• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちろう@2019のブログ一覧

2009年09月18日 イイね!

お友達

ASKAさんが、みんカラ登録して、お友達に、なってくれました。



TSRのオフ会やイベントでお馴染みさんです。
何度も四国のオフ会に来てくれました。

ASKAさんは、珍しい「走るATトゥデイ乗り」です。
トゥデイのATは3速でスポーツ走行が苦手ですから、一般的にはローダウン程度のモディファイをして街乗り楽しむのが普通なんですが、ASKAさんはサーキットでもマジ攻めます。

2度一緒にサーキット走行会で走った事があるんですが、ATのシングルスロットルJA4が、何故こんなに速く走るのか?って、ビックリさせられました。
何度も乗ってる、動きの鈍重なノーマル代車達では考えられません。
車の性能だけでは無いと思いますが・・・

ASKAさんがジムカーナ走ってる動画を無断でアップしてみたり。(笑


上手いですよね~

でも、そろそろトゥデイから別の車に買い換えるとか。
Posted at 2009/09/19 23:45:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月15日 イイね!

阿讃フリー走行会オフ

以前、チームとして参加していた、四国徳島の山頂にある、阿讃サーキット軽四耐久。

耐久レースの空き時間に、フリー走行会が催されてるんですが、
第3戦のフリー走行会に、マイカーのトゥデイで参加する予定です。

毎年、秋にTSR本部が走行会をTSタカタサーキットで開催してましたが、
今年は、このフリー走行会オフが、その代わりって位置付けとなってます。


TSR走行会2009の代替企画。
「阿讃サーキットのフリー走行枠にトゥデイが集団で参加しちゃおう!(仮題)」
仮題は長いですが、軽四耐久主催者に当日の朝、申し込んで参加可能なフリー走行会ですから、
敷居は低い走行会オフです。
もちろんフリー走行会ですから、一緒に走るのはトゥデイや軽四に限らず、色々。

午前と午後、30分ずつ走行して、それ以外は耐久レース観戦とダベリ。
帰りは、讃岐うどん食べてお開き。


開催予定日 軽四耐久第3戦時 2009年10月18日
フリー走行会に関して詳しくは、こちらをご覧ください。
http://www.jmrc-shikoku.gr.jp/files/2009/2009_K_03_info.pdf


とまあ、一応こちらでも告知してみました。(爆




このフリー走行枠にTSRメンバーがマイカー参加するのは2回目なんですが、
前回は、随分と荒れた展開で、耐久レースに参加してた我々が見てて、ヒヤヒヤものでした。

こんなことや



こんなことに、ならないよう楽しく走りましょう!(笑
Posted at 2009/09/15 20:47:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | TSR四国支部 | 日記
2009年09月11日 イイね!

交換品

JW1乗り@広島さん(笑)の元へレンタルに出した「無念仕様」改造ダンパー.
早々フロント、リア共に装着して走行インプレしてくれました。

当初レンタルのつもりでしたが、
気に入って貰えたのと、遠方に居住していて返却が簡単で無い為、
程度の良い純正ダンパーと交換する事になり、本日その物が届きました。

JW1に付けてたダンパーだそうですが、新車装着の古いダンパーと違って、新しい!



フロントは660ペンタ用。

リアは、実際に外した物見るのは初めてな、JW1用純正品。

純正リアダンパーは550用もまだ、新品出るんですね。

サイズは手元に有るスズキ(ワゴンR)用純正と、ほぼ同じ。

ペンタの3気筒用と比べたら、径の太さ違いが顕著です。

JW1用純正新品を購入後、無限のリアダンパーが手に入った為に、走行僅かで新品みたい。

左が比較用660FFペンタ純正改造「猫魂」、右がJW1純正。


JW1純正リアダンパーは、改造するの勿体ない状態の良さなんで、コレクションになりそう。(笑


>追記

スズキのダンパーと比較した画像。


ケース直径はスズキが約32mm


JW1純正が31mm


でした。
Posted at 2009/09/11 21:45:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月06日 イイね!

27号&28号

28号は、ホンダアクセスのリアダンパーが改造ベースなんですが、
再塗装しちゃうと、わかりませんね。(汗



手元に残ってる純正ダンパーはジャンクだけ。
JA4リアダンパーはブッシュの痛みが激しい物が多く、
パーツ単品でブッシュが出るらしいのですが、ブッシュ交換する設備と根性が有りません・・・


あ、

そういえば、25号のレンタル先であるJW1オーナーさんが、リアダンパーもレンタル希望との事で、
またナンバリングが変更しないと・・・

Posted at 2009/09/06 10:35:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月04日 イイね!

代車

家族の車を修理に出した代車として、やって来たのはミラ。



早速、借りて乗ってみました。(笑
とりあえず、先入観なしで乗りたかったので、そのまま乗りこんでGO!

メーター見たら、10000回転まで刻んでるけど、回るの?
トゥデイと違って、4速ATなんだな~




走り出すと、トゥデイと比べて出足が軽のATと思えないストレスの無さ・・・
4速ATだから1速が低いのかな~
一瞬、ターボかと思った。

踏んだらトゥデイの3ATと違って、キックダウンが自由自在だし。
速いよこれ・・・ MTRCより速く無い?

ボディ剛性感は、うちのJW3と比べ物にならない。
このボディなら、トゥデイみたいに足で永遠と悩む事も無さそう。


峠道の下りでは2速ホールド。
8000回してもトゥデイみたいに唸るような事も無く、ウルトラスムーズなエンジンだし。

帰り道、交差点で先頭だったから2速ホールド何回転でリミッター効くのか試したら、アッサリ9000オーバーまで回って、サージング起こす風も無いから恐くなって断念。
レブリミッター付いてるのか?

ノーマルでこれじゃ、8000チョイでレブリミッター効く「自称高回転エンジン」が色褪せるな・・・

帰宅してボンネット開けてみた。
やっぱターボじゃ無いよな・・・


ん・・・



ツインカム・・・16バルブ~って、4気筒かよっ!

どうりで、スムーズに回る訳だ。

音聞いて解れって?

ダイハツの660cc4気筒って、あまり印象無かったので・・・

スバル、スズキ、三菱、辺りの4気筒は知ってたけど。
そういえば、コペンも4気筒だったっけ・・・全然興味無かったから。


総評として、トゥデイが勝ってる所無いです。
強いて言えば、低重心くらい?

調べたら、このエンジン58馬力あって、4速ATだから、MTRECのATとシグナルGPしても勝てますね。
後ろ姿が似てるJA4の5ドアとか比べると、リアもパワーウインドウだし、キーレス集中ドアロックだし、運転席で私がドライビングポジション取っても、私が余裕で後席座れる広さ。
性能、機能面で言えば、トゥデイを選ぶ理由なんて無いんだと再認識しました。

Posted at 2009/09/04 20:49:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「こんぷりーと」
何シテル?   08/18 22:48
四国在住。 しがないトゥデイ乗りでございます。 トゥデイの足と、マイナートラブルネタを主に扱ってます。 もう歳なので、峠やサーキットは卒業しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   123 45
678910 1112
1314 151617 18 19
20 21 2223242526
2728 2930   

リンク・クリップ

ショックアブソーバー ガス圧調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/14 22:30:59
粘度ではなく動粘度でオイルを見れば0Wに対する疑問は晴れる 
カテゴリ:改造ダンパー
2018/04/14 19:19:08
 
「倒立式」が必要な本当の理由とは!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/21 22:11:42

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2ndトゥデイ。 グレードはポシェットL キャブレーターエンジンの3AT車です。 20 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
1992年(平成4年)式の中古を1999年に購入 家族が乗り換えたJW1を貰って、しばら ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
JA2の前に乗っていたトゥデイ 1997年2月、新車購入後10年乗った姉から譲渡される ...
その他 その他 その他 その他
ブログ画像アップ用

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation