• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちろう@2019のブログ一覧

2009年09月19日 イイね!

31号

スズキ ワゴンRのリアダンパーを改造した31号が完成!



KYB製ですが、SHOWAって書いた無念シール貼っちゃいました。(汗

いつものトゥデイ純正ではないですが、コレと言った新しい改造法は用いてません。
減衰の硬さはJA2/JW3用キャットウォークの7割くらいに設定。
オイルの動粘度(cSt 40℃)は、100レベルです。
車重がトゥデイより重い車種の流用と言っても、ノーマルダンパーの減衰は大した事無いので、
改造しないと使う価値が殆ど無い物。

意外と、JA2/JW3純正リアダンパー本来の硬さを知らない人が多いですが、
新車装着から十数年経って外したダンパーを、純正の硬さと思うのはナンセンスです。
新品と比べ、フロントは大差無く感じますが、リアはスカスカになってるのが殆ど。


ケースに穴開けてる時、ケースの厚みがJA2トゥデイ純正より薄い為、アッという間に穴が開いてビックリでした。

ケースが細い為か、内圧かけるのはJA2純正改より大変です。

スズキ系リアダンパー流用にはお約束、
上側ブッシュ幅32mm→28mm(サンダーで削る)
上下ブッシュ穴12mm→10mm(外径12mm内径10mmのアルミパイプ挿入)
の加工は施してます。






Posted at 2009/09/19 22:47:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 改造ダンパー | 日記

プロフィール

「こんぷりーと」
何シテル?   08/18 22:48
四国在住。 しがないトゥデイ乗りでございます。 トゥデイの足と、マイナートラブルネタを主に扱ってます。 もう歳なので、峠やサーキットは卒業しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   123 45
678910 1112
1314 151617 18 19
20 21 2223242526
2728 2930   

リンク・クリップ

ショックアブソーバー ガス圧調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/14 22:30:59
粘度ではなく動粘度でオイルを見れば0Wに対する疑問は晴れる 
カテゴリ:改造ダンパー
2018/04/14 19:19:08
 
「倒立式」が必要な本当の理由とは!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/21 22:11:42

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
1992年(平成4年)式の中古を1999年に購入 家族が乗り換えたJW1を貰って、しばら ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2ndトゥデイ。 グレードはポシェットL キャブレーターエンジンの3AT車です。 20 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
JA2の前に乗っていたトゥデイ 1997年2月、新車購入後10年乗った姉から譲渡される ...
その他 その他 その他 その他
ブログ画像アップ用

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation