• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばくおんのブログ一覧

2020年05月08日 イイね!

FSWスポーツ走行 2020.5.7


昨日はFSWに走りに行ってきました。

お天気も良くてガラガラなFSWでした(^^;










今回はリアの減衰力を少し弱めて走行してみました。

サーキット走ってると硬めにしがちな傾向ですが、ロールスピードで荷重のノリ方が変わるので、少し速くのるようなイメージをと。。









ボディがカタイと荷重移動が速いです。

セットとかドライビングスキルが試される感じしますね。難しい。。









気温が高い事もあり、前回の一秒落ちで終了(^^;
減衰力の変更はあまり良い感触ではなかったかも。

気温が高いとパワーも出なくなるのでタイムに出ますね。







参考程度に、気温23℃位で吸気温は50℃位で周回。
水温も油温も90℃位で周回。
M/Tは110℃で、デフオイルはMAXで139℃なのが気になる位ですかね。

車のクーリングは問題無いですが、ドライバーは汗だくです(笑)









もうすぐ暑い季節の到来ですね。

富士山の雪景色も溶け出してきました。







明日はスイスポでFSW行ってきまーす。




Posted at 2020/05/08 18:28:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2020年05月04日 イイね!

ZC33S VSCキャンセラー取り付け


スイスポネタが続きます(^^; FCのブログなのに(笑)


クスコのVSCキャンセラーを取り付けました。

VSCキャンセラーとは… HPより抜粋↓

----------------------------------------------------------------------------------
クスコ VSCCはトラクションコントロールや横滑り防止装置等を統合制御する(ESP®/Electronic Stability Program)を解除するシステムです。
純正ではカットスイッチ(操作)を行っても最終的には安全のために強制的に制御が介入し作動してしまいますが、このシステムではボタン一つで完全解除(キャンセル)することが可能です。
-----------------------------------------------------------------------------------





私的には、ブレーキパッド・ダウンサス・VSCキャンセラーと、この3点が三種の神器でした(笑)

あまり弄らないと決めてますが、走るのには必要なパーツかなと。。








とりあえずグローブBOXの取り外しから。
この脇に割り込ませるBMCというCPがあるので。

グローブBOXが外せず、みんカラで勉強しちゃいました(^^;
写真のように鷲掴みにして外すだけでした。 コレホント(笑)










常時電源が必要なので、近くのヒューズBOXから電源を取りました。

ヒューズから電源を取り出すヒューズ電源なんていう代物があるんですね。
私は自分で作れそうだったので自作してみました。

トラブルが出ても良いようにホーンから。
しかもヒューズには電源を取り出す方向があるんですね。知らんかった(^^;

これも全~部、みんカラでお勉強させて頂きました(笑)












スイッチはこんな感じでメクラに穴あけ加工してセット。

裏の突起物を除去しないとセット出来ないので地味に面倒でした(^^;













そんなこんなでセット完了。

みんカラの諸先輩方にお世話になった作業でした。みんカラ万歳です(笑)











キャンセリング時の表示はこんな感じです。

自分は普段はOFFっすね。。










さてさて、効果はどうでしょうかね?

やっぱりサーキットで全開にして違いを確かめないと(^^)/
9日のFSW本コースのツーリングクラスを走ってみようと思います。

その前に、7日にFCで走りに行く予定です!






Posted at 2020/05/04 18:52:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZC33S | クルマ
2020年05月01日 イイね!

ZC33S オートレベライザー補正


ローダウン化に伴いオートレベライザーの補正を行いました。

車高が低くなるとヘッドライトの光軸が下向きになる機能があるんだな。
古い車しか知らない私はちょっと勉強しちゃいました(^^;




これがオートレベライザーのセンサー。
サスペンションアームからリンクを介してレバーを上下させる事で感知させてるのね。

このレバー部を車高をダウンさせても1G状態で純正のニュートラル位置に補正してあげなくてはいけません。








補正させるパーツは各所から様々なパーツが出てますね。
試行錯誤のDIYで作ったりもあったりで参考になり、簡単で良さげなやり方をパクらせて頂きました。

家に転がってたエーモンのステーを切り出して、ボルトとナットだけ(笑)
ピッチ間は20mmです。









取り付けてこんな感じ。
簡単なんですけど、レバーの軌道や機能を妨げるような要素も無いですね。

写真は純正バネでの1G状態です。









これは純正バネでの純正の仕様で1G状態。
ここがニュートラル位置というかイニシャルになると考えられます。

ネジの頭と突起の部分が目安になります。










ローダウンさせて補正パーツを組んでの1G状態。
テキトーに作ったけど良い感じに収まりました。

DIY万歳です(笑)








イニシャル位置からライトが上向き方向にズレていても問題ないと思う。ライトが上向き方向に動く事は無いから。

只、ズレが大きい程本来のオートレベライザーの機能が働くまでの間が空くだけの事。

本当に良いやり方というか手順的には、部品で補正→CP繋いでイニシャル出す→光軸調整。なんじゃないかな。
厳密には車高が前後それぞれで変わるから光軸もズレるので。


私はとりあえずコレだけでOKにしますけど(^^;


Posted at 2020/05/01 23:28:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZC33S | クルマ
2020年05月01日 イイね!

ZC33S ローダウン


スイスポにローダウンスプリングを組んでみました。
車高をちょっとだけ下げたくて(^^;

↓純正車高








テーマは「乗り心地はそのままに、車高をちょっとだけ下げる」なので、車高調ではなく純正形状のローダウンスプリングを選択しました。

純正のショックアブソーバも悪くないと思いますしね。
巷のZC33Sの車高調がどんなモノなのか知りませんが、この車の「ツボ」を抑えた味付けなのかが解らないので。。

バネはみんカラのレビューを参考にしながら悩みましたが、モンスタースポーツ製を選びました。








リアから交換。

特に難しい事はないですね。
下からジャッキで支えて上げたり下げたりすると楽です。

スプリングコンプレッサーは外す時も付ける時も不要でした。







バネの比較と寸法。

純正が長さ232mmで線径10.0mmで5ターン
社外が長さ230mmで線径9.8mmで8ターン

社外の方が奥で硬くなるようなイメージなのかな?









続いてフロント。

バネの比較と寸法。

純正が長さ282mmで線径11.4mmで5ターン
社外が長さ255mmで線径11.7mmで5ターン

初期がゴツゴツするようなイメージなのかな?








アッパーマウントはボディに挟むような感じで固定されるのですね。へー。

このアッパーマウントは経年変化でヘタるからいつか交換なんだろうな。
その時はスラストベアリングも交換ですね。








フロントも特に難しい事はないです。
リア同様にジャッキをかまして上げたり下げたりすると良いですね。

スプリングコンプレッサーは外す時は必要で、組む時はトップナットを締めて上手に組んでいけば不要です。









リアとフロントの車高の変化をアーチ部から計測しました。

フロントは660mmから647mmで13mmダウン。




リアは683mmから660mmで23mmダウン。





ビフォー




アフター






あまり変わりませんけど、これ位で良いんです私は(^^;

乗り心地もあまり変わらないかな。奥でちょっとだけ硬くなったかな?位にしか感じませんし満足です。

作業も新鮮でなかなか楽しかったです(^^)



ローダウン時に必須のオートレベライザーの補正も行いました。
それは後記してみます。
Posted at 2020/05/01 19:00:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZC33S | クルマ

プロフィール

FC3Sを自分で色々やってます。 ハードな作業は外注ですが基本的にDIY。 プロバリなクォリティーを目指したいですね! サーキット走行が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

      12
3 4567 8 9
10111213141516
171819 202122 23
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

ファンベルト・エアコンベルト交換 その①(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 22:05:02
第11回北関東セブンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:21:16
広島ロータリーミーティング2023開催します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 21:03:11

愛車一覧

マツダ RX-7 ばくおん号 (マツダ RX-7)
19歳の時に初めて買ったクルマです。 こんなにどっぷりFCに浸る人生を送るとは思ってもい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年2月9日納車。 通勤お買い物車です。 たまにサーキットも走ってます。 スイ ...
スズキ ワゴンRワイド スズキ ワゴンRワイド
当時人気だったワゴンRの普通車バージョンのワゴンRワイドです。 はっきり言って不人気車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation