• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばくおんのブログ一覧

2013年04月28日 イイね!

冷却系リニューアル

今回の作業でO/C追加だけでなく、冷却系にも手を入れてみました。








一つはブリーザータンクの装備。

水温が高い状態で走ってると、どうしてもエアレーションがキツくて欲しかったパーツ。

久しぶりに「パーツ」って買った気がw 









トラスト製で付属品の内容も良く価格もまぁまぁなので。

自分のARCラジエターにはエア抜き用のメクラがあるのだけど、ここから抜けるニップルが

付いていたのがキメ手だね^^ アッパータンクの両サイドから抜くシステムにしてみました。







コレでリザーブタンクになるべくエアだけをリリーフ出来たら良いなぁ。。。

リザーブタンクが一杯になるのはもうイヤっす^^;







もう一つはカップリングファンから電動ファンへ変更してみました。

今までファンは何度かテストしていたのですが、FSWでは若干電動ファンの方が冷える。

正確には電動ファンの恩恵では無くて、「ナシ」という状態の方が効率が良い感じだね。

カップリングだと走行風に対して抵抗になってしまい抜けが悪いんだなー。

でもま、峠やドリフトなんかではカップリングの方が良いと思うけど^^;





ファンはスズキのワゴンRワイドの電動ファンを流用。

コレがチョー回るんだわw バーッ!っと回って一気に冷える。

ダラダラ回すとオルタネータが重くなるので、多少負荷が掛ってもこうゆうのをチョイスしました。

だから回す水温設定は高めにセットして滅多に回さない算段。

これをVプロでコントロールしていきます。



ファンのシュラウドにステーを溶接してブリーザータンクを装備なカタチにしました。

最適な位置がココしか無かった^^;

FCで電動ファン仕様にするとチューンドカーのエンジンルームになる気がするナ。






上からダクト内を見るとこんな感じでガーラガラ。

抜け重視のFSW仕様だね。





Posted at 2013/04/28 19:58:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2013年04月20日 イイね!

最近は





最近は忙しい事もあるのですが、クルマは車検終わってから不動車状態ですw

O/Cのセットアップも終わってないし、終わっても元の姿に戻るまで時間掛りそう…^^;


それでも休日は自分の時間を殆ど費やしてるかな。

細かい部分のメンテ&修正をしてるもんだからなかなか進みません。

クルマ弄りは一気に全てをやろうとするといつまで経っても走らないね(-_-)




何年か前に自分で手を入れた所を見ると思う事イロイロ。

当時はこれが精一杯だったんだなー。 とか思いながら手直ししたりしてる。


手を入れ過ぎてるクルマだけにメンテが重要なので時間掛けてるかな。。。

私はやっぱりプロには向いてないなー。なんて思う。





でも、楽しいかな。


もー、楽し過ぎて結婚とか嫌になっちゃうw

そうゆう面ではちょっと悩んだりしてます。




とりあえず、クルマは夏前には走らせたいですね。

冷却系はかなりリニューアルしていくので楽しみです^^








Posted at 2013/04/20 22:57:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2013年03月05日 イイね!

ピカピカC7タービン

今日は自慢話を…w



みんカラ友達のべるりんさんにC7タービンのコンプレッサーの磨きをお願いしてました。

自分が現状で使用しているエンジンのサージ&インマニも彼の磨きによるモノ。


プライベート(趣味)ながらその仕上がりは特筆に値する仕上がりを見せて下さります。

その世界はまさに、芸術。

アルミの鋳物が芸術品となり宝石のような輝きを放つ。 感動モンです。







いわゆるこの道のプロと呼べる人でもここまでの仕上がりは出来なくは無いが… 嫌がる^^;

地味で時間の掛る作業です。

掛けた時間相応の金ってなかなか獲れないのが現実ですから。 大変ですよコレ。








プライベーターでもプロ以上にスゴイ人ってのは世の中にはいますね。

彼はそんな一人なのだと私は思います。


多忙な中、自分の為に時間をさいて磨いて頂けた事を嬉しく思う。

何だかんだで一年位見送られてましたからw



今日は少しカッコつけて書きましたが、、、


イイだろ~♪
Posted at 2013/03/05 21:33:15 | コメント(9) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2013年01月27日 イイね!

最近ハマってるブツ

最近はコイツを色々と考察しております。。。


解ったのはACVが無くても十分イケるって事。 

たぶん。

インマニとEXポートを観察する分にはそうゆう事なんだろうと。



あまり大っぴらに書く事が出来ないので独り言ってコトで…w



Posted at 2013/01/27 22:50:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2012年08月12日 イイね!

FC3S ブローバイサブタンク

ブローバイサブタンクなるものを装着しました。


オイルキャッチタンクの前に付けて一時的にオイルのみを溜めて、ブローバイオイルを

エンジンに戻す為のタンクです。

RBなどのブローバイが多いレシプロエンジンでは装着率が高いパーツですが、

REではあまり聞かれませんね。


サーキット走ってるとブローバイオイルが出るわ出るわ>< で困ってる方用ですね。

ブローバイオイルを戻すとオイルの劣化を早めるのでそれなりのリスクはありますので

ストリート車では無用のパーツかも。



キット内容はこんな感じ。

ヤフオクで「ブローバイサブタンク」と入れれば出ます。

タンクは溶接もしっかりしてて良さげです^^ 







が、レベルゲージにアダプターを刺してオイルを戻すのですが、アダプターサイズが合いません^^;

なので内径12Φのホースをレベルゲージパイプに被せる方法で繋げました。

アダプターの内径は4mm程なので流量アップして丁度良い。









タンクの固定はオイルフィラーのステーに取り付けです。

更にオイルキャッチタンクをかませてブローバイガスはサクションへ導いてます。










デメリットは…

プラグの交換がちょいと面倒になりました。

パワステのレベルゲージが抜きずらい。

レベルゲージパイプに戻すので当然レベルゲージが気楽に使えません。


これでも考えて付けたんですけどねぇ…w






気になる効果の程は次回のサーキット走行で。

その辺走る分には全く要らない部品なのでワカリマセン。。。





Posted at 2012/08/12 21:25:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ

プロフィール

「[整備] #RX-7 FC3S メンテ⑳ リアサブフレーム補強 https://minkara.carview.co.jp/userid/435963/car/350355/8351429/note.aspx
何シテル?   08/31 23:49
FC3Sを自分で色々やってます。 ハードな作業は外注ですが基本的にDIY。 プロバリなクォリティーを目指したいですね! サーキット走行が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ファンベルト・エアコンベルト交換 その①(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 22:05:02
第11回北関東セブンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:21:16
広島ロータリーミーティング2023開催します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 21:03:11

愛車一覧

マツダ RX-7 ばくおん号 (マツダ RX-7)
19歳の時に初めて買ったクルマです。 こんなにどっぷりFCに浸る人生を送るとは思ってもい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年2月9日納車。 通勤お買い物車です。 たまにサーキットも走ってます。 スイ ...
スズキ ワゴンRワイド スズキ ワゴンRワイド
当時人気だったワゴンRの普通車バージョンのワゴンRワイドです。 はっきり言って不人気車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation