも大丈夫でした。

コーナー進入でブレーキドン!でアタマを入れてうまくいけばゼロカウンターでドリドリして、滑り終わったらコーナー出口!というコーナリングも・・・

今日は一回だけ成功でした(笑)

慣性ドリフト?ブレーキドリフト?
どっちかというとFF的な走り方ですね(;^ω^)



Tさんにも運転してもらったけど、いつも重たいGRBをデフフリーで振り回してるだけあってリアの流し方がうまいです!
横向いてからの処理がきれいなんですね♪

でGCはやっぱり軽さが武器になってるみたい♪
振り回すのが楽なんだって!!
オラには分からんですが・・・(´-∀-`;)




今夜はオラがこのGCに慣れるためだったので、軽く流しておしまいでしたが、自分的には十分に楽しめました♪



車もまだまだしっかりしてるし、静かだし、快適だし、でも速いしほんとサイコ~!!ww



 


このGCをうまく操ることが出来るようになったら・・・

ヴィヴィオより速く走れるようになれるかな~(爆)
Posted at 2013/01/11 00:40:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2013年01月09日 イイね!

ク~ちゃん その後・・・ww

さて、板金に出そうと工場に行ったク~ちゃんでしたが、工場がイッパイだったり代車がなかったりと、結局今月末までは板金は出来そうにないみたいです。



今回直してもらうのはこちらwww


まずは左のドアの後ろからフェンダー。




塗装が剥がれてちょこっと凹んでるトランクリッド。




そして・・・


どうすればこうなるの?

的なボンネット~www





あと、ちょっとキャンバーのキツいフロントタイヤ。

これは少し調整してみようと思います。




あと、パワステのホースをDラーで注文。
同時にタマ~に引きずることのあるフロントブレーキのシールキットも注文しました。









あとは・・・


お色直しした純正のハンドルを・・・♪




さすがの純正です♪
握りやすいし太さもオラにはちょうどいい!!

オラ個人の感じですが、今までつけてたのは33パイなのでちょっとGCには小さかった気がします。

やっぱり35~36パイくらいがちょうどいいような気がしてます。

純正は・・・38?  37.5?
でもそんなおっきいとは思いませんね(笑)


ホーンボタンもかっこいいし、しばらくはこれで・・・♪(・∀・)





そして、ヒビが入っていたアンテナ。
防水の意味も含めてダイノりました♪






で、ダッシュボードにもちょこっと・・・。



白いGCのミニカー(STiのキーホルダ)と【Garage KM1】のステッカー♪


スミマセン。

KM1のパーツなんて一個も付いてません・・・(;´・ω・`)ゞ




最後に・・・




後期型のグリルを塗り塗りして・・・







はい、付けてみました♪( *´艸`)






今回はちゃんと【フェザーホワイト】を塗ってます!!(爆)


・・・





ずっと純正の形で乗っていこうと思っていたのに・・・




これだもんな~!!


ホントにオラって・・・




ま、いっかぁ~(爆)




Posted at 2013/01/09 21:36:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2013年01月07日 イイね!

明日・・・

明日・・・



※画像はイメージですwww







さて、明日はク~ちゃんを工場に入れる予定です。


ちょっと凹んでる部分の板金と、車全体を軽~く磨いてもらいます。


あとはアレをつけたりこんな色にしたり・・・www






どうなって帰ってくるか、今から楽しみです~♪
ゎくo(。・ω・。)oゎく
Posted at 2013/01/07 00:02:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年01月06日 イイね!

SUBARUに行って・・・(;^ω^)

SUBARUに行って・・・(;^ω^)











ちょこっとク~ちゃんの部品を注文してきました。

今回は、フロントブレーキのシールキット、パワステのホース。
本当はフュエルリッドの蓋のツメも欲しかったのですが、蓋ごと注文しなければならないみたいで諦めました・・・(´-∀-`;)

友人は200~300円で部品出してもらったみたいなのに・・・



で、おみくじを引いて、見事小吉を・・・(σ゚д゚)σゲッツ

これが一番良さそうな景品なのにね~www





ついでに、【ブーストかかりすぎる病】についても相談してみました。

因みに、朝インプマで見つけた記事です。






この記事と同じような・・・というか同じ症状なので、やっぱりソレノイドが悪いみたいだけど、ウエストゲートのロッドの固着もあるかもしれないとの話。

ソレノイドならホースが2本繋がってるだけだから、解体屋さんで買ったものと交換するのがブーコンを付けるより手っ取り早いと・・・




ウエストゲートだったら・・・



『タービンは分解不可って言われてるので、アッセンブリで交換』・・・らしい。
ウソ━━━Σ(-`Д´-;)━━━ン!!


さすがにタービンの予備はないゎwww




とりあえず、ソレノイドを解体屋で探して交換してみるか。

その前にフュエルリッドの蓋を何とかしなきゃwww






市内にあるか、それとも伊丹か、いざとなったらヤ●オクか・・・

まぁ、アチコチ探してみます(笑)
Posted at 2013/01/06 20:57:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「エア抜き用のボトルも準備出来た。
職場で使ってる消毒用のがラジエーターの口にピッタリ!!
ネジ山でしっかり引っかかってちょっとやそっとでは抜けないから大丈夫でしょう😅」
何シテル?   05/19 15:28
リターンライダー。 夏はバイク、冬はスキー。 暑くても寒くても外で遊ぶのが大好きなのです♪ 最近は写真ばっか撮りに行ってます?? 人生、楽しんだもん勝...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

   1 2 3 4 5
6 78 910 11 12
1314 1516 17 18 19
2021222324 25 26
27282930 31  

リンク・クリップ

エイプのカムチェーン調整方法の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/06 10:58:30
全派整流化に向けてパート③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/01 17:54:08
全派整流化に向けてパート① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/01 17:51:30

愛車一覧

カワサキ Ninja400R 青影さん (カワサキ Ninja400R)
妹の旦那からお安く譲ってもらいました😁 3年ぶりのおバイク♪
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
FFタントからの乗り替え。 H19年式で走行69300km。 禁煙車。 下回りにも目立 ...
ヤマハ スノーメイト 蒼ちゃん (ヤマハ スノーメイト)
北海道の冬の強い味方、除雪機‼️✨ 義理のおんちゃんの兄弟から3万で譲ってもらいました ...
その他 CANON EOS その他 CANON EOS
Canon EOS Kiss M2 ダブルズームキット 何年か前、ユッキーナがCMして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation