• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばくおんのブログ一覧

2015年11月05日 イイね!

シート合わせ


シートを合わせてみました。

特に問題なく取り付け出来ました^^








なかなかのローポジ化でご満悦ですワタクシ♪

ルーフとのヘッドクリアランスはこんな感じ。


写真だと斜交バーのジョイントが頭に刺さりそうですが避けてますので大丈夫です(苦笑)









シート底部と車体フロアとのクリアランスは5mm程度。

もうこれ以上のローポジは無理かと。。。









やはり思うのは、座面をフロアギリギリまで下げようとすると普通のバケットだとサイドが当たりそ(^^;

右はともかく左側はフロアが盛り上がっているのでフロアを加工しないと無理だと思う。

LOWMAXなら余裕で逃がせるので問題は無くなる寸法ですが。。。


右側↓





左側↓









バックレストの角度はケツ側だけ30mm下げたので結構寝てますがVIOSⅢだと丁度良い感じ。

ただ、本当にもうチョットだけ起こしたい感じなので再度レールを加工してツメてみます!
















Posted at 2015/11/05 17:16:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 造りモノ | クルマ
2015年11月03日 イイね!

シートレール・改


スーパーローポジションを目指すべく、シートレールの改造を行いました。

ベースとなるのは今まで使っていたブリッド製の「VF」っていうレールです。

ブリッドの中では一番低いモデルになるかと?









車にセットして寸法を計測。

LOWMAXのVIOSⅢを使ってもフロア部分で最大であと40mm下げられる事を確認。










普通に落とし込むと赤丸の車体部分に干渉するかと思うんですよね。。。

前途したLOWMAXの底部形状ならココの部分を逃がす事が出来るかと?










まずはレール後ろのバーを切除。

剛性に関しては問題なさそ。

コレを切除しないとローポジは無理っす(^^;










続いてシート位置を固定するボルト穴のローポジ専用穴の増設です。

これは、考えました。


アングル材を切り出して平行にセット出来るまで削って調整。













僅かな隙間に流し込むように溶接。











シートをセットする面なので、盛り上がったビードを削って平行に加工。












外からボルト・工具が入るように外側に20Φの穴加工して出来上がり。

さらに穴2個分下げたカタチの30mmダウンとしてみました。









レール本体の内側サイドもシートを落とし込むと干渉するので5mm程長く切除。

部分的な溶接部も切除してしまうので溶接もやり直し。













完成してこんな感じです。

一日掛かりでした(^^;










フロント部は触れないのでリア部のみの加工となりました。

なのでシートの角度がケツ下がりな感じになります。

元々そんな角度が自分は好きであり、VIOSⅢも角度が立ってるシートなので丁度良いかも?


次回で装着してみます。

ギリギリまで下げたと思うので楽しみです^^


付かなかったらどうしましょ(汗)





ところで…フルバケ使ってる人ってレールはどんなの使ってるんだろか?

FCって低くならないですよね?














Posted at 2015/11/03 21:35:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | 造りモノ | クルマ
2015年11月02日 イイね!

シート


溶接ロールケージ仕様に伴い、シートを変えてみようかなと。

同じ車でも全く違う感覚でこれからは乗りたいってのが自分の希望なんです。

ボディのフィールは違うだろうし、アイラインの位置も変われば結構変化あるかな~と。

内装に関しては無頓着な自分ですが、ちょっぴりカッコつけたいのあるし(^^;






MAXISⅢは装着不可でしたので普通のバケットシートを購入しました。

ブリッドのフルバケでJAPANシリーズのVIOSⅢTYPE-R(新品)とZETAⅢTYPE-L(中古)の2脚!

カーボンアラミドシェルで生地はスエードの贅沢なシートでござんす。。。

お金遣いましたワタクシ(+_+)










いえ、本当は一脚だけ新品で買って終わる予定だったのですョ。

しかし一か月半の納期を待ってる間にヤフオクで中古を見つけたのでポチッとw

中古ではあまり無いシリーズのモデルなんですが、相場は通常の製品より安かったりします。


2脚揃えるのって贅沢。 

でもちょっぴり憧れる仕様でもありましたので買ってしまった(^^;











VIOSⅢTYPE-Rの特徴はニーサポートの高さ。

ZETAⅢも結構高いけどもっと高い。 ココの高さがあると全然変わりますね。

数あるブリッドシートの中でもVIOSⅢTYPE-RてのはJAPANシリーズのみのシートなんだな。

乗り降りし難いですけどクロスバー仕様の自分には関係ございませんw











ZETAⅢTYPE-Lの特徴は長身の人用に造られたシート。

座面が長くなっている事と角度が若干寝てシェルが丸い感じかな。

結構フツーな感じのシートなんですけど、身長183cmの自分には不思議な位マッチしてます(^^;

実はZETAⅢTYPE-Lも用意して良い方をメインに使えば最高かなとゆう思いもあり購入したのです。













自分的に最大の違い?はLOWMAXであるか無いかの違い。

ブリッド独自のLOWMAXシリーズはケツ部分を掘り下げてローポジを可能したシート。

ZETAⅢTYPE-LはLOWMAXでは無いのです( ーー)


手持ちのレールに組んだ状態での底部の計測差は約10mm。

たった10mmかよ? と思うかも知れませんが、LOWMAXシリーズの神髄は「造り」にあります。










落とし込むシートレールを使っても、サイド部がボディ側に干渉すると落とせない。

なのでLOWMAXシリーズはシェルのカド部を控えてフロアギリギリまで落とせる設計なんだな。

見方を変えればLOWMAXを使ってもそれなりのシートレールを使わなければ意味が無い…(^^;



てなワケでシートレールの改造です。

目指せスーパーローポジション!











Posted at 2015/11/02 23:28:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 造りモノ | クルマ
2015年07月05日 イイね!

軽量ドアの製作

雨降りな日が続き、ロールケージの製作は全然進まないばくおんです^^;


こんな日は家の中でチマチマやるに限ります。

ネタは軽量ドアの製作。

これからコツコツ家の中で進めますw









因みにドアAssyの重量は約29kgもあります。

もー、チョー重いっす><

コレを半分の重量のAssyで15kgを目指します!










とりあえずバラバラにしてドアのみにしただけ。

ドアパネル単品で15.5kgてトコ。










ガラスは3.6kgで、樹脂ガラスに変えよう。

内張りは3.8kgで、もっと軽いカッコイイのをワンオフで造ろう。

パワーウインドウもクルクルにw 意外と0.3kgしか変わらないけど…。











ドアパネルの内側は不要な部分を切除して徹底的に軽くしてみよ。

メインはドアパネルの外側で、こっちはFRPで外板を製作して貼り合わせます。

つまり、純正ドアの鉄枠とFRP外板のハイブリッドドアパネルになります。

面白いでしょ^^











FRPドアは売ってるし金出せば買えます。

ただ、部品精度はあまりよろしく無いのが実情。

雨漏りしたり歪んでチリが合わないとか自分的には許せない。。。

純正をベースにしたドアパネルなら納得のいくクォリティーを出せるんじゃないかなと。

FRP技術向上の為にチャレンジです!




とりあえずは助手席側のみ。

運転席側は安全面で躊躇してます^^;



軽い車は偉大であり、速い車の原点でもあるなんて思います。

ロールケージもだけど、最近は車の基本的なトコを見直す時期だと感じてるかな。

がんばりまーす(--)






Posted at 2015/07/05 18:04:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 造りモノ | クルマ
2015年03月29日 イイね!

マスター周りの遮熱

最近は休日になると雨降りで思うように作業が進みません。。。

4月のアタマに車を走らせる予定なんですが間に合うのかしら^^;




ブレーキのマスター周辺の遮熱を行いました。

元々ばくおん号は遮熱には気を使ってるのですが、もう一手間かけてみました。

EXハウジングはブレーキの配管とハーネスに近いのでこの辺りもまとめて簡潔に。 です。








何かのタービンキットの遮熱材をヤフオクで安く仕入れ加工。

プラス、元々のマスターの遮熱BOXをそのまま使い組み合わせてみました。









EXハウジングからボディ側フロアトンネル付近まで隔壁を造る感じ。

エキゾーストの遮熱に関しては二重・三重の処理なのでやり過ぎかもw

でも、サーキットを全開で何周も走る事を考えれば当たり前の処置とも言える。

これが自分の目指したカタチ。







Posted at 2015/03/29 18:07:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 造りモノ | クルマ

プロフィール

FC3Sを自分で色々やってます。 ハードな作業は外注ですが基本的にDIY。 プロバリなクォリティーを目指したいですね! サーキット走行が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ファンベルト・エアコンベルト交換 その①(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 22:05:02
第11回北関東セブンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:21:16
広島ロータリーミーティング2023開催します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 21:03:11

愛車一覧

マツダ RX-7 ばくおん号 (マツダ RX-7)
19歳の時に初めて買ったクルマです。 こんなにどっぷりFCに浸る人生を送るとは思ってもい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年2月9日納車。 通勤お買い物車です。 たまにサーキットも走ってます。 スイ ...
スズキ ワゴンRワイド スズキ ワゴンRワイド
当時人気だったワゴンRの普通車バージョンのワゴンRワイドです。 はっきり言って不人気車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation