• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばくおんのブログ一覧

2022年01月30日 イイね!

レガシィ フロント周りのメンテ③


②の続きで今度は運転席側の作業を。

助手席側の反復作業になりますので内容はほぼ同じです(^^;

なので要点だけ書いてみようかなと。





運転席側はエキマニがあるので作業スペースが狭いですね。

エキマニの隙間からピンポンチでドライブシャフトのピンをコンコンとな。

メンテの事を考えられた純正の設計ってスゴイなって思う( ˘ω˘ )








分割式のドライブシャフトブーツは1Pのブーツへと再交換。

長い目でみるとトラブルがありそうなので心配で(^^;

でも決してダメ商品ではなく、取り急ぎ何とかしたい時は最高の商品だと思いますし、とても助かりました。。









ジョイントはこんな感じ。

シンプルでバラすのも楽です。グリスと格闘するのが難ですけど(笑)

大きなCクリップとスナップリングを外すだけでバラバラ。









ブーツ付属のブーツバンドは折り返したバンドを留めるツメが無いタイプだったので新たにバンドを購入。

JTCというメーカーさんので、バンドを締める工具とも相性バッチリです。

先に作業した助手席側もバンドはやり直しました。











リテーナーの取り外しも自作SSTが大活躍で難なく終わりました。

外側から回せる工具じゃないとエキマニ降ろさないと外せないと思う( 一一)

サイドシールは左右で違うので注意かな。











サクサクと作業は終わり、半日も掛かりませんでした。

一発目はお勉強しながら慎重にやるので時間掛かりましたが…。

色々DIYでやってる自分ですけど、予習したりその場で色々考えてやっていて、不器用なオトコですのよワタシ(^^;

やりきった感で夕日がキレイでした。







次のお題はタイミングベルト交換です。

と、その前にFCのメンテしないと。。

Posted at 2022/01/30 18:07:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィ(BH5) | クルマ
2022年01月20日 イイね!

FSWスポーツ走行 2022.1.20


今日はFCでFSWに走りに行ってきました。

今年初の走行は晴天なり~(^^)







いつもは一日一本しか走りませんが、今日は2枠走りました。

先日交換したブレーキローターのアタリ付けというか焼き入れを一本目で行う必要があるので費やしました。。








新品を投入する時、焼き入れを上手くいれる事でそのディスクローターのライフが間違いなく大きく変わります。

ある程度ヒートさせて自然冷却。それだけです。

一枠目↓






二枠目↓

良い被膜が付いて良好っす( ˘ω˘ )










2~3周走ってコース外に出て、またインして適度に走って一本目は終了。

本当は午前中のNS4枠で走りたかったですけどサーキットトラブルで中止になってしまい、仕方なく午後のS4枠で行いましたが速い車が集合みたいな(^^;

抜かす方も邪魔で申し訳なかったですが、こちらも後方に気を遣いますし疲れた。。

気を遣うといえば、コロナも流行ってきて気を遣いますね。。






一枠おいて、NS4枠で全開。

タイムだけの話をすれば一秒台を3連発で今日も2分切れませんでした。

うーん…( 一一) 絶句










で、走行後に気が付いたのですが、エキマニ周辺で排気漏れしてるなと(^^;

バコバコいわしてコレはアカンわ~。。

W/G全開で爆音だから解らんかった(笑)








パッと見では何が悪いのか分からないのでメンテして特定かな。

REは排気温度が高いのでメンテしないといけませんね!







FCとレガシィと、やる事多いけど結構な事です(笑)

絶句はしたけど良いサーキット走行な一日でした(^^)








Posted at 2022/01/20 18:53:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2022年01月18日 イイね!

純正部品の検索


お疲れさまです。


ふと思ったのですが、
皆さん純正部品てどうやって買ってるのでしょ?

私は品番調べてモノタロウで買う事が多いです。
モノタロウに無ければディーラーで注文みたいな。


で、欲しい部品のNo.が解らない事には注文出来ません。。

グレードや年式で細かい変更もあるあるなので正確な品番が必要です。



私はココで調べてます。

https://partsfan.com/


ユーザー登録して、車体番号を入力するとこんな感じで見れるんですよ。






私は以前にみん友さんに教えて頂いたのですよ。

なかなか便利でありがたいです( ˘ω˘ )



知らない人は知っておくと良いかなと思い書いてみました。

国産から外車まで幅広く検索出来ます。

Posted at 2022/01/18 22:26:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | レガシィ(BH5) | クルマ
2022年01月16日 イイね!

レガシィ フロント周りのメンテ②


今日は①の続きになります。



自作SSTを用いてリテーナーの取り外しから。

テーパーローラーベアリングであり、アウターレースがリテーナーに打ち込まれてるんだなー。









オイルシールは外側から45mmの当て物をしてプラハンでスポンと抜く。

で、新しいシールにオイルを塗り、50mmの当て物をしてトントンし完了。

難しい事はないのですが、挿入する時はシールのツバ部分にて挿入する事が大事というか基本かな。









オイルシールは純正品を使用。リテーナーのオイルシールも交換。

オイルシールは左右で品番が違うので注意かな。

リップ部とかにグリスを塗ってから戻します。










プリロードは外した位置に合わせるだけ。

テーパーローラーベアリングなので途中でタイヤを回して馴染ませると良いかな。結構テンション掛けますね(^^;

自作SSTは強度もあり大活躍でした♪







後は外した部品を元に戻すだけ。

外す時は苦労ありましたが、戻すのはなんて楽なんでしょ…( ˘ω˘ )(笑)

部分的にスレッドコンパウンドを塗って固着防止っと。。








反対の運転席側はまた今度にしました。

なんか風強くなってきたし、嫌だなと…( 一一)

意地でもやり切る気合と根性は今でもあるけど、基本的にはDIYは無理なく楽しみながらやりたいんです。

えぇ、ぬるい男ですワタシ…( ˘ω˘ )(笑)

ギアオイルも注入し乗れるようにしたしOKです。試乗もOKで(笑)








余った時間を使い、次のお題の準備をしてました。

SSTも即興ではなく前もって準備しておくに限りますので。。





Posted at 2022/01/16 18:36:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ(BH5) | クルマ
2022年01月15日 イイね!

レガシィ フロント周りのメンテ①


車検が終わり、休日なので早速レガシィのメンテしてます。


今回はドライブシャフトブーツ交換で今度は助手席側を。

前回は運転席側に分割ブーツを使った作業でしたが、それもやり直します。






デフオイルをジョロっと抜きます。

ドレンはトルクスのT70なんだなー。






デフのアウトプットシャフトとドライブシャフトジョイントを繋ぎとめているスプリングピンを5mmのピンポンチでコンコンして抜きます。

ヘー( 一一) こんなのもあるんですな。







ハブにドライブシャフトを付けたまま取り出し。

ボルトが固い&ボールジョイントも固着してたりで、ギアプーラーを使ったりの作業で楽では無かったですね(^^;







ボールジョイントとタイロッドエンドを外したついでにブーツも交換。

純正ではなく安価な大野ゴム製を使いましたがピッタリで良かった。









ドライブシャフト。考えてみれば別に無理してハブから外さなくてもブーツ交換出来るんですよね。どうせジョイント分解するんだし(苦笑)








インナー側はヒビが入っていて割れそうですけど、アウター側は全然大丈夫そう。。

レガシィのドライブシャフトブーツ交換で検索すると、ほぼインナー側でアウター側の交換てほぼ無いんですよね。。

アウター側は最近よくある硬質タイプのブーツですけどスゴイなぁ( 一一)









インナー側をバラしてブーツ組んで戻して完了。

グリスとの闘いの作業なので写真撮ってられません(^^;(笑)

グリスは普通の等速ジョイント用を適量使用っと。









ブーツの交換はインナー側のみで済ませました。

ブーツも大野ゴム製を使用で今回はお安く済ませたいなと。。( 一一)








デフのサイドオイルシールもこの機に交換。運転席側は滲んできてるので。

この車はプリロードを調整するリテーナーが外側にあるんだなー( 一一)

出っ張りのツメをコンコンすれば緩まると思ったけどダメで撃沈。。






仕方がないので即興でSSTの制作。

採寸して、バーに長ネジと要らないソケットを溶接っと。

無い道具を作るのもDIYの醍醐味っすね( ˘ω˘ )







タイヤ側からロングエクステンションを付けて緩める事に成功(^^)v

運転席側はエキマニを外さないとサイドシールの交換は無理かな?と思ってましたが、コレがあればエキマニ外さなくてもイケそ。








そんなこんなで夕暮れを迎え作業途中で終了。。

また明日も頑張ろっと( 一一)g

Posted at 2022/01/15 23:48:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィ(BH5) | クルマ

プロフィール

「[整備] #RX-7 FC3Sメンテ ⑫ デフ&メンバー降ろし https://minkara.carview.co.jp/userid/435963/car/350355/8327439/note.aspx
何シテル?   08/10 22:57
FC3Sを自分で色々やってます。 ハードな作業は外注ですが基本的にDIY。 プロバリなクォリティーを目指したいですね! サーキット走行が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/1 >>

      1
23 4567 8
910111213 14 15
1617 1819 202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

ファンベルト・エアコンベルト交換 その①(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 22:05:02
第11回北関東セブンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:21:16
広島ロータリーミーティング2023開催します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 21:03:11

愛車一覧

マツダ RX-7 ばくおん号 (マツダ RX-7)
19歳の時に初めて買ったクルマです。 こんなにどっぷりFCに浸る人生を送るとは思ってもい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年2月9日納車。 通勤お買い物車です。 たまにサーキットも走ってます。 スイ ...
スズキ ワゴンRワイド スズキ ワゴンRワイド
当時人気だったワゴンRの普通車バージョンのワゴンRワイドです。 はっきり言って不人気車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation