https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC304VU0Q4A430C2000000/
鈴鹿に闇車検摘発されて名前を変えた整備工場があります…
正直言って、それでやり直しが出来るから凄いことです

思ったよりパンダになりませんでした
結構眉の中が切れてますけど血は止まってるので大丈夫でしょう。タフボディー
朝からFTOのブレーキローターを交換
ハブにスレコンを塗ってあるので固着はしてませんでしたが錆が…WAKOずの商品って口ほどに無い物も有ります。
エンジンドレインなんかもうびくともしませんし。
レンジャーで方のグリスで固着しないか実験開始しました

定価33000円のローターが4300円だったので中身と箱が違うとかありそうでドキドキしましたがちゃんとした物でしたw
パッドを再利用するので磨材の面を削って整えましたが結構時間かかりました。
新品独特のピタっと張り付く感じになりました。パッドの残量があるなら一手間かければ再利用は可能です。
DIYローター研磨は危険なのでオススメはしませんがウマに乗せてホイールを外しハブナットを締めて、エンジンかけてギヤ入れてローターを回転させ、当て板にサンドペーパーを巻き付けたヤツを当てて研磨は出来ます。昔やってました。
ローター研磨をしてもらうと高いのですが例えばディクセルの場合には純正の方が材質が良い事が多いので研磨する方が効きは高性能な事が有ります。純正が高い車種だと大体、そう言うパターンです
鳴き性能が高い場合もあるので絶対ではありませんけど
オカンのスマホはauですが昔、ショップの外人スタッフがめちゃくちゃして、住所が違うのに無理矢理、家族割を効かせる為に名義を勝手に私に変えてありました。チート技ですね。勿論、なんの手続きもしてないので不正行為です。
が、変えないとMNP出来ないのでauショップで手続きして来ました。津市民なのに鈴鹿のが近いと言う…
帰宅してFTOがウンコまみれなのを言うたら自分で洗車するって言うので車検もありますしヘッドライトコーティング
ポリッシャーで磨くので楽です
キイロビンゴールドを毎回使ってますが下手にボディー用のコンパウンドを使うと、滑りをよくする為にシリコンとかが入っててコーティングの定着を下げます。
微細な傷の中まで脱脂は難しいので使わないようにします
脱脂してコーティング
ある程度の傷は諦めてしまいます
マーチも同じ事して、ホイールを磨きます。アストロのコンパウンドがボディーじゃ使い物にならないのでホイールに使います
シリコンオフで磨いてまたコンパウンドでシリコンオフ。あんまり洗わないから変な汚れがね…
でモノタロウのガラスコーティング
基本クリア塗装と同じですって商品
ホイールコーティングが終わったら、くら寿司へ
誕生日だからってオカンが出してくれるので行きます🎵
めっちゃ食べました
帰りにホムセン寄って帰宅
帰宅したらポストに…
インターホンの録画にデカい、髭でインド人みたいなのが写ってました
またFTOが狙われてます
警察電話しなきゃ
Posted at 2024/05/04 08:32:09 | |
トラックバック(0)