• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばくおんのブログ一覧

2022年02月20日 イイね!

FC3S イグニッションスイッチのメンテ


少し時間があったのでイグニッションスイッチのメンテをしてみました。

以前からキーを回してエンジンを掛ける時、5回は「カチッ」と空振りで、
やっと掛かる始末でしたので(^^;




とりあえずキー裏側にあるイグニッションスイッチの取り外し。

私のFCは剥き出しなので楽です(笑) ネジ2本外すだけ。









カプラーは4本ありますけど、ロックの1本は車輛に残すのがベターかな。

束ねてあるテープ類を除去し、3本カプラーを抜けばOK。







本体のツメ3か所を外すのですが、ヒートガン等で暖めてから小さなマイナスで抉ると楽に割れなく外せるかな。

古い車なのでプラ類は気を遣いますね(^^;







接点はこんな感じで汚れてましたが、思ったより良かったかも?

ワイヤーブラシで優しく擦ればキレイになりますし、それだけでOKです。









本体をバラす時、内部のスプリングが落ちるので、白い部品側を下に向けてバラすと落ちないのでご参考までに。。 

私はスプリングがバラけて焦りました(笑)

一個だけ違う穴があり、一個だけスプリングが違うのでよーく見れば大丈夫。









接点には接点グリスを薄く適量に塗っておきます。

この作業は特に特殊な道具は必要ありませんが、このグリスだけは用意しておきましょう( ˘ω˘ )







スイッチを車輛に戻して動作チェックしましたが一発です(^^v

新品は2万するので是非!


難易度的には難しい事はないのですが、写真を撮りながら作業すると良いかな。

元の位置を忘れてしまい、ブログ用の写真が大いに助かりました(笑)

撮るのも忘れてしまったら私のブログをご参考頂けたら幸いですー(^^ゞ




Posted at 2022/02/20 18:38:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2022年02月11日 イイね!

FC3S エキゾーストメンテ


今日は晴れて穏やかな静岡でした。

昨日は少し離れた所では雪でしたが積もらなくて良かった…(^^;

午後には暖かくなり、時間があったのでFCのメンテを。





エキマニ周辺からの排気漏れは、フロントパイプとタービンの間から漏れてると断定できたのでガスケットの交換をしてみました。

暫く乗らないでエンジン掛ける時、モクモクっと白煙が上がるので解りました。

RHC7のエキゾースト側と久しぶりのご対面。








ガスケットは無いような状態でした(笑)

色々なガスケットを試してますが、ココの部分は純正みたいな層があるメタルガスケットじゃないと無理がありますね。。

とりあえず一番持ちが良いトラストの高価なガスケットに交換で凌ぎます。












ボルトはこれを機に4本交換。

鋼のボルトを使用する事で熱による歪は出難く強度も確保してますが、エキゾースト周りの部品は消耗品ですので機会があれば交換かな。

スタッドボルトは使用せず組んでるのは緩み対策です。










フロントパイプとタービン側のフランジの反りを新品のフランジを当ててチェックしましたが特に問題無しで良かった~。

排気パーツに反りが生じると面研しないといけないし、ソレはそれで悩んでしまいます(^^;








で、仕上がってエンジン始動して排気漏れのチェック。


んー、ドンドコ音がする。。( 一一)

排ガスの臭いは微かにするけど、エキマニの排気干渉の音だと思う。

トラストの鋳物マニは不等長なので気にはなる事なのですが、とりあえず大丈夫かな。 少し様子見ないと解らないや(^^;

長期メンテに入ったらこの辺りは一新する予定なので、それまで持ってくれたら良いです。。









ついでにブレーキフルードも交換っと。

書くの忘れてました。







Posted at 2022/02/11 19:04:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2022年02月06日 イイね!

レガシィ クランクプーリー固定レンチ製作


寒いですね(^^; 今日は時折雪が舞っていました。

そんな中でも庭の梅は満開な2月です。







父のレガシィのタイミングベルト交換作業に使うクランクプーリーの固定レンチの製作をしてみました。

コレが無いとタイミングベルトの交換作業は始まらねっす。。( 一一)


専用のSSTは売ってますが、この時だけ使うのにお金を使って購入するのも勿体ないのでDIYで造ってみました。

フラットバー1本\500-ナリ~。








これを手書きの図面を元に、ギャーンと切って、キュルルンと穴あけて、バリバリと溶接っと。 一時的に鉄工場化です(笑)

初めは寸法の計算を間違えて失敗しましたわ(^^;












出来上がってこんな感じ。

いつも思うけど、溶接って普段からやっていないと上手く出来ないですね。














現車に合わせ、プーリー側の8mmの4穴にピッタリ合わせました(^^v

プーリーボルトを外す時は高トルクを掛ける事を予想してますが、ボルトはM8で鋼のボルトを使用したので折れないと思う。たぶん(笑)









後はカムシャフトプーリーをどうやって外すか悩んでます。

クランクシャフトプーリーをロックさせた状態でタイミングベルトのテンションだけで緩められると良いのですが、ダメならその場で即興でSSTを造るしかないのかなー。。


レガシィの整備をしていて、当たり前なんですけど道具がないと車って整備出来ないなと、改めて痛感する事が多いです。

新規に購入した道具も数点あり、これを機に買ったりもして。


只、SSTだけはその場限りなので、作れるなら造るのが私のスタイルであり、

無いものは造る。それがDIYの神髄かとも思う( ˘ω˘ )


でも結局はその道具を作るにも道具が必要なワケで技術も要るし、タイベル交換作業もスキルが必要。

だったら工具もスキルもあるディーラーに丸投げした方が良い場合もあるし、その作業に伴う工賃というのは妥当だとも思うんですよね。


そういう視点が解るのもDIYかな。 と。。






Posted at 2022/02/06 18:25:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィ(BH5) | クルマ
2022年01月30日 イイね!

レガシィ フロント周りのメンテ③


②の続きで今度は運転席側の作業を。

助手席側の反復作業になりますので内容はほぼ同じです(^^;

なので要点だけ書いてみようかなと。





運転席側はエキマニがあるので作業スペースが狭いですね。

エキマニの隙間からピンポンチでドライブシャフトのピンをコンコンとな。

メンテの事を考えられた純正の設計ってスゴイなって思う( ˘ω˘ )








分割式のドライブシャフトブーツは1Pのブーツへと再交換。

長い目でみるとトラブルがありそうなので心配で(^^;

でも決してダメ商品ではなく、取り急ぎ何とかしたい時は最高の商品だと思いますし、とても助かりました。。









ジョイントはこんな感じ。

シンプルでバラすのも楽です。グリスと格闘するのが難ですけど(笑)

大きなCクリップとスナップリングを外すだけでバラバラ。









ブーツ付属のブーツバンドは折り返したバンドを留めるツメが無いタイプだったので新たにバンドを購入。

JTCというメーカーさんので、バンドを締める工具とも相性バッチリです。

先に作業した助手席側もバンドはやり直しました。











リテーナーの取り外しも自作SSTが大活躍で難なく終わりました。

外側から回せる工具じゃないとエキマニ降ろさないと外せないと思う( 一一)

サイドシールは左右で違うので注意かな。











サクサクと作業は終わり、半日も掛かりませんでした。

一発目はお勉強しながら慎重にやるので時間掛かりましたが…。

色々DIYでやってる自分ですけど、予習したりその場で色々考えてやっていて、不器用なオトコですのよワタシ(^^;

やりきった感で夕日がキレイでした。







次のお題はタイミングベルト交換です。

と、その前にFCのメンテしないと。。

Posted at 2022/01/30 18:07:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィ(BH5) | クルマ
2022年01月20日 イイね!

FSWスポーツ走行 2022.1.20


今日はFCでFSWに走りに行ってきました。

今年初の走行は晴天なり~(^^)







いつもは一日一本しか走りませんが、今日は2枠走りました。

先日交換したブレーキローターのアタリ付けというか焼き入れを一本目で行う必要があるので費やしました。。








新品を投入する時、焼き入れを上手くいれる事でそのディスクローターのライフが間違いなく大きく変わります。

ある程度ヒートさせて自然冷却。それだけです。

一枠目↓






二枠目↓

良い被膜が付いて良好っす( ˘ω˘ )










2~3周走ってコース外に出て、またインして適度に走って一本目は終了。

本当は午前中のNS4枠で走りたかったですけどサーキットトラブルで中止になってしまい、仕方なく午後のS4枠で行いましたが速い車が集合みたいな(^^;

抜かす方も邪魔で申し訳なかったですが、こちらも後方に気を遣いますし疲れた。。

気を遣うといえば、コロナも流行ってきて気を遣いますね。。






一枠おいて、NS4枠で全開。

タイムだけの話をすれば一秒台を3連発で今日も2分切れませんでした。

うーん…( 一一) 絶句










で、走行後に気が付いたのですが、エキマニ周辺で排気漏れしてるなと(^^;

バコバコいわしてコレはアカンわ~。。

W/G全開で爆音だから解らんかった(笑)








パッと見では何が悪いのか分からないのでメンテして特定かな。

REは排気温度が高いのでメンテしないといけませんね!







FCとレガシィと、やる事多いけど結構な事です(笑)

絶句はしたけど良いサーキット走行な一日でした(^^)








Posted at 2022/01/20 18:53:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

FC3Sを自分で色々やってます。 ハードな作業は外注ですが基本的にDIY。 プロバリなクォリティーを目指したいですね! サーキット走行が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
1617181920 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター]OHNO RUBBER INDUSTRIAL / 大野ゴム工業 ステアリングラックブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/13 20:11:21
ファンベルト・エアコンベルト交換 その①(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 22:05:02
第11回北関東セブンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:21:16

愛車一覧

マツダ RX-7 ばくおん号 (マツダ RX-7)
19歳の時に初めて買ったクルマです。 こんなにどっぷりFCに浸る人生を送るとは思ってもい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年2月9日納車。 通勤お買い物車です。 たまにサーキットも走ってます。 スイ ...
スズキ ワゴンRワイド スズキ ワゴンRワイド
当時人気だったワゴンRの普通車バージョンのワゴンRワイドです。 はっきり言って不人気車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation