• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかいちゃん@RIDDLE RIDERのブログ一覧

2019年09月08日 イイね!

昨日のお話し・・・( ˆ꒳​ˆ; )

昨日のお話し・・・( ˆ꒳​ˆ; )今週、ニセコのパノラマラインを走る予定でいましたが・・・






昨日は松前町にある「北海道最南端」の岬に行ってみました♪

今回も画像たくさんでお送りします(笑)


天気が心配でしたが、朝からピーカン!!☀️☀️☀️
バイクで風を受けていても暑い🥵











最北端の宗谷岬は有名なのに、なぜ最南端は見向きもされないのか・・・





なぁ〜んにもありません!!(爆)











こんなのはありました。





だそうですww






隣にこんなの・・・









駐車場の入口には一応看板




あるのはこれだけ・・・







景色は良いです♪






いゃ〜、まずね、全然岬っぽくなかった。

岬と言ったら、高台で灯台があったり緑があったり岩肌があったり・・・

そんなのを想像するじゃないですか。



ところがね、覆道の横に駐車場があるし、岬っぽくないから見落とす。


実際、オラも3kmほど通り過ぎてた(笑)

走ってると、ただのP帯にしか見えないのさ。




散策もできないし、なんの楽しみもない。

背後の山の上に灯台はあるみたいなんだけど、そこまで行けるかどうかもわからない。
行ったとしても観光できそうな場所なのかどうかもわからない。


何より、「北海道最北端」ということは「日本の最北端」ということですよね。

だから人も集まるし、行きたいとも思える。





「北海道最南端」って言われても・・・

あ、そう。





こんな感じww



ありがたみがない(笑)










なので「見てきた」という既成事実を作ってさっさと退散ww








この道沿いには、色々と見れるところがあるので、帰りながら何ヶ所か見ながら戻ることにしました。








まずは「福島町」

九重親方、千代の富士の出身地。

引退する時にはテレビの仕事をしてたオラは、取材のため実家にお邪魔して、お父様のお話を伺いました。



道の駅の隣に、千代の富士と千代の山の記念館がありました。





千代の富士




千代の山


今回は中には入りませんでした( ˆ꒳​ˆ; )







「知内町」
道の駅に行きました。



知内町と言えば、北島三郎の出身地です♪
北島三郎の実家も立派だし、毎年知内町のお祭りには北島ファミリーが駆けつけて盛り上げてくれるらしいです。

ちなみに、実家の電話の保留音は「函館の女(ひと)」だというのは、オラたちには有名な都市伝説(笑)




道の駅のお隣に「あすなろパン」。
ソフトクリームも販売してるというので入ってみました。






パンはもうほとんど売れていて、数種類しか残ってません。

地元の人もかなり買いに来るみたいです。




ソフトクリームはカップで。
この方が確実に量が多い(笑)



今はだいたい300円が当たり前なのに、ここは1個150円!!



安っっっす!!(๑ᵒ̴̶̷͈᷄ᗨᵒ̴̶̷͈᷅)✧ステキღ







ソフトクリームの冷たさで生き返ったので、気分よくなって、木古内町へ。

ここは、町内の選ばれし者たちが、お正月にふんどし一丁で真冬の海に飛び込んで、御神体をお清めする「みそぎ祭」の際、海に入っていく場所。

一度生で見たことがありますが、凄かった!!







何故か水たまりがありました(笑)











最後は「当別町」

「トラピスト修道院」があります。

この景色、素晴らしいですね♪
ホント画になる眺めです♪







ここのバターやクッキーは有名ですよね♪

知らない?

ウッソーン!!Σ(;゚ω゚ノ)ノ









この国道228号線は、他にもたくさん見れる場所があるし、景色も良いので地元ィ~でも楽しめる♪

すごくいいドライブコースでもあります。




まぁ、今回は目的地が拍子抜けな感が否めないボッチツーになりましたが・・・

まぁそれなりに楽しめたので良しとします♪
2019年09月06日 イイね!

先週末のお話し・・・(白老滑空場〜帰宅編)

先週末のお話し・・・(白老滑空場〜帰宅編)さぁ、明けて日曜日!!



朝6時起床。
てか5時には目が覚めてました(笑)


札幌は快晴☀️
暑くなりそう🥵


顔を洗って準備して、7時30分過ぎに出発!!
まずは、近くの昭和シェルに燃料入れに行きます。

やっぱりシェルのハイオク、いいゎ~!!(笑)





で、車の多い市内を避けて・・・
どこ走ってるのかさっぱりだったけど、車が少ないし軽く峠なので楽しい〜😁

ニュータイヤは滑りやすいって言うけど、メッツラーは全然滑らないょ?ww

乗り心地もグリップもオラには十分すぎる♪
いいタイヤですね!!







一時間で中山峠の山頂に着いた・・・
いつもならやっと市内抜けるかどうかなのに😳




一休み♪





st4さんて、バイクに乗るとカッコよく見えるから不思議だ(爆)






喜茂別抜けたあたりで、少~し雨に当たったけど、オラは全く気にもなりませんでした(笑)

だってオラがバイクで札幌行く時は絶対雨に当たることになってるし!!(爆)







その後は、白老の手前でもう一度休憩していよいよ白老滑空場!!


駐車場代を出すのにモタモタしてたらst4サンとはぐれたし・・・😱

でも幸か不幸か、会場のすぐ側に停めることが出来た(笑)



言われてたけど、駐車場入口はホントに教習所バリのクランクコースでした(笑)




st4さんに連絡して合流したあと、会場入りします。



スゲ〜数‼️😳






スゲ〜数‼️😱







ステージではモンちゃん♪








DAINESE札幌店

着て行ったジャケットだと暑すぎたので、夏用のジャケット見に行って・・・




そのままお買い上げ(笑)

他にもいろいろお店があるのに、やっぱりDAINESEにしか行かないという崇拝者ww





あちこち見て、白老バーガーもご馳走になって、そろそろ時間になったので、ここで解散と相成りました。




初めて行ったBikeJIN祭。
人とバイク多すぎてちょっと酔った🥵

田舎モンてダメねww











帰りにどうしても寄りたかった虎杖浜。


このクマが撮りたかった(笑)



あとは、海岸線をずーっと。
登別抜けて、室蘭で地球岬行こうと思ったけど風が強すぎて断念。

白鳥大橋だけ渡りました。




伊達~豊浦、静狩峠越えて・・・

さすがに疲れてきてるので、ちょこちょこ休憩取りながら函館に向かいます。






帰りもちょっと寄り道したので、タイヤの慣らしは完全に終わりましたね(笑)










家に着いたのは午後6時。

この日の走行距離は・・・




398kmでした🤣









ツーリング仕様から、お散歩仕様に戻して・・・




家に入ってとりあえずひと休み。








今日買ってそのまま着てきたジャケット。

防水ジャケットより着心地も良いし、何より涼しかった♪









白老の会場で貰った物たち。




かまぼこ板。

バイクのスタンドがアスファルトにめり込んでしまわないような気遣い♪








チラシ類。












やっとゲット出来たシュアラスターのリーフレットww










万が一の時のエマージェンシーカード。
裏に自分の情報と、緊急連絡先などを書き込むカードです。








記念のステッカー♪



あとでなんかに貼ってやろう(笑)








ループもいただきました♪








今回は、まともな雨にも遭わずケガもトラブルもなく、無事に走り切れました♪


仕事で疲れてるのに、モンスターのタイヤ交換を指南してくれたst4さんに感謝です♪




初めて一緒にツーリングらしいツーリングをしましたが、やっぱり楽しかったです♪


ホント、いつもありがとうございます!!






さて、今週末はニセコパノラマラインを走ってみようと思います。

もちろん、安全運転でね!!
2019年09月06日 イイね!

先週末のお話し・・・(タイヤ交換編)

先週末のお話し・・・(タイヤ交換編)さてさて、昨日の続編です(笑)





st4さんの家に着いた時にはまだ本人は帰宅しておらず、奥様が出迎えてくれました。

荷物を降ろしながら、翌日の「BikeJIN祭」のことを話すと
「それは行かなきゃダメだゎ!!」






間もなく本人が帰宅。

間髪入れずに奥様
「明日BikeJIN祭行くしょ?も、今日のうちにタイヤ交換しちゃわないとダメだゎ」

というハッパかけられ
「したらやるかい?」





まずはタイヤを外すところから。

リアはスンナリ。
フロントは、ブレンボのキャリパーが絶妙にタイヤ外しを邪魔してます(笑)

フロントのアクスルシャフトは、片側にしかナットがついていないので、シャフトを押えるための特殊工具を使います。







とりあえず外れた
OK✨( ・ㅂ・)و












ホイールからタイヤを抜くのに、車と同じくビードブレイカーを使います。


オラもチャレンジ(笑)






タイヤレバーを駆使して、ホイールからタイヤが外れました♪








ここでひと手間かけます。
ビードが当たる部分を、耐水ペーパーと5-56でキレイにしておきます。

これをすると、リムとビードが密着するので、ズレたりエアが漏れたりがほぼ無くなるそう。







タイヤをホイールに組む時は、梱包用のバンドを使って一気に入れてしまう作戦。



まずはバンドで4ヶ所、左右のビードをひとつにまとまて・・・






ビードワックスを塗り塗り♪







押し込んだり踏んづけたりしながらタイヤをホイールに組み込み・・・

st4さんの手際の良さに、オラは「ポカーン」
(๑°⌓°๑)
それを見たst4さんが爆笑してましたww





もちろん、オラも挑戦ww

タイヤが入ったらバンドを抜いて、何度かタイヤをドリブルしてビードとリムを合わせ・・・









エアー入れてビードを起こし、規定の空気圧までエアを入れて・・・


画像はありませんが、しっかりバランスも取って、モンスターに組み込んで作業は終了♪

シビアに締め付けトルクを測定し、作業が終わっても何度もチェックするのはさすがとしか言いようがない( ˆ꒳​ˆ; )






初めてでおぼつかないオラがやりながらでも、約2時間で交換できました♪





一応、一通りの流れは分かったし、裏技も教えてもらったし、道具を揃えれば、st4さんの手を煩わさなくても、時間かけたら何となく出来そうな気がしてきました(笑)








夜は焼き肉をご馳走になり、おしゃべりしてるうちにあっという間に寝る時間( ˆ꒳​ˆ; )






翌日の白老行きと、早くニュータイヤで走ってみたいワクワクでなかなか寝付けなかったのはナイショです(爆)
2019年09月05日 イイね!

先週末のお話・・・(出発〜到着編)

先週末のお話・・・(出発〜到着編)すみません、今更の更新です(笑)





先週末、アイちゃん2号機のタイヤ交換作業をするため、札幌のst4さん宅までツーリング。






朝6時30分過ぎに出発。

一応、メーターを確認しておきます。
トリップはゼロにして走り出し・・・





約束の時間は15時過ぎ。

1時間毎に休憩ペースで6時間かかっても、3時間くらいは余裕がある(笑)

ちょっと寄り道しながら行くことにします♪









長万部のセイコマで休憩♪







いつもなら静狩越えて、豊浦からそのまま札幌向かう道を使うんですけど、今日は洞爺湖に寄ってみます♪




P帯入りました♪








涼しげですね~、30℃近くありますが(笑)





植え込みのラベンダー。

ちょっとお疲れ気味?ww













ここは散策路になっているようで、色々なオブジェがありました。



ライオンキング?
メスばっかですなww






コレは・・・

夜見たくないヤツww






わかさいも?(爆)






ここでしばし休憩して・・・











次は、大滝村の「三階滝」



駐車場で記念撮影(笑)






いい景色♪









三階の滝は、高さはそれほどでもないのですが、文字通り三段になっているのです♪













そしてなぜか、この公園にはトーテムポールがたくさん・・・(笑)
















そう言えば・・・



(違)!!ww

ここでも少し散歩しながら時間を潰して・・・(笑)







そこから、美笛峠を抜けて支笏湖をまわるルートを取ります。



大滝のキノコ王国に、ダイナソ~!!(笑)



画像だけ撮ってスルーです(笑)











美笛峠を抜けたら、支笏湖〜♪

海みたいな広さ!!





ここから国道453号に乗り、札幌市内へ。

豊平川沿いから、創成川沿いを通り・・・












15時少し前に到着。







なんか・・・

オレ、真面目にツーリングしてる!!(笑)





スゲ~暑かったこと以外、特にトラブルもなく無事に到着出来ました♪





この日は325km(翌日、近くのスタンドで給油まで)でした。












明日は「タイヤ交換編」と「白老滑空場編」(仮)を書く予定です〜(笑)




早くしないと、週末のボッチツーに間に合わなくなっちゃいそうです(笑)
2019年08月30日 イイね!

早速装着・・・( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧

早速装着・・・( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧昨日、Amazonからおニューのインカムが届きました♪



実はもう一個のヘルメットには、走りながら友人と話すために既にインカムを装着しているのですが、ヘルメットを変える度にインカムを付け替えるのも面倒なので・・・


同機種でもいいのですが、基本ボッチで走るので音楽とナビの音声が聴ければ良い。

ということで、、最近人気の機種にしてみました。




選んだのは「LEXIN(レシン)」という中華製。



B4FMという機種です。






防水性を高めるために、イヤホンジャックが少し固めに作ってあるそうで・・・

イヤホンジャックは奥までしっかり入れてください・・・の説明かな?








付属品は
スピーカー、マイク2種類(ワイヤーとブーム)、スペーサー、USBアダプタ。









もう一個の袋には、取り付けるためのベースが2種類、クリップ式と貼り付け式。











とりあえずスピーカー繋いで電源入れてみると、インカムの中に住んでる小人が

「パワーオン!!」
「バテリーワンハンドレッドパーセント!!」

と叫びます(笑)




Bluetoothでスマホとペアリングすると

「デバイスコネクテド!!」



電源切る時は

「パワーオフ!!」




いちいちうるせぇな~ww


まぁ、せっかく教えてくれてるんだから良しとします(笑)







笑ったのはこの取説の日本語!!



外国人がそのまま日本語喋ってるような文章(爆)

「ボタンが大きいので、グローブをしててもおつかいやすい」

とかねww









ヘルメットに装着して、音楽聴いてみたんですけど、まぁ普通に聴けるレベル♪

けっこうな音量です。

ナビの音声もハッキリ聞こえるのでOK♪



なんとSiriも呼び出せちゃうスグレモノ♪
(ᵒ̤̑ ◁ ᵒ̤̑)wow!

ちゃんと応えてくれました(笑)



他の機能としては、他社製のインカムともペアリング出来るようです。

説明の日本語がたどたどしいのでペアリングの仕方はイマイチ分かりませんけど(笑)





一応、バッテリー100%と小人が言ってますが、充電しときます(笑)

充電中は赤い点滅。








青の点灯になったら充電完了。




バッテリーの持ちも良いようだし、充電ポートとイヤホンジャックが別だから、いざとなったら充電しながら使えるのもポイント高い♪







スピーカーのカバーがデカいので、そのまま付けたら、ヘルメット被った時に耳が折れる事態が発生(笑)


ちょっと加工するために、職場に持ってきた
( ˆ꒳​ˆ; )






ヘルメットの内装の、耳の部分のウレタンを剥がしてそこにスピーカー押し込んで終了ww


今度は耳も折れないから、すごくクリアに聞こえるようになった♪



あとは耐久性がどの程度なのか様子を見る必要はありますが、初期不良もなく操作も難しくないのでほぼ満足です♪



中華製でも、このメーカーは最近伸びてきてるみたいなので試しに買ってみましたが、機能はオラ的には必要にして十分。


お値段も安いし、機能も悪くないし、お高いインカムはいらないって人にならオススメです♪





明日はこれで、TWICE聴きながら札幌行きます〜♪ヽ(゚∀゚)ノバッ!!!

プロフィール

「エア抜き用のボトルも準備出来た。
職場で使ってる消毒用のがラジエーターの口にピッタリ!!
ネジ山でしっかり引っかかってちょっとやそっとでは抜けないから大丈夫でしょう😅」
何シテル?   05/19 15:28
リターンライダー。 夏はバイク、冬はスキー。 暑くても寒くても外で遊ぶのが大好きなのです♪ 最近は写真ばっか撮りに行ってます?? 人生、楽しんだもん勝...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

19,740㎞ エアクリーナー交換、プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 11:06:20
エイプのカムチェーン調整方法の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/06 10:58:30
全派整流化に向けてパート③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/01 17:54:08

愛車一覧

カワサキ Ninja400R 青影さん (カワサキ Ninja400R)
妹の旦那からお安く譲ってもらいました😁 3年ぶりのおバイク♪
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
FFタントからの乗り替え。 H19年式で走行69300km。 禁煙車。 下回りにも目立 ...
ヤマハ スノーメイト 蒼ちゃん (ヤマハ スノーメイト)
北海道の冬の強い味方、除雪機‼️✨ 義理のおんちゃんの兄弟から3万で譲ってもらいました ...
その他 CANON EOS その他 CANON EOS
Canon EOS Kiss M2 ダブルズームキット 何年か前、ユッキーナがCMして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation