• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかいちゃん@RIDDLE RIDERのブログ一覧

2018年08月21日 イイね!

シフトパターン...(^^;

シフトパターン...(^^;以前乗ってたアイちゃん(CB400SF)には、シフトの軸辺りにシフトパターンの刻印がありました。

クルマと同様に、バイクの車検の項目にも「チェンジペダルのある側にシフトパターンを表示しなくてはならない」とあるので、400cc以上の国産車には必ず刻印か何かがあるはずなのですが...





なんせイタリアっ娘のモンちゃんにはそんなものはありません(笑)

なのでパターンを示すステッカーが貼られていたのですが、なんかの時に剥がしちゃってそのままにしていました(;^_^A




ところが、前述の通り車検時にはシフトパターン表示が必要になるので、手書きのステッカーを作りました(;^_^A




その辺にあったシルバーのカッティングシートにマジックで数字を描き込み、その上に保護用にセロテープを貼っただけのお手軽なもの(笑)







「お金かけずに手間かけて」


タダでシフトパターン表示のステッカーが完成です♪
手作り感アリアリですが(;´Д`)






まぁコレで車検もオッケーだし、良しとしましょう(笑)



車検間際になったら忘れそうなので、今日持って帰って貼っちゃうことにします〜(笑)
2018年08月20日 イイね!

モンちゃんの光軸...(^^;

モンちゃんの光軸...(^^;モンちゃんのリアウィンカーを注文したなかさんです(^^;









さてさて、もう一週間も前のことなんですが…

ヘッドライトを交換したので、照らし方を見たくてすぐ近くの道の駅まで行きました。






ライトレンズは純正、ライトバルブは車検対応のLEDという組み合わせ。



車検が通る条件は...

光量が15000カンデラ以上、白色か薄黄色の光ならハロゲンでもLEDでもいいそうです。

ルーメンとかカンデラとか訳分からん(¤∀¤'')





今のLEDがどうなのかもわかんないけどとりあえず壁に向けてライトを照射。



Lo



カットラインは出てますね。
左上がりに照らしてます。





Hi



スポットっぽい照らし方。

相当明るいです(;^_^A








こちらはポジション


暗い所で見るとこれでも明るいです(^^;









モンスターはユーザー車検を受けるつもりなので...


来月の車検時には受ける前にテスターで測定してもらって、車検に通るかどうか確認してもらいます。







さて、そろそろ車検に向けて、記録簿の点検項目見ながら整備を始めようかと思います〜(^^;
2018年08月20日 イイね!

教習五日目...(^^;

教習五日目...(^^;昨日は8/19、バイクの日なので教習にはモンスターで行くことにします♪

久しぶりにマトモに乗ったモンちゃん。





楽しい...(*´艸`*)♪









最初の1時間は前日の予告通り、検定の第2コースを周回します。

いつものインストラクターが不在なので、別のインストラクターが担当です。

アイちゃんではありません...(T^T)







タンデムでコースを下見したのですが、このコースはちょっと厄介で、ここ数年大型二輪の検定は殆どがこのコースを使ってるらしいのです。




その理由が、信号のある交差点内で右折のための進路変更があって、しかも交差点から次の右折ポイントまで距離が無いので、この短い距離で低速でバランス取りながら一連の動作を確実に行う必要があるため、検定員にとってはまさにうってつけの採点ポイントになるかららしいのですが…(;^_^A







説明は...

「1速半クラで進路を横切る横断歩道のラインに前輪が乗ったら合図出して〜、ミラー、目視、前見るまでを交差点中央までに終わらせて〜、フラついたらダメですよ、そして向かい側の横断歩道の直後までには右に寄せる~、2速に入れて進路先のパイロン目がけて行けばちょうどセンターラインから50cmです。あとは左右確認〜、この時左からの車は40キロまで加速の課題あがあるので妨げないように」


.........









「ワハハハハハハ~!!無理!!」







「距離が無いので大変でしょ?じゃあもう一度行きますね」


信号が青だったら交差点通過の流れで行けるけど、赤だったら…
ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ






お次はインストラクターの後について走行します。

例の課題で走行中頭ん中はパンパン!!(爆)









いよいよ問題の交差点。

信号は赤...Σ(|||▽||| )







青に変わってソロソロと発進。

横断歩道で合図出して〜、ミラー、目視で前見て...




アラ?

なんかすんなり出来ちゃった(^^;





何度やっても失敗しない。

インストラクターからは
「なかさん、ココはもうOKですね」
と言われたので大丈夫なんでしょう(笑)



「じゃあ次、1コース行きましょう」





......( ○ Д ○)ポカーン…



忘れました!!(爆)







そんなこんなで1時間目は終了。











10分間の休憩挟んで2時間目。

この時間はもう1台ある大型の教習車を体験走行する時間。
課題の合間の息抜きみたいな時間です。




使う車両は

「ハーレーダビッドソン STREET 750」!!

画像は撮り忘れましたww






インストラクターからの注意点は

「振動が凄いので低速では半クラ、アクセル当ててリアブレーキで速度を調節してくださいね〜」









走り出した瞬間

「なんじゃこりゃ!?」

なんせまっすぐ走れないからとにかくいつも修正舵。





ハーレーはホイールベースが長いから直進安定性が...全く無い!!(爆)

逆に常にハンドル動かす一本橋は得意かも(笑)




立ち姿勢での波状路にはビックリ。

ステップが前にあるので立ち上がるとハンドルが腿に当たります(¤∀¤'')




ニーグリップすると足が熱っっっついぃぃぃ~〜~!!!!

ハーレー乗りがガニ股で乗る理由が分かりましたww







教習時間の半分でインストラクターに

「もういいゎ」ww

やっぱりオラにハーレーは向いてないってことが分かったのでサッサと降りることにします(笑)







残りの時間はNCで練習。

乗りにくいと感じたハーレーの後だけに、スゲ〜乗りやすい~(爆)

スイスイ、しかも真っ直ぐ走れるww






教習時間のハンコには関係ないけど、ハーレーも体験出来たし色々楽しい1時間でした♪





今度の土・日の教習で問題なければ28日には卒検受けれるということなので頑張るし!!(ง •̀_•́)ง






無事に卒検合格したら...


「茅部のペドロサ」

と名乗ることにします〜(爆)
2018年08月19日 イイね!

教習4日目

教習4日目さてさて、昨日は教習4日目。

2時間あったのですが、最初の1時間は先日のコース図通りに走行します。


第1段階の見極めでした。







コースに出て一番重要なのは、とにかく安全確認することです。

バイクにまたがる時、ギアを入れるため右足を着く時、発信直前、走行中、右左折の時、進路変更前などなど...



とにかく前後左右の確認が多い。

確実に、迅速に、フラつくことなく操作を終了しなければいけません。




走行ラインもシビアです。

通常は左の路側帯や縁石から1m以内を走行。

右に進路変更する時はセンターラインと車体は50cm離す。

停止線では線の手前1m以内に停車。






アクセルを開けるところは開ける、抑えるところはしっかり抑える。

中免の時とは違ってメリハリの効いた走行しなければいけません。





数周したところでインストラクターが
「あとは繰り返し練習しててください」
と言い残し、タイム計測が必要な一本橋、波状路以外はもう一人の教習生に付きっきり。





教習時間終了間際になって、あとはバランス練習してくださいと...(^^;









休憩時間になって
「次の時間から2段階になるので、ゼッケンは2番に付け替えてください」
と言われました。

どうやら見極めはクリアしたらしい♪






2時間目は同じコースを、今度は卒検の発着点から走行します。

今まで走ったのは試験の1コースだったらしい(;^_^A






2時間目は今までのコースを発着点から、検定さながら乗車から始めて行きます。


その後は時間まで、ひたすら周回してこの日は終了。






最後に
「次回は2コース走るのでイメージだけ掴んでおいてください」
ということで、コース図の写メを撮って帰ってきました(笑)
2018年08月18日 イイね!

骨折...ゥゥ。・(つд`。)・。

骨折...ゥゥ。・(つд`。)・。こないだ、ヘッドライトを交換したモンちゃん。

どんな照らし方をするのか確かめたくて、近くの道の駅まで行こうとした時...






画像のように、リアのウィンカーが左右ともダラ〜ン!!Σ(゚Д゚ノ)ノ



ずっとカバー掛けられて、引っ張られたからなのか衝撃吸収のためのゴムの部分がちぎれてるょヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ



辛うじて下側のゴムで繋がってる状態なので、場合によっちゃプラプラになってしまいそう。














ちょっとみっともないけど、もげちゃうよりはと応急処置をすることにしました。




使ったのはステンの硬いステー、ドリルビス、ビニテ。











ウィンカーの下にステーをビス留めして...










ビニテでグルグル〜(笑)







骨折したら添え木して包帯巻くってことですね(;^_^A







意外とガッチリ固定出来てるので、新しいの買うまでは...

てか今シーズン持つかもww







とりあえず新しいのは買っといて

ビニテがベタベタになるか、ポッキリ逝ったら交換することにします~(笑)

プロフィール

「エア抜き用のボトルも準備出来た。
職場で使ってる消毒用のがラジエーターの口にピッタリ!!
ネジ山でしっかり引っかかってちょっとやそっとでは抜けないから大丈夫でしょう😅」
何シテル?   05/19 15:28
リターンライダー。 夏はバイク、冬はスキー。 暑くても寒くても外で遊ぶのが大好きなのです♪ 最近は写真ばっか撮りに行ってます?? 人生、楽しんだもん勝...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   12 34
567 891011
1213 14151617 18
19 20 2122 2324 25
26 27 28293031 

リンク・クリップ

エイプのカムチェーン調整方法の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/06 10:58:30
全派整流化に向けてパート③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/01 17:54:08
全派整流化に向けてパート① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/01 17:51:30

愛車一覧

カワサキ Ninja400R 青影さん (カワサキ Ninja400R)
妹の旦那からお安く譲ってもらいました😁 3年ぶりのおバイク♪
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
FFタントからの乗り替え。 H19年式で走行69300km。 禁煙車。 下回りにも目立 ...
ヤマハ スノーメイト 蒼ちゃん (ヤマハ スノーメイト)
北海道の冬の強い味方、除雪機‼️✨ 義理のおんちゃんの兄弟から3万で譲ってもらいました ...
その他 CANON EOS その他 CANON EOS
Canon EOS Kiss M2 ダブルズームキット 何年か前、ユッキーナがCMして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation