• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばくおんのブログ一覧

2012年08月12日 イイね!

わからんな。。。








気になって今日もFCのフロントハブをさわってました。


やっぱり、ガタが無くなるまでの締め込んでいくトルクが掛り過ぎてる。 と思う。

締めればガタは無くなるのですけど。。。


PCで検索して色々お勉強をしてるのですが、寿命がどうゆう時なのかわかりませんね。。。

テーパーベアリングてその形状特性からクリアランスって任意で調整ですから。

正直、見た目じゃわからんです^^;



ワッシャも換えてみましたけど変わらないかな。。。

単純にベアリングの寿命なのかもしれない。

今の状態が寿命なんかな~?


ベアリング換えて良ければ良いけど、それだけじゃ納得出来ないんよねぇ。。。

なんで?どうして? を追及するのがクルマって面白い。


う~ん(--〆)



Posted at 2012/08/12 22:39:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 足回り | クルマ
2012年08月12日 イイね!

FC3S ブローバイサブタンク

ブローバイサブタンクなるものを装着しました。


オイルキャッチタンクの前に付けて一時的にオイルのみを溜めて、ブローバイオイルを

エンジンに戻す為のタンクです。

RBなどのブローバイが多いレシプロエンジンでは装着率が高いパーツですが、

REではあまり聞かれませんね。


サーキット走ってるとブローバイオイルが出るわ出るわ>< で困ってる方用ですね。

ブローバイオイルを戻すとオイルの劣化を早めるのでそれなりのリスクはありますので

ストリート車では無用のパーツかも。



キット内容はこんな感じ。

ヤフオクで「ブローバイサブタンク」と入れれば出ます。

タンクは溶接もしっかりしてて良さげです^^ 







が、レベルゲージにアダプターを刺してオイルを戻すのですが、アダプターサイズが合いません^^;

なので内径12Φのホースをレベルゲージパイプに被せる方法で繋げました。

アダプターの内径は4mm程なので流量アップして丁度良い。









タンクの固定はオイルフィラーのステーに取り付けです。

更にオイルキャッチタンクをかませてブローバイガスはサクションへ導いてます。










デメリットは…

プラグの交換がちょいと面倒になりました。

パワステのレベルゲージが抜きずらい。

レベルゲージパイプに戻すので当然レベルゲージが気楽に使えません。


これでも考えて付けたんですけどねぇ…w






気になる効果の程は次回のサーキット走行で。

その辺走る分には全く要らない部品なのでワカリマセン。。。





Posted at 2012/08/12 21:25:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2012年08月04日 イイね!

ピロ&ハブ

フロントアッパーマウントのピロにガタが出てたので交換しました。


ピロは友人に頂いたモノ。
ピロボールはNMBではありませんが贅沢は言えませんw NMBは高価ですし。。。

この手のアッパーマウントはピロボールからピロボディまでメーカーが違くても交互性がある物多い。
貰い物のピロボディの方が良さげでしたのでピロボディごと交換しました。







こんな感じでポポンと♪








ハブもちょっぴりガタがあったのでメンテです。
ピロにガタがあるとハブのガタの判断が出来ないんだわ^^;







ベアリングの状態を確認したかったので洗浄。
シリコンオフを入れたペットボトルに浸してガラガラするとキレイキレイになります-☆

状態は… まぁ良いんでないかい? 若干の焼きが見られるけど。








ベアリングにグリスを充填して組み付け。

そしてFC3Sの鬼門?であるプリロード調整です。。。





自分は、、、タイヤを付けて、締めちゃー馴染ませーの繰り返しでガタが出ないポイントを探ります。
出る・出ないのビミョーなトコを探すのが難しいと言うか時間掛る。

で、そこから0時~2時の方向に締めて終わり。 角度でいうと約30度。
経験的にこれがベストクリアランスかな。

あくまで参考程度に…。 他の人はどうなんだろ?




でも今回はちょっと違和感がありました。
増し締めのトルクが掛り過ぎなんです。。。

理由は、 …解りません^^;
ネジ山を使い切ってるワケでも無いし。

そもそも、テーパーベアリングがどこまで使える代物って事が解らない。
テーパーだから締め調整すればずっと使えそうな気がするけど、そんな事無いんだろうなー。

次にガタが出たらベアリングは交換コースかしら^^;


Posted at 2012/08/04 20:15:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2012年08月03日 イイね!

チャコールキャニスターとブローバイ

チャコールキャニスターからオイルとガソリンがブーブー吹いていたのでメンテしました。

大気解放のホースから吹いてベタベタでした。。。


普通は… あまり無い事かも^^;

馬力出したクルマでサーキット走ってると色々ありますね。 ふぅ。




原因は… ガソリンの蒸気ガスとブローバイのオイルが流れ混んだ為かな。

ガソリンて温度が上がる。 コレクタータンクを付けて初めて解る事かも。






ブローバイは自分はフィラーから取って、ガスはサクションに吸わせる方式にしてます。

サクションに入る途中でキャニスター側のガス経路に当たるので、ブローバイオイルが流れ込む。

当然サクションにもブローバイオイルがベタベタで困ったもんですわ(-_-;)



ブローバイオイルの量は悩みのタネで30分の走行で0.3Lは出るかな。

キャッチタンクで分離出来ない程なのでベタベタになる。

オイルパンのオイルの減りが速いのでオイル量に気を使います。


これは対策しませんとです。。。

ブローバイオイルをオイルパンに戻すシステムの導入を考えております。







キャニスターはとりあえずエアで内部のオイルを吹き出しました。

ちょっと詰まり気味というか通気に抵抗がありましたね。

もしかしたら、息継ぎの原因はタンクの内圧に原因があったかも…? テキトーですがw

新品に交換したいトコですが、最近クルマにお金使いすぎなので却下。


そーいえば自分のFC、パージバルブって部品が無い事に初めて気が付きました^^; いいのか?










サクションとブローバイ経路の清掃してとりあえず終いにしておきました。



みんなブローバイオイルってどんな対処してるんだろ?






Posted at 2012/08/03 19:25:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ

プロフィール

「[整備] #RX-7 FC3S メンテ㉒ リアサブフレーム下地 https://minkara.carview.co.jp/userid/435963/car/350355/8365225/note.aspx
何シテル?   09/14 23:47
FC3Sを自分で色々やってます。 ハードな作業は外注ですが基本的にDIY。 プロバリなクォリティーを目指したいですね! サーキット走行が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   12 3 4
567891011
12 131415161718
19202122232425
262728 293031 

リンク・クリップ

ファンベルト・エアコンベルト交換 その①(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 22:05:02
第11回北関東セブンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:21:16
広島ロータリーミーティング2023開催します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 21:03:11

愛車一覧

マツダ RX-7 ばくおん号 (マツダ RX-7)
19歳の時に初めて買ったクルマです。 こんなにどっぷりFCに浸る人生を送るとは思ってもい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年2月9日納車。 通勤お買い物車です。 たまにサーキットも走ってます。 スイ ...
スズキ ワゴンRワイド スズキ ワゴンRワイド
当時人気だったワゴンRの普通車バージョンのワゴンRワイドです。 はっきり言って不人気車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation