• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月02日

急募!!リアフェンダーの意見!!

前には、リア・フェンダーも入れて3ナンバーにする!!と言っていたワタクシ。

しかし、FRP製のリア・フェンダーが経年変化でデコボコになっているのを見るにつけ、社長も「こりゃ~やめておいた方が…」と言い出し、あれを見てワタクシもそう思うようになっていたんですが…












やってみたい気持ち、もだしがたく。















そこで、リア・フェンダーを着けた方に質問。

※知り合いがやって、その後も知っているという方もOK!!







①取り付け時、発泡ウレタンを入れましたか??

②取り付け時、発泡ウレタンを入れた方は、フェンダーがボコボコになりませんでしたか?

③発泡ウレタンを入れなかったという方は、元のフェンダーとの隙間をどのように処理されましたか?

④経年変化はいかがでしたか?(※デコボコになったのでしょうか?その他耐久性は??)

⑤ついでに、フロント・バンパー交換時、下回りの黒いプラスチックを取り払いましたか?その後、錆はどうですか?






S15ユーザーでみんカラにいらっしゃる方々はご存知の方なんですけど、その方のエアロが商品化されています。



こちらで確認。



ドライカーボンで60万円という実にナイスな価格で提供されています。

…しかし、あまりにも個性的で、極端な真似になってしまうこと、将来のためにもうそれほどお金はかけられないこと、第一、多分実用性が皆無になってしまう事などから、これはパスせざるを得ないです←一年前ならやっとるな(笑)。





まあ、そこそこで3ナンバー化できるものに挑戦したいので…






…ふう。
しかし、あまりにも凄い物にしたら…




















これからは『他人』やから♪







…などと言われかねんような気がするが(涙)。
ブログ一覧 | チューニング | 日記
Posted at 2012/06/02 15:41:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

盆休み初日
バーバンさん

竹島ドライブ&BGM
kurajiさん

薄暮時の高野山
けんこまstiさん

夏休み4日目の朝活
彼ら快さん

山中湖~厚木方面の東名高速の渋滞迂 ...
「かい」さん

この記事へのコメント

2012年6月2日 16:45
社外フェンダーの知り合いは
皆さん割れたり歪が出たり、してますね。

すみません、車種違いの施工方法違いで
参考になりませんが、友人の。
純正リアフェンダー2枚使って
ワンオフしたのは、キレイですよ~

http://minkara.carview.co.jp/userid/640726/car/546180/1131913/note.aspx

コメントへの返答
2012年6月2日 18:11
…やっぱりそうですか~。

拝見しました♪
…えらい叩き出しですね?!

70のブリスターって、パーツはまだ出るんですか?

いいなあ。
このやり方だと、R34スカイラインは割と簡単なんでしょうね♪
↑GT-Rの純正リア・フェンダーは確か1枚7万円程度はするらしいですが(汗)。
2012年6月2日 17:11
たまーにその写真のエアロを導入ですよね?
って冗談で言われます(笑)
同じ車屋さんに行ってるのもあってw

だけども、確かに独創的過ぎて同じのをとは思わないかな。
だったらもっと大量に販売してるエアロをって(*´∀`*)アハハ
コメントへの返答
2012年6月2日 18:13
そうですか~!「導入決定」なのですね(笑)。

量産パーツの組み合わせとか自分でワンポイント工夫を入れるとか、そうすればまた違ったものにできる点はありますね。

これだけの完成品だと…

○○峠最速とか勝手に言われそう(笑)。
2012年6月2日 19:13
ものと施工した人の技術によるかもしれません。
ってド素人なのであまり参考にしないでください。
ウレタンは試しましたがあまりよくないみたいで、
そこの板金屋さんが違う方法で施工してくれました。
方法は聞いてません。すみません。

たしかワイドにして数年ですが、まだボコボコ?(表現分かりませんが)はなってません。
車体とフラットにしてもらった為、フェンダーとの継ぎ目は去年?ヒビ割れ起こしました。(片側のみ)
みんからの人に聞けばこの対策はあるみたいでフェンダー内の空気温度が関係しているらしく、
空気穴を開けてあげればいいみたいっと言っておりました。

バンパーの黒いのは・・・あったような・・・わかりません(笑)

個人的な意見ですけど、社外にして全然きになりませんよ^^むしろかっこいい。
もし次フェンダ変えるときはビス留で車体とはフラットにしないと思います。
コメントへの返答
2012年6月2日 21:06
なるほど~~~~~~!!

ユーザーの直接の声は違うなあ~!!

ボコボコに波打つようになっていないんですね。

これは、やっぱり施工業者の腕も大きいなあ。

ウレタンを入れない工法をワタクシも聞いてみます。
2012年6月2日 19:51
ウレタン入れるとかえって錆が発生しやすいって鈑金屋さんのブログに書いてました。サイドシルにウレタン補強した車が紹介されてましたがウレタンが水分を逃がさない為腐食が進みやすいようです。
コメントへの返答
2012年6月2日 21:08
確かに、ウレタンは水が染みこまないし、水の逃げ場がないですもんね。

補強の世界でも、サイド・シルにウレタンを入れるのは、もうこの車体の寿命が無くなっても構わない場合か、競技用だけになってしまいましたね。

フェンダー内部も同じか…

足として使うクルマでは、錆は大敵ですね。
2012年6月2日 20:04
15で貼り付けてる人がいないですが、13乗ってる友人はリヤフェンダーが波打ってます(>_<)

14乗ってる後輩はぶつけて、ボロ隠しに張っていますが、元のボディーが凹んでいるので、貼り付けとの間に物凄い空間が出来ています(T_T)

個人的に鉄板溶接の叩き出しかノーマルフェンダーの叩き出しフェンダーがお勧めです(^o^)/
コメントへの返答
2012年6月2日 21:10
これはまた…

歪む人も結構いるんですね~(汗)。

しかし、確かに鉄板溶接&叩き出しという手もありましたね!

3~4cm程度なら、そういう手も考えてみたいです♪
2012年6月2日 21:39
数年後の状態は、やはり施工する職人の腕だと思います。

自分がお願いしているところは、パネルボンドで貼り付けてからリベッド等で固定しています。エアロ自体に張りを持たせることにより、歪みにくく同時に強度もでるなど、独自のノウハウを提供してくれます。

スムージングに関しても、材質の異なる物を張り付けているために、絶対に割れないって事もないそうです。

色味に関してもエアロと鉄板で多少異なりますね!

結論は施工する職人の経験が仕上がりの差だとも教えてもらいました!
コメントへの返答
2012年6月3日 10:18
ご意見、ありがとうございます!!

時々拝見しております。

その独自のノウハウが必要な物なんですね…リアフェンダーって…大変なんだ…

確かに、鉄板にFRPですからね。
また材料によって色合いが異なるのも、今のショップで帰化されて見せて頂きました。

結局は、まず「業者選びを厳しくせよ!!」ですね♪
2012年6月2日 22:16
 取り付けは任せたので分かりませんが綺麗に付いてます。 裏から見た感じ何も入ってません。(AMGの板金屋さん作)

 やはりパテは痩せて来るのでリベット?の形に凹みが・・・・・・・・。

 脱着や修理の事を考えるとリベット止めのみでパテ埋めはお勧めしません@
コメントへの返答
2012年6月3日 10:22
何も入れないところも多いんですね。

ウレタンでボコボコになってしまった例も見ました。

リベット止めをお勧めして下さる方が思ったよりも多いのには、ちょっと驚きなんです。

何しろやったことが無いので、パネルボンドが多いかなあと思っていたのです。

ふう~。

皆さんのご意見を拝見していると、相当惚れたフェンダーでないと意欲が(笑)。
2012年6月2日 23:30
今のところ波打ちはないですね。
ワイドフェンダーは取り付け方で、割れたり歪んだりするみたいですよ。
みんな安くやるために簡単な方法でワイド化するからダメみたいです。
きっちり剛性を確保するやり方なら、ドリフトしようが何しようが割れないみたいですし、歪まないみたいですよ。
フロントバンパーの下は空力改善のためにプラダンで一面覆っちゃってます。
参考までに。
コメントへの返答
2012年6月3日 10:33
ありがとうございます!

その剛性を保つ取り付け方のノウハウをしっかり持っている業者がどこにいるのか?から探すのが、一番最初にしないといけないことですね~。

フロント下回りを覆ったんですね。やっぱりノーマルは取り払っているという事ですね♪

雪国の場合、あのパーツたちがあるのとないのとでは錆が違うんだそうですが…でも取り付けそのものが不可能に近くなるんですよね、社外バンパーって(汗)。
2012年6月3日 8:42
FRPはぼこぼことまではいかなくても必ず波打ってきますからね∑
自分のもすでに波打ってます(T_T)

スムージングすると車の振動やねじれでフェンダーが動いて鉄板との境目から割れることがありますし↓↓

ウレタンや補強の仕方はそのショップさん次第ですかね(:_;)
コメントへの返答
2012年6月3日 10:35
やっぱり波打ちましたか(汗)。

補強はショップの考え方によって違うんですね。

これまた業者選びが難しくなってきましたよ~(涙)。



これで選択肢は二つかな?


一つは何もしない、または5ナンバーのまま。

もう一つは…



記事の中にあったフルカーボン!!(笑)




…彼女に逃げられそうです(汗)。
2012年6月3日 12:33
こんにちは!
自分の場合、ブリスターにして8年位ですが、結果から言うとFRPの歪みやうねりは出ました。
FRPの境目はスムージングし、フェンダーとの隙間には発泡ウレタンが入っています。
施工方法は一回り以上小さく切ったフェンダーをFRPで貼り付けてリベットで固定し、パテでスムージングするという形で一般的な接着剤は使用していません。
歪みやうねりが集中するヶ所は主にCピラーからトランクにかけての天面?でした。
側面側は殆ど出ませんでした。
板金屋さんが言うには大量生産のFRPフェンダーなのでフィッティングがあまり良くなく仮止めする時点でプレスラインに会わせようと若干捻って取り付けたりすると後々になって歪みやうねりが出ると言ってました。
後はFRPの積層数も関係してるとも言ってました。
薄いFRPほど歪みやうねりが出やすいと…
因みに自分の場合はブリスターにして1年位してからFRPの歪みやうねりが出始めてパテの肉痩せも出始めました。
なので2年目にリヤフェンダーをスムージングし直してもらいました。
歪みやうねりが出てる部分を削ってもらい、パテで薄く整形して塗装すると言う形です。
これから6年位経過してますが、FRPの歪みやうねりは出てません。
ただ、リベット跡のパテの肉痩せは若干ありますがひび割れは全く有りません。

皆さんがおっしゃるように、全ては板金屋さんの知識と経験と腕によるところが大きいかと思います。
自分がお世話になってる板金屋さんが言うには本来の手順を踏まえて下処理からやればひび割れは全く無いそうです。
ただ、FRPの歪みやうねりとパテの肉痩せは経年変化によるところが大きいので、リペアを前提に加工する事を言われました。
参考になるかわかりませんが、長文になってしまい失礼しました。
コメントへの返答
2012年6月3日 17:23
ありがとうございます!
S15は、前々から拝見しておりました。

なるほど。
歪みが出た後、修正するということもあるんですね。

お話を拝見していると、最初からFRPやFRPパテを裏側から盛ったろか?!と思いましたね。

それと、ボディショップ選びが大変ですね…

普通の板金でも危ない店は、最初から外しておかないと…実はそういうところも知っているんですよね。

大変貴重なご意見と情報を教えて頂き、本当にありがとうございました!!
2012年6月3日 15:12
シーケンシャルのリヤフェンダーは付けて5年位立ちますが波打つことはないですo(^-^)o
もう売ってませんがf^_^;

物に寄り切りなんじゃないですかね(・◇・)?
コメントへの返答
2012年6月3日 17:26
ありがとうございます。
いつも拝見しております♪

出ましたね~!シーケンシャル!!

ショップはちょっと…でしたが(笑)、あのエアロだけは欲しかった…

どこかに原型がある筈なので、出してくれないかなあ…まああのショップは文字通り夜逃げだったので、破産手続きも放り出して逃亡してしまったものですから、そういう貴重な材料がどこにあるのかさえ不明ですけど(涙)。

物ですか…
仕方がない。
改良行為を行う事を前提にしないといけないんでしょうね~。

やっぱりあれを買えた方はとっても羨ましいです(笑)。

プロフィール

「謹賀新年 http://cvw.jp/b/435757/40940777/
何シテル?   01/04 15:02
四十路にしてピッタリのクルマに収まったオッサンです。 もはや、目指すは外道しかありません(笑)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

畝山社中発起人組合 
カテゴリ:運営サイト
2008/09/21 19:48:09
 

愛車一覧

トヨタ アイシス トヨタ アイシス
ついに! 禁断のミニバンに突入しました!! 予算の関係上、当然の中古。 平成18年式の ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
ついに、オッサンの道を邁進します。 …目指すは外道セダン! 平成28年5月26日、追突 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
大変いいクルマでした。 …燃費と熱に負けて、手放してしまいました(涙)。 ※フォトギャ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
キビキビ感のあるFRらしいスポーツ・カーを目指して仕上げていきます。 ※2013年3月 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation