• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばくおんのブログ一覧

2021年06月01日 イイね!

FCメンテ


今日から6月ですね。

またもやお久しぶりの更新です(^^;


梅雨入りしてますがお天気の良い休日にFCのメンテしてました。

こういう日に車を外に出して今年こそはカビの発生を抑えねば(^^;










車内に常備してあるウェア類も出して干しておきました(笑)

黒カビが生えるとマジで最悪です。。







リア上げてデフオイルの交換。

30分×3回使いましたけど、大きな鉄粉も状態は良好でした。
細かい鉄粉は沢山出るので早めに交換するに限りますね。









リアブレーキも点検&フルード交換。

ディクセルの熱処理ローターとIDIパッドの相性が悪いのか?面の状態と被膜が上手く付いてないのが少々気になるかな。。

カーボンメタルパッドの場合は硬度の高いローターの方が良いかも。
面が荒れるとパッドの消耗が早くなるし効きも落ちるので。。










リアサスペンションのバネレートを久しぶりに変更してみました。

ハイパコのID60-203mm-9.8キロから同社同寸法の10.7キロへ変更。

フロントは12キロ入ってますが、リアはちょっと柔らかいなと。
アンダー傾向で腰砕け気味なので締めてみます。







車高はロアシート位置は変えずに組んで3mmアップでとどまりました。
Cリング車高長なので微調整が出来ないのがツライ所です(^^;

とりあえずは減衰力もタイヤも変えずにそのまま乗ってみます。
車高もですが、他も変えるとその部品の変更に対して評価って出来なくなるので。








フロント側のメンテはフルード交換した程度。

車高を3mm上がったリアに平行して3mm上げておきました。








軽く走りに行きたいなって思うのですが、FSWの予定見たら6月のスポーツ走行が全然ないんですけど…(^^; パラリンの関係?


因みにスイスポ君はなーんも弄ってません(笑)

マメに洗車してキレイに乗ってますよ( ˘ω˘ )






これから暑い季節になってきますけど頑張っていきましょー(-ω-)/

Posted at 2021/06/01 23:11:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | サスペンション | クルマ
2018年11月19日 イイね!

足回りのツボ みたいな…


おつかれさまです。


今日はアシ回りの事でもツラツラと書いてみます。

活字ばかりでお疲れの目玉にはお辛いでしょうが、ゆるりと。。。








リニューアルしたばくおん号には新規投入したオーリンズを使ってます。

車高調整式にカスタムした記事を書いてきましたが、その後を書いてませんでした。


減衰力の仕様変更はしてませんが、すごーく良いです。

始めはゴツゴツした感じありましたが、2000km程走ると馴染んだのか良い感じです。











「すごく良いです」 

何が?っていうと、 ツボ っす。足のツボ。 


アーン♪ソコ♡ みたいな(笑)





今まで色々なアシ回り使ったり仕様変更したり他車を乗らせてもらったりしました。

アシってホント難しくて、解るようで解らない。


構造とか性能の要素もあるけど、結局は車に合わせたセットが重要だと思う。

私が言いたいのは「FC3S」ってクルマのツボを知ってるかどうかってトコ。


ボディ補強してようがホイールオフセット変わろうが、ツボを抑えれば関係ない。

基本的な縦横の動きを制御出来ててバランスが出てれば良いアシかと。


言っちゃ悪いけど、世の中マジメにセット出したアシって少ないなって思う。

良いアシってあーだこーだと、何も思わないもん。


てか、解らないだけか(笑)







AE86だとTRDショートっていうショックアブソーバが定番なんですけど、確かにイイ。

高価なアシではないけど、AE86のツボを抑えてあって金額じゃねえなって思う。


AE86のツボを知ってる人間が造ったモノはセット出てるし、出せる。

FC以上に多様なAE86で人気なのは、ツボを抑えてる他にないんじゃないかな。






FC用として販売された正規品のオーリンズはノーマル形状のみ。

しかも30年近く経ったセットで、タイヤもバネも当時とは大きく異なります。

だけど減衰力の調整だけでセット出る感じなのは驚いた。



ちなみに私がセットにあたり気にしている点は、

1、ハンドル切った時の前後それぞれのロールスピード

2、ブレーキ踏んだ時のノーズダイブによる前車軸に移動する荷重移動のスピード



そんなトコかなー( 一一)


それ以外で何か思う事があれば、ソレはセット出てないアシだから難しいや。。。

本当にセット出来てるアシは乗り心地の面でも悪くないから。



「存在を感じさせないアシが本当に良いアシ」 らしいし、私もそう思う。








FC用のオーリンズ良いですよ。

吊るしのままのがあったらO/Hしてそのまま使ってみて欲しい。


ただストローク量が少ないからあまり車高落とせないけど^^;

ばくおん号みたいにカスタムしてストローク稼がないといけません。

それが難点なFC用オーリンズでもあります。。。




今日はウンチクな記事でごめんなさい<(_ _)>






Posted at 2018/11/19 21:43:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | サスペンション | クルマ
2018年05月15日 イイね!

カスタム・オーリンズの製作 ⑦


ダンパーのO/Hを行いました。

作業はスーパーオーリンズで有名なアジュールにお願いしました。


とても気さくなお店で、オーナーさまとお話をする姿勢が素晴らしいなと。

普通は一般の人とはあまりお話ししない世界ですから。


FC用オーリンズはとても古いですが問題無くO/H出来ました。

でも、基本O/Hの話で、今では無い部品がNGだとかなり高額なのだそうで^^;

今のオーリンズとは構成される部品が全然違いますからねぇ。。。










ストラット内部のスライドメタルは損傷が無かったので単品でO/H。

4本とも正立式の金額という事になります。 私ケチなので(笑)


内部にスライドメタルが2個組まれていて、表面にアスベスト?が貼られてるんだな。

それが摩耗するとガタが出るのでその時は交換になる。


余談だけど、倒立式を考察してみると摺動面て大きいなと。。。

太ければ太い程大きいし、グリスによる潤滑ってすごく大事だと思う。









そして各部品を組み付けて完成。

色々な部品を組み合わせた寄せ集めですがね^^; 加工品沢山です(笑)


バネはF:swift ID70 9kg 178mm R:nova ID60 6kg 250mm

アッパーマウントはF:ピロ R:ハードブッシュ


ダンパーの仕様変更は無しだけどガス圧だけ少し上げたのみ。

前後20mmカラーを入れてショートストローク規制。










何がカスタムか?というと、どうやってストロークを確保するかが課題でした。

単純にショートシリンダー加工すれば良いのですがデメリットもあったりで難題。

カッコ良く言えば設計を見直して対処したのが今回のカスタムオーリンズなワケです。


他ではなかなか見られない仕様なので面白くねっすか~?

これぞEGO(笑)


使うのが楽しみ^^











Posted at 2018/05/15 23:47:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | サスペンション | クルマ
2012年06月18日 イイね!

車高調整

今日は車高調整&下回りのメンテなんぞを。






車高調整っても自分がベストだと思う車高に戻しただけです。。。

フロントは現在swift使ってますが、ヘタリ難いっても車高は下がります。

良さはあるけどその辺りがちょっとね^^;


10mm変わると走りも変わるのですが、フロントリップもガリガリするので良い事ございません(泣)







気が付けばアンダーパネルもどうゆうワケか湾曲しとる… なんでだろ?

路面の負圧で曲がったのか?w



遮熱も終わったし、来週の27日にFISCO行く予定です。

ダンパーのセットを少し変えてトライしてみまーす。
Posted at 2012/06/18 18:15:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | サスペンション | クルマ

プロフィール

FC3Sを自分で色々やってます。 ハードな作業は外注ですが基本的にDIY。 プロバリなクォリティーを目指したいですね! サーキット走行が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ファンベルト・エアコンベルト交換 その①(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 22:05:02
第11回北関東セブンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:21:16
広島ロータリーミーティング2023開催します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 21:03:11

愛車一覧

マツダ RX-7 ばくおん号 (マツダ RX-7)
19歳の時に初めて買ったクルマです。 こんなにどっぷりFCに浸る人生を送るとは思ってもい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年2月9日納車。 通勤お買い物車です。 たまにサーキットも走ってます。 スイ ...
スズキ ワゴンRワイド スズキ ワゴンRワイド
当時人気だったワゴンRの普通車バージョンのワゴンRワイドです。 はっきり言って不人気車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation