• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばくおんのブログ一覧

2014年01月01日 イイね!

FDコイル流用

2014年、あけましておめでとうございます。

本年もご贔屓に宜しゅうお願いします(^^ゞ


今年は自分流にブログはツラツラ~と書いていこうと思います。

見たい人だけ見てくれれば良いです。 みたいな。






大掃除の時にかな~り前に落札してあったFDのコイルと、FCのコイルを掘り出しました^^;

FCのコイルにはMDIが付いているのですが…、メリット・デメリットありそうなので使わないかも。

こうゆう部品てどうなんでしょね?







壊れる時は壊れるのは機械の宿命だけど、コイルはヘタる部品らしいですね。

FC純正のコイルはとても高価なので部品が新しいFDのコイルが使えると安く済みます。

流用を考えてるFCオーナーは多いんじゃないかな。


世の中には親切な人がいて情報を公開してくれてたりする。 良い時代だなぁ~^^

メンテを兼ねてFDのコイルを流用してみようと思います。



今まではちょっと解らなくて手を付けなかったのですが、ちゃんと調べてみるとそうでもないかも。

リーディング側・トレーディング側とあり、それぞれにイグナイターが付いてるんだな。

イグナイターから2本の線が出ていてそれぞれのコイルに繋げるだけ。

コイルはトレーディングが2個でリーディングは同時点火だから一個。だから計6本の線を繋げる。

FC側は+-の表示がしてあるからすぐに解るけど、FDコイル側は写真を参考にして欲しい。










正直今まではコイルとイグナイターの関わりが良く解らず難しく考え過ぎてました^^;

FDもイグナイターはあるけど信号が違うのでイグナイターはFCのをそのまま使えば良いんだなー。


FCはコイルとイグナイターが一体化してるけど別物と考えれば良かった。

イグナイターはFC用を使い、コイルのみFD用を使うってのがFDコイル流用の内容なんだね。

オレってなんて頭悪いんでしょw ようやく解りました^^;


続きはまたヒマな時に進めます。。。
Posted at 2014/01/01 20:14:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ

プロフィール

FC3Sを自分で色々やってます。 ハードな作業は外注ですが基本的にDIY。 プロバリなクォリティーを目指したいですね! サーキット走行が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    1234
5 6 789 1011
12 1314151617 18
192021222324 25
26 2728293031 

リンク・クリップ

ファンベルト・エアコンベルト交換 その①(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 22:05:02
第11回北関東セブンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:21:16
広島ロータリーミーティング2023開催します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 21:03:11

愛車一覧

マツダ RX-7 ばくおん号 (マツダ RX-7)
19歳の時に初めて買ったクルマです。 こんなにどっぷりFCに浸る人生を送るとは思ってもい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年2月9日納車。 通勤お買い物車です。 たまにサーキットも走ってます。 スイ ...
スズキ ワゴンRワイド スズキ ワゴンRワイド
当時人気だったワゴンRの普通車バージョンのワゴンRワイドです。 はっきり言って不人気車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation