• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばくおんのブログ一覧

2019年11月23日 イイね!

エンジン完調♪

週末はお休みで天気も回復したのでトラブルシューティング再開です。


とりあえずファンコントローラーの配線を元に戻してみました。
トラブル前の状態に戻してみる事も重要。






が、ダメ。

配線をカットしてもダメ。

エンジン掛からない。




プラグを外してみると燃料を噴いた形跡が無い事を確認。

たぶん燃料が来てない。



ポンプ単品では動作を確認してましたが、
車のシステムを通じた動作はテスターの故障もあり未確認でした。




お世話になっている佐藤商会さんにも電話してアドバイスを頂く事に。
たぶん燃料関係だから、燃圧が掛かっているか見てみて下さいと。

レギュレータの燃料ホースを外して吐出を見てみました。
で、クラングさせて吐出していない事を確認。。

燃料が噴いてないトラブル確定です。






じゃぁその原因は何か?が問題になってくるワケで、

怪しんだファンコントローラーはもう確認したので除外。
残るはECUとリレーやらレジスターとなるワケです。




とりあえず目視確認してみました。
古い車なので端子の腐食やアース不良もあり得る車なので。



でで!見つけました!

車載工具スペースにあるリレーから燃料ポンプまでのフューズです。

溶けてる(^^;









交換すると

キュルルル・ボンッ!ボーーーーーー。。。

。。。(T_T)掛かった。






コレは純正のパッケージングでは無いフューズです。

ばくおん号はポンプを大容量のサード製に換えた時に、お店が線を太くして容量増ししてくれてあり、間にフューズも入れた仕様。

痛感したのが、それだけ大容量ポンプは電気通すんだね。



フューズ交換して、めでたしめでたし♪… ではありません。



使ってもう何年も経つし、何で今頃溶けたのか?
今後どう対処していくべきか?

この辺りを考えるのが本当のチューニングカーだと思う。



単純に、15Aから20A程度のフューズに換えれば済む事なのか。
今の私には勉強不足過ぎて解らないけど調べてみよう。。





今回ね、色々な人にアドバイス頂きました。

改めて御礼申し上げます。 ありがとうございました。


中には本当にお久な方もおられて嬉しかったです(^^)




走行中にエンコしなかったのは不幸中の幸いでしたが、
停車後に掛からなくなった事が迷宮への入り口でした。

トラブルシューティングは難しいっす( 一一)





Posted at 2019/11/23 18:06:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2019年11月21日 イイね!

水温センサー交換

後付けの水温計がエラー表示が出るのでセンサーの交換をしました。
コレが原因でのエンジン始動不良だと良いのですが(^^;)

朝出勤前の少しの時間を使ってチマチマ交換を進めてました。
気になって仕方ないので…(苦笑)




純正のセンサー&パッキン

モノタロウで\3553-と\94-ナリ~。






交換はオルタネータを外してW/P裏のセンサーを交換するだけ。

難易度は高くないです。






結果的にはエラー表示は変わらず。。 

センサーが原因ではありませんでした。



ココでエンジン不動に陥ったまでのおさらいを。




ファンコントローラーの水温表示がおかしいので2機を入れ替えた。
配線は純正ECUの水温の信号線を一本入れ替えた程度。
この時水温計は問題なかった。

作業終了後にエンジンを掛けようとしたが掛からなかった。

次の日の朝に再チャレンジしたけど掛からなかった。
前日まで問題なかった水温計にはエラー表示が出るようになっていた。

で、センサーを変えたがエラー表示は変わらず。。
エンジンの始動は未確認。



水温計のエラー表示は直さないとまずい。

もう一度元の状態に戻してみようと思う。
一旦元に戻す事で何かが解るかもしれない。

ECUの不具合も考えられるので手持ちの純正ECUも用意しておこう。

んー( 一一) わからん。。







Posted at 2019/11/21 21:33:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2019年11月18日 イイね!

エンジン不動

週末にメンテしてました。

あー。車が趣味ってイイもんだなぁ。。
没頭出来る事がある事は良い事だとしみじみ( ˘ω˘ )




最近、デジタル表示の温度計が調子悪くて。
コレで水温を読み取って電動ファンをコントロールしてます。

たまに+15℃位を読み取るのでファンが回りっぱなしで困ってました(^^;

指針タイプの方と両方ありますが、純正センサーから読み取ってます。
センサーは同じで表示する温度が違うので機器の不具合と判断。
同じ機器を二つ備えているので、入れ替えて様子を見てみる事に。








で、様子を見ようとエンジンを掛けようとするも掛かりません。。

カブリだなと判断して、プラグが交換時期だったので新調。
が、掛かりません(^^;









セルは回るのですが掛かる気配が全くありません。
キュルルルいうだけでボンともいいません。

プラグはオイルっぽい液体が少し付いている程度。
外してはプラグの清掃の繰り返し。

以前エンジンの水喰でカブった経験ありますが、何とか掛かるんだけどなー。

プラグとEGIのフューズを外してクランキングで清気させてもダメ。







お世話になってるショップにお知恵を拝借しようと電話。

燃料ポンプの突然死もありますよ。との助言も頂いたのでポンプを見てみた。
だが直バッテリーで問題無く動く。。

電圧はテスターが壊れていたので未確認ですけど。








最終手段でエアクリにパーツクリーナーを吹いてみてクランキング。

キュルルル・ボーン!と初爆するけどそれで終わり >┼○ パタリ








わかんねーなぁ。。なんて思いながら日没。

気になるので懲りずに朝から仕事行く前にもう一度チャレンジ(笑)

でもダメでした(+_+)


気になったのがデジタル表示の水温計がエラーが出てた事。
指針の水温計もエラーが出てました。

たぶん純正の水温センサーがイカレてるね。

センサー不良との因果関係は解らないけど、
換えておかないといけないモノなので新品を発注しておきました。
換えてみてどうかな~?(^^;









不動車のばくおん号。

困った。。








Posted at 2019/11/18 22:37:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2018年11月20日 イイね!

シガーライターソケットの修理


おつかれさまです。


今日は地味なネタ書きます。

シガーライターソケットの修理を行いましたのでツラツラと。。。







コレがいつからか使えなくなっていました。

携帯の充電とか、使えないと結構困るのがコレ。

電源は来ているのに使えないとは・・・ はて?











外して見てみると解るのですが、端子間が線で繋がっており、

コレが被覆の中で溶けて切れて電源が来ていないんだなー。


たぶんヒューズみたいな役割であり、材質も普通の線ではないのですコレ。

むか~しの家でブレーカーじゃなくてヒューズを使っていた時代のモノに似てる。











結局自分はスペアを持っていたので修理せず交換して済ませました。



単純に線を繋ぎ直せば修理出来ると思う。

カシメだからちょっと難しいかもですが。。。


ただ、どんなモノを選定して使えば良いんでしょうね?

普通の導線では危ないし。。。




このテの事に詳しい人が居たらコメントして頂けると嬉しいです♪




Posted at 2018/11/20 18:26:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2018年11月02日 イイね!

メンテ色々


おつかれさまです。

プー太郎の私はFCのメンテに勤しんでました。


サラリーマンの皆さま申し訳ないっす<(_ _)>

気持ちを切り替えて、今ある時間を目一杯に私は楽しみます。









以前から気になっていたスピードメーターのケーブルを交換しました。

もー、10km前後の誤差で指針がビョンビョン動いて気持ち悪いっす(笑)








私のFCの場合は交換は楽で、メーター裏は手を入れれば外れます♪

そんなに難しい作業では無いのですが、取り回しを覚えておくのがポイントでしょうか?










新旧のワイヤーの根元をつまんで回してチェックしてみました。

古いダメなものの方が軽く回るんですが、カクカク動くんだなー。。。

すぐにトラブルに直結する不調ではないのかもですが、気持ちの問題の方が大きいかな^^;











左フロントハブのプリロード調整も行いました。

左側は不慮の事故でベアリングを新品にしたので、馴染初期は調整が必要なんです。

約500km程走行してほんの少しのガタがありました。









ブレーキフルードも交換。 3年半振りかな(笑)

車検取得して乗り始めた時、唐突に効くブレーキに違和感を覚えてました。

交換後はナチュラルな効きを取り戻して良い感じです^^

たぶん、シャバくなると唐突に油圧が立ち上がるんだね。

使用するフルードは自分的に最強と思われるエンドレスのRF-650を使用です。












フロントアンダーパネルも装着。

元のばくおん号に戻す事が出来てきました。

後はコーナーウェイトアライメントを施して完成だけど、お店が見つからない^^;










FCに触っていて、久しぶりに楽しいなって思いました。

精神安定剤を服用してるけど、気持ちは徐々に回復しつつあると実感です。


それなりに走れる状態になったので、いよいよエンジンのナラシに出掛けようかと。


行き先は、今週末に行われる広島7DAYです!




かなり遠いし大変ですけど、今出来る事を精一杯楽しみたい。

色々な人に出会える事で何かが変わるかもしれない。

見かけた際、当日は宜しくお願い致します<(_ _)>











Posted at 2018/11/02 17:34:52 | コメント(9) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ

プロフィール

「[整備] #RX-7 FC3S メンテ ⑲ リアバラシ https://minkara.carview.co.jp/userid/435963/car/350355/8344439/note.aspx
何シテル?   08/24 23:38
FC3Sを自分で色々やってます。 ハードな作業は外注ですが基本的にDIY。 プロバリなクォリティーを目指したいですね! サーキット走行が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ファンベルト・エアコンベルト交換 その①(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 22:05:02
第11回北関東セブンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:21:16
広島ロータリーミーティング2023開催します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 21:03:11

愛車一覧

マツダ RX-7 ばくおん号 (マツダ RX-7)
19歳の時に初めて買ったクルマです。 こんなにどっぷりFCに浸る人生を送るとは思ってもい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年2月9日納車。 通勤お買い物車です。 たまにサーキットも走ってます。 スイ ...
スズキ ワゴンRワイド スズキ ワゴンRワイド
当時人気だったワゴンRの普通車バージョンのワゴンRワイドです。 はっきり言って不人気車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation