• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばくおんのブログ一覧

2015年08月30日 イイね!

シート

ロールケージの製作をしてますが、完成した時は全く別のフィールになるだろうと予想してます。

それに合わせてシートも変えてみたいなと。。。




ちょっと憧れだったブリッドのマキシスⅢを中古で購入してみました^^

GTでも使われたレーシングなシートである。

この雰囲気がたまらんw









ブリッドのフルバケは長年愛用してますけど、進化してるのか良いですね。

FRPなのに剛性もあるしホールド感も良い感じ。










LOWMAXシリーズはケツ部分を掘り下げているのが特徴。

フロアギリギリまで下げる事が出来る。










レールはとりあえず既存の「VF」ってタイプを使用。

後ろ側のセンターバーを削除すれば更に下げてLOWMAXシリーズに対応出来るのだな。。。

でもFCだとあと-20mm位が限界かな^^;













ちょいと心配事があったので試着すると… 予想的チュ。

補強バーにヘッドサポートが干渉してどうしても無理っす(ToT)


普通のフルバケなら問題無いのですけど、やっぱ当たった…。











残念ながらマキシスⅢはボツです。

補強バーが無ければ普通のFC3Sには問題無く使えるシートなのですが。

張り廻らせたケージにこのシートはカッコ良かったけどな~>< 残念。











中古で買ったので、また同じ金額で売却出来るので問題は無いっす。

最強のブリッドフルバケに触れられただけめっけモンです。

この経験を生かして新たなフルバケ探します!













Posted at 2015/08/30 20:59:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボディワーク | クルマ
2015年08月22日 イイね!

クロスサイドバー

夏休みも今日で終わりのばくおんです。

セミがお腹を向けてるのをよく目にしますね。。。 

もうすぐ夏も終わりです。 夏休みも。 (ToT)あぁ~





小旅行から帰ってきて、ボディワークは全力疾走です。


今月中には片側を終わらせるのが目標。

長期的な作業は目標を立てて作業しないといつまで経ってもオワリマセン。。。

やるしかないのだっ!









サイドバーを造りました。

頑張ってたので完成の写真しかありません^^;

サフを適当に吹いてあるだけだしw ご容赦を<(_ _)>











リアバーは直線的にフロントバーに。 バルクヘッド貫通バーは直線的にアーチに。

それぞれがセンター部分でクロスしてるカタチ。

自分が出来る、精一杯の考えられるイメージをカタチにしてみました。
















クロス部分はこんな感じ。

角度は色々な理由があるけれど浅い感じですね。

キツイ角度はパイプを削るのに手間掛るけど、溶接面積を増やせるので剛性面でも有利かな?

相変わらず溶接にバラツキがあるけど~^^;










捻じれ剛性と安全面、前後の応力を伝えるクロスバー化は外せませんでした。


予定通りほぼ片側は終了です^^









Posted at 2015/08/22 17:36:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボディワーク | クルマ
2015年08月18日 イイね!

バルクヘッドの補強&サイドバー

バルクヘッドの補強を行いました。

色々考えていたので今頃ですがw




貫通させたバーの要所に溶接を施しただけです。

40Φのバーに対し40Φの穴なので、そのまま溶接でもイケるのを狙ってました。











ココのバルクヘッドと呼ばれる部位は、ハコ状の薄いパネルが重なってる部分なんだな。

単品では剛性は無いのだけど組まれる事で剛性を出してる感じ。 

板自体に剛性は無いので、溶接して付けてもそんなに意味は無いかと。



ただ、パネルの重なる部分は剛性がある。

室内側の裏から見ると何となく解る部分なのですが。。。




貫通バーの構想を考えてる当初、一本のバーでどう支えるかとても考えました。

タワー自体がどうゆう動きをしてどう支えるべきなのか?とか。



上に持ち上げられるチカラには追加補強バーで対処したのだけど、更にもう一手欲しいかと。

タワーとフロントバーの支点の間に、バルクヘッドでもう一点入れて3点支持にしたいなと。

バルクヘッドの穴周辺は剛性は無いのですが、上方向だけはとてもカタイので利用してみた。


で、溶接な経緯かな。 








ケッコー、、、簡単にポンと穴を空けただけかと思われたかも知れません^^;

実はすごくピンポイントな部分をギリギリを尽いての穴空けでもありました。




穴を40Φ以上に空ければパイプの先端は直に溶接出来るように加工する事も可能でした。

でも40Φギリギリで通しつつの加工って、作業的にほぼ無理なんです。

先端の溶接のやり方にも問題はあったし、悩み悩んだ末のカタチでしたね。



ブラケットを使った理由はそこにもあるけど、一旦離す工程も必要でした。

直に溶接してると歪んでどちらかに引っ張られるので、テンションを掛けたくない意向もありました。

+か-か解らないテンションが掛るよりかはゼロの方が妥当かなと。。。





すみません。ウンチクが長くなりました^^;






後はサイドバーを造って仮溶接して今日は終了っと。

サイドバーはクロスさせていきます。












夏休みを使って進めるぞー></


と言いたいトコですが明日から旅行のばくおんでございます<(_ _)>













Posted at 2015/08/18 18:05:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボディワーク | クルマ
2015年08月16日 イイね!

フロントバーの根元とピラー留め処理

世間は夏休み終了ですが、やっと夏休み開始なばくおんです^^





フロントバーの根元の処理を行いました。

自分のFCはアテ板増しを行ってボルト留めだったのですが、その部分は続行としました。

リベット&ワンオフのアテ板を使っての補強は当時としては限界の術でしたけど悪くはナイので。。。

組んだ10年前の当時を思い出す事が多い今作業です。










ただまぁ、サイドシルに溶接して固定はさせたいので、鉄板をBOX状に溶接して留めました。

ココはこんなモンで。












元々サイドシルのフロント側はボディ側の鉄板が薄いんだな。

リア側と比べると何となく解ると思う。

薄いトコに溶接してもあまり剛性って出ないのでこんなモンで良いのかなと。。。

フロント側↓



リア側↓











代わりにAピラーの根元とフロントバーはガッツリ留めてみようかと。

ココはチカラが掛る部分なのでボディの鉄板は厚いのだ。










3.0tの鉄板をBOX状に組んでこんな感じで収めてみました。

ココに留めたいが故にバルクヘッド貫通バーの補強バーの位置を考慮してたんだな~。

更にガチガチしてきましたw











派手さは無いけど、自分はこんな感じでボディとケージの接合を済ませてみました。












Posted at 2015/08/16 18:34:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボディワーク | クルマ
2015年08月08日 イイね!

アーチとフロントバーの補強

センター部分に移行です。

何とか今月中には片側を終わらせたい感じかな^^;





アーチとフロントバーの補強を行いました。

この部分は弱いので何らかの補強は必要と感じますね。

解り易くイキナリ完成の図です。














パイプの端材を使ってチマチマ造りました。

こんなパイプ一本でも、端の角度はそれぞれ違うし、平行では無く3Dだから結構手間です。

造るパイプ全て3Dなのだけど、3Dの苦労さはやった事がある人じゃないと解らない苦労かナ。











本当は片側にもう一本入れるつもりでしたがコレだけも宜しいかと。。。

T氏のSPLなFCのカタチを真似てみたかったけど。


リアバーは本来ならフロントバーと同じ位置にくるのがロールケージのセオリーかと。

要はなるべく真っ直ぐに伝えていくのが基本。

クスコは元々ズレてるんだよね。何故か。


でもT氏のSPLなFCもズレてるのだ。 

セオリーを外した何らかの理由があるとしか思えない。

リアバーを造る時に結構悩んだコレは(--)


T氏のFC↓












やりたい事・妄想は尽きないのだけど、どこかで妥協していかないと作業は終わらない。

夏の暑さにお疲れ気味のばくおんですわ。



Posted at 2015/08/08 18:21:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボディワーク | クルマ

プロフィール

FC3Sを自分で色々やってます。 ハードな作業は外注ですが基本的にDIY。 プロバリなクォリティーを目指したいですね! サーキット走行が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

       1
2 34567 8
9101112131415
1617 18192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

ファンベルト・エアコンベルト交換 その①(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 22:05:02
第11回北関東セブンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:21:16
広島ロータリーミーティング2023開催します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 21:03:11

愛車一覧

マツダ RX-7 ばくおん号 (マツダ RX-7)
19歳の時に初めて買ったクルマです。 こんなにどっぷりFCに浸る人生を送るとは思ってもい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年2月9日納車。 通勤お買い物車です。 たまにサーキットも走ってます。 スイ ...
スズキ ワゴンRワイド スズキ ワゴンRワイド
当時人気だったワゴンRの普通車バージョンのワゴンRワイドです。 はっきり言って不人気車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation