• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちろう@2019のブログ一覧

2009年09月21日 イイね!

26号とkg/mm S21

32号は、昔から社外パーツの乏しいトゥデイに流用されてきた定番の、BEAT用フロントダンパー&JW3純正スプリングという組み合わせでテストしましたが、昨日の日記にも書いたように、バネレートが低く、BEATダンパーの全長が短い為、本来バンプストッパーでロールが止まる角度以上にロールしてしまう足となってしまいました。
猫魂化(減衰強化)したダンパーと、BEAT純正フロントスプリングよりレートが高いJW3のスプリングを組み合わせても、この有様。

バンプタッチを嫌って、ストロークを稼いだ結果、ボディやドライブシャフトの干渉問題が発生し、その対応に追われる・・・といった場面を沢山見てるので、今までBEATダンパー流用して来なかったんです。
もちろん、落とし所は心得てますが、私は個人的にBEATダンパー流用に対し積極派ではありません。


という訳で、32号は1日で交換。
同じく無念仕様の26号(JW2用ベース)にkg/mm S21の組み合わせをテストです。
左が26号、右が32号。


kg/mm S21は、私が一番楽しくトゥデイに乗れていた頃、付けてたスプリング。
その当時は、フロント純正ダンパーとの組み合わせでしたので、バンプタッチ酷かったですが・・・
猫魂+kg/mm S21は、ある意味、私にとって本命の組み合わせです。

スプリング組んでみて解ったのですが、660ペンタ用フロントダンパーに組んだ場合より、550用フロントダンパーに組んだ方が、遊びが小さい様子。
本来、JW1/JW2用として売られてましたから、納得です。

ストローク量は32号も26号もほぼ同じですが、リフトアップさせると、これだけ違います。


この伸びの差分だけ、BEATダンパーはトゥデイダンパーより余計に沈む訳ですね。

期待した走りですが、エスペリア組んだ23号と大差を感じませんでした。
23号より、硬いオイル入れてる為、低速での乗り心地が路面の凹凸を正確に拾い悪化してる事は体感出来ましたが・・・

ダンパーの減衰は、スプリングレートが要求する以上を与えても、乗り心地の悪化にしか繋がらないのではないか?
そんな思いを強くしたテストでした。

私が、バンプタッチ&跳ねのテストする時に走ってる道です。
※ゆっくり走ってるので、倍速に編集してます。
Posted at 2009/09/22 19:48:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 改造ダンパー | 日記

プロフィール

「こんぷりーと」
何シテル?   08/18 22:48
四国在住。 しがないトゥデイ乗りでございます。 トゥデイの足と、マイナートラブルネタを主に扱ってます。 もう歳なので、峠やサーキットは卒業しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   123 45
678910 1112
1314 151617 18 19
20 21 2223242526
2728 2930   

リンク・クリップ

ショックアブソーバー ガス圧調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/14 22:30:59
粘度ではなく動粘度でオイルを見れば0Wに対する疑問は晴れる 
カテゴリ:改造ダンパー
2018/04/14 19:19:08
 
「倒立式」が必要な本当の理由とは!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/21 22:11:42

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
1992年(平成4年)式の中古を1999年に購入 家族が乗り換えたJW1を貰って、しばら ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2ndトゥデイ。 グレードはポシェットL キャブレーターエンジンの3AT車です。 20 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
JA2の前に乗っていたトゥデイ 1997年2月、新車購入後10年乗った姉から譲渡される ...
その他 その他 その他 その他
ブログ画像アップ用

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation