• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばくおんのブログ一覧

2014年02月07日 イイね!

FSW スポーツ走行 2.7

今日はFSWに走りに行ってきました。

今日のFSWは寒かったけどコースコンディションは良好でした^^

明日は雪かな。。。



前回からの変更点はフロントのバネレートを9キロから10キロに変更したのみ。

FC3SでF10K・R6Kという異色?なレートでどう変化するかが焦点でした。



タイム的にはコンスタントに57~58秒台を刻み続け、ベストは56秒台でした。

ベストタイムは2秒更新し、コンスタントタイム的にも2秒更新出来た走行となりました。

久しぶりに嬉しかったし気持ち良い走行でした^^








それなりに数字を出せたのでお約束のウンチクをばw



クルマはアンダーステア傾向が強いのだけど、ブレーキを上手く使えばノーズはちゃんと入る。

レートを上げていくと荷重移動がシビアになる傾向だけどそこはウデって感じになりますね。

初めは戸惑ったけど、しっかり車速を落として姿勢を整えれば良いだけの事だった。。。



今までリアのトラクション対策はリアの車高を低くするだけでした。

アンダー・オーバーなクルマでしたが、強アンダーセットによりコーナーの中で踏めるようになった。

高速コーナーの多いFSWではアンダーセットにして踏めるクルマに仕上げた方が良いのかも。

どんなに馬力がある車でも、踏めない車は遅いし怖い。

馬力があって踏めるクルマはアンダーでも速いし楽しいね^^



FC3Sのバネレートの定義って何なんだろう?といつも思っていました。

定番の前後2キロ違いが基本みたいな感がありますけど、その定義は仕様で変わるのではと。

FCのワイドフェンダー仕様じゃフロントのストラットではレバー比が全然変わるんじゃね?って。


自分のFCはワイドフェンダーで軽量化もリアが進んでるのでフロントのレートが足りない傾向。

感じていてもセオリーから抜けだせなかったから今までやらなかった。 よく解らなかったしね。


でも、毎周同じタイムを刻めるようになるとある程度の評価が出来るようになってきた。

企業が機械のテストを機械を使って均一なデータ化するのと同じ事かもね。


少なくても自分のFCではフロントのタテ・ヨコのレートが足りなかったからフロントだけ上げた。

単にヨコ方向だけだったらスタビだったかもしれないけどタテも足りなかったからバネ。

そんな思考で決めました。





思った以上に良いセットが出たので驚きました^^; クルマってやっぱオモロイわ~。

18日の鈴鹿はとりあえずこのままのセットで楽しんできます!


次回のFSW走行までにはまたちょこっと変更して挑みたいと思います。。。













Posted at 2014/02/07 21:13:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

FC3Sを自分で色々やってます。 ハードな作業は外注ですが基本的にDIY。 プロバリなクォリティーを目指したいですね! サーキット走行が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
2 3456 78
9101112 131415
161718 19202122
23 2425262728 

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター]OHNO RUBBER INDUSTRIAL / 大野ゴム工業 ステアリングラックブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/13 20:11:21
ファンベルト・エアコンベルト交換 その①(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 22:05:02
第11回北関東セブンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:21:16

愛車一覧

マツダ RX-7 ばくおん号 (マツダ RX-7)
19歳の時に初めて買ったクルマです。 こんなにどっぷりFCに浸る人生を送るとは思ってもい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年2月9日納車。 通勤お買い物車です。 たまにサーキットも走ってます。 スイ ...
スズキ ワゴンRワイド スズキ ワゴンRワイド
当時人気だったワゴンRの普通車バージョンのワゴンRワイドです。 はっきり言って不人気車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation