• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年02月11日

ZC33S オイルキャッチタンクの手直し


今日は久しぶりにスイスポの事を。

ちょいと小難しい事を書きますが面白い事書きますのでご容赦を…(笑)
いつも以上に言葉に気を付けて書いてみます。





以前にオイルキャッチタンクを取り付けましたが、サーキット走行してもブローバイオイルは全然出ません。

こんなモンかな?と思ってましたが、とある方のページに興味深い事が書いてあり勉強してみました。






ブローバイオイルを取れる箇所ってエンジンには2ヵ所あるのね。。

私はよくあるKITを参考にエンジン前側から取りましたけど、ココはエンジンが負圧時に清気を招吸する所であり、オイルキャッチタンクを付けるならインマニとエンジンを繋ぎ、負圧が発生してるPCVバルブがある所に付けるのが正解らしい。






要はですね、主に負圧時にブローバイは吸ってるんだな。

正圧時はPCVバルブは閉じるから、ブローバイは前途した負圧時に清気を吸ってたココから逆流してエンジンに吸われるのだが、オイルの取れ方は違うらしいっす。

知ってましたか? 私知りませんでした~(^▽^;)(笑)

FCも見直してみよ。。






ZC33SのPCVバルブの位置。
インマニとエンジンブロック間を一本のホースが繋がってます。

このホースの間にオイルキャッチタンクのホースをかませるのですが、作業はジャッキアップして車輛下から行います。

上からでは沢山の補器類を外し大変な作業になりそうですが、下からだと基本的にホースを抜いて入れるだけなので楽です(^^v 

外したのはセルの線だけでしたけど、PCVバルブ側は見えず手探りな作業になるのでそれなりに整備の経験がある人じゃないと難易度高いかもです。











新規に用意した部品です。

・ブリヂストン耐油耐圧ホース(内径9.5mm) 1.7m
・クランプ各種
・エルボー&ストレートジョイント各1個(10Φ用)
・純正PCVバルブ
・PCVバルブを繋ぐ純正ホース







PCVバルブは異径に対応させる為に必要で中抜き加工します。

PCVバルブは簡単に言うとワンウェイバルブなんですが、その機能を殺して使用します。
ドリルで7mm~10mmと徐々に先端を加工していけばコロリとイケます。









純正ホースも異径に合わせる為に必要で途中でカットします。

太い径と細い径の異径ホースなので活用します。








組み合わせる順番は、

インマニから

No.1純正カットホース(太→細)

PCVバルブ

No.2純正ホース※そのまま(太→細)

ストレートジョイント

耐油耐圧ホース

タンク

耐油耐圧ホース

90°エルボージョイント

No.1純正カットホース(細→細)

中抜きPCVバルブ

エンジン

となります。
解り難いですが正確に書いてますので(^^;









ホースを無理ない角度と干渉に気を付けつつ調整しセットしていきます。







既にKIT物のオイルキャッチタンクを取り付けてる場合、自分の用意したホースでは取り付け出来ないと思います。KIT物は14Φ仕様?

私のはFC用を流用した物で9Φでしたので丁度良かったです。
今まではホースをリデュースさせて使ってましたが、最終的にこうゆうカタチになる事を悟っていたかのような流用でした…( ˘ω˘ )(笑)

なので始めから10Φ仕様のタンクを用意する事を推奨します!







エンジンを始動させて試乗しましたが問題無しです。

インマニからPCVバルブの間にタンクをセットすると色々と問題アリですが、PCVバルブからエンジンの間にセットする事がポイントですね。


効果はまだ解りませんが作業時にPCVバルブを抜くと、PCVバルブとホースがオイルまみれだったので効果ありそうかな~。

ブローバイオイルが取れる事が良い事ではないのですが、そのままではオイルを吸ってエンジンにカーボンが溜まる事は防げるのではないかと期待です。






部品の選択から作業までじっくり出来て楽しいDIYでした♪

富士山もキレイで暖かい日でございました( ˘ω˘ )






ブログ一覧 | ZC33S | クルマ
Posted at 2021/02/11 20:32:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0810 🌅💩💩🍱🍱◎ ...
どどまいやさん

霽れを待つ
tompumpkinheadさん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

12345
R_35さん

祝・みんカラ歴8年!
キルト♪さん

天然温泉からの家族飲み会〜2夜連続〜
大ふへん傾奇者さん

この記事へのコメント

2021年2月12日 0:08
お疲れ様です(*^^*)

これはマニアックですね~(笑)
モチロン私も初めて知りました……(^_^;)

もしかしてチューナーさんでも、気付いて無い方が結構居るのでは無いでしょうか?
プライベーター恐るべし……
((( ;゚Д゚)))
コメントへの返答
2021年2月12日 22:11
おつかれさまです。

FCにもPCVバルブって備わっているんですが、PCVバルブの役割とか負圧時にブローバイを吸うとか考えた事ありませんでした(^^;
フィラーから取り出せば吹き上げたオイルはタンクに溜まりますし。。

REはもう少し勉強してみます!今更って感じですが(笑)
2021年2月12日 7:24
富士山が見えるってのが、羨ましいです。
コメントへの返答
2021年2月12日 22:15
こんばんは。

富士山が好きなので、よく写真撮って載せてます(^^)
地方の方は喜んでくれる事多いですし♪
2021年2月13日 7:07
う~む・・
メカには弱いのでさっぱりです(汗)
これまで一度もブローバイとか気にしたことないんですが、必要なことなんでしょうか?
コメントへの返答
2021年2月13日 18:16
走りではセナ坊さんが先生ですが、このネタでは私が先生という事でレスをば…(笑)
簡潔に解りやすく書いてみますね(^^)

ブローバイガスを還元させるシステムを元々純正で備わっているので、要らないでも済みます。
エンジン内部で発生するガスを吸気側に戻して燃焼させてる仕組みっす。

只、ブローバイガスは油分を含み液状化してオイルになります。
オイルを燃焼させると煤が出て、カーボンが燃焼室に蓄積していきます。
それはエンジンにとって良くないだろうという事はイメージ出来るかと思います。

スポーツ走行するとエンジンの内圧が上がりオイルが上がりやすくなるので、ガスではなくオイルを吸う傾向になるので白煙を吹いたりするのでタンクを付ける傾向でしょうか。
純正のブローバイ還元システムというのはスポーツ走行を想定していない装備であり、ブローバイオイルという不純物を燃焼させる事はエンジンにとって良い事ではないのです。

だからその還元システムの間にタンクを設置してオイルは取り除きましょう。というのがオイルキャッチタンクの真意です。


ZC33Sは直噴エンジンで燃焼室が煤で汚れてカーボンが蓄積しやすいエンジンみたいです。
プラスアルファでブローバイオイルによるカーボンが蓄積される事を懸念しての設置という運びになりました。
よくあるキット物はほぼ意味が無いので、PCV側からブローバイを取る手立てを紹介させて頂いた次第です。

2021年4月11日 12:36
初めまして

初めてのターボ車で直噴はブローバイガスが悪さをするとか聞いてある方のブログを見て効果的な設置箇所があるんだと分かったのですが、取り付けが色んなパーツを外すのを見てやる前に挫折してました。

そんな時にこのブログを拝見しました。

これなら私にも出来そうなので参考にさせて頂きます。
コメントへの返答
2021年4月11日 21:15
コメントありがとうございます(^^ゞ参考にして頂けたら嬉しいです♪

ホースの取り付けはこんな感じで出来るので是非。外す部品はセルの線一本で私は出来ました。
タウンユースでもブローバイオイルの除去はカーボンの付着を抑える事が出来るのではないかと思います。

プロフィール

「[整備] #RX-7 FC3S メンテ ⑬ 失態 https://minkara.carview.co.jp/userid/435963/car/350355/8328867/note.aspx
何シテル?   08/11 22:59
FC3Sを自分で色々やってます。 ハードな作業は外注ですが基本的にDIY。 プロバリなクォリティーを目指したいですね! サーキット走行が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ファンベルト・エアコンベルト交換 その①(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 22:05:02
第11回北関東セブンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:21:16
広島ロータリーミーティング2023開催します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 21:03:11

愛車一覧

マツダ RX-7 ばくおん号 (マツダ RX-7)
19歳の時に初めて買ったクルマです。 こんなにどっぷりFCに浸る人生を送るとは思ってもい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年2月9日納車。 通勤お買い物車です。 たまにサーキットも走ってます。 スイ ...
スズキ ワゴンRワイド スズキ ワゴンRワイド
当時人気だったワゴンRの普通車バージョンのワゴンRワイドです。 はっきり言って不人気車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation