• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばくおんのブログ一覧

2025年03月21日 イイね!

転勤


今日は早く終わりゆっくりしてるのでブログ書いてみます。

今週もお疲れさまです!

そーいえばプレミアムフライデーって聞かなくなったなぁ…。

花金も(笑)




今日の富士山は霞んで見えます。

午後から急に空気が澱んできました。

うーん。花粉と黄砂だろうか… 

この時期はアレルギー出てしまうので非常に嫌です(^^;







思いっきり私事ですが、4月から転勤になりましたワタクシ。

転勤と言っても車で片道7分程度延びた程度の距離ですが。。



仕事。ここ2年程は本当に悩んでました。

今の仕事は嫌いではないのですがハラスメントが横行する職場で、毎朝起きた瞬間に「会社行くの嫌・辞めたい」と思う事が辛くて。



そんな思いをしてるサラリーマンなんて世の中沢山いるだろうと、ずーっと我慢してましたが、もう限界かなと。

年内にタイミングを見計らって辞めるつもりでした。



でも年始早々、転勤先になる事業所が忙しく応援に行って欲しいとの要請があり飛んでました。

で、その事業所が私を気に入って下さり異動になった次第でした。



自分もその事業所の仕事にいつか携わりたいと願っていたし、今まで我慢して頑張ってきて良かったなぁ。と、ありがたいお話でした。



4月から気持ち晴れ晴れで頑張ります(^^)




土日は休みで天気も良いしFCの事も進めよっと♪

以上ワタクシ事でした<(_ _)>

Posted at 2025/03/21 18:44:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常の事 | 日記
2025年03月16日 イイね!

FC3S 車検準備


FCの車検取得に向けて準備を始めました。

FCの事を書くの久しぶりです。

もう3月。本命の7月まで間に合うのか…(^^;





とりあえずフロントバンパー外しました。

純正バンパー&リトラに戻して確実に車検に挑む為ですが、

なかなか面倒で気を遣う作業になります。。







ライトはH4のバイク用を使っており、ライト自体は車検に通るのではないかと思います。…たぶん(^^;

ただまぁ、このスタイルでは無理だな。。






今後の妄想のお話ですが、この雨宮バンパーのリトラ仕様も良いかなぁ。なんて思ったりもするのだけど、いや、やっぱり自分はレーシングな仕様が良いなぁ。なんて行ったり来たりです(笑)

シングルライトでこんな感じにしたいなと。。
RE雨宮のセブンはカッコイイ…( ˘ω˘ )

古い雑誌ですが自分のイメージが載っているので大切に保管してます。








オイルクーラーの配管はINとOUTを入れ替えてみようと思います。

FD3S純正オイルクーラーはサーモが付いているのですが、自分、逆に組んでると思うんだな(^^;






家にあるスペアを眺めてまた妄想(笑)

INの温度でサーモをコントロールするとOUTの油温が低すぎるというか、外気で油温が変わってしまうんだな。

エンジンに何度のオイルを送るのかをコントロールしてるのがサーモの役割であって、低くなり過ぎないようにするのはヒジョーに大事だと思う。

だからコレ、冷却後(OUT)の油温を読ませるのが正解なのだと思う。








下回りの点検もしましたけど特に問題なさそ。

エキゾースト周りはFCを眠らせる前に修正出来てたので大丈夫かな。

あ、ジャッキは床が凹みそうなのでベニア板入れて上げてます。







とりあえず何とか頑張ります。妄想してる場合じゃないっす(^^;



Posted at 2025/03/16 21:50:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 外装系 | クルマ
2025年03月10日 イイね!

ガレージ 南西側の壁パネル施工


お疲れさまです。

週末は雪が降り、富士山が真っ白に雪景色してたのでパシャリと。

真っ白な富士山はなかなか見る事がないです。







ガレージの事も進めておりましたので書いてみます。

色々と進めてはいたのですが忙しくて更新してませんでした(^^;





西側の壁面パネルに断熱を兼ねた化粧壁を施工してみました。

西日が当たる面になるのですが、鉄板一枚の壁なので夏の西日が当たる時は暑いのなんの(^^;









で、いきなり完成の図です(笑)

こんな感じで黒い壁にしてみました。







断熱材は20mmのスタイロフォームという断熱材で、化粧壁にはプラダンを使ってみました。

3×6サイズで断熱材が\1050- プラダンが\768- と安いのです。






断熱材はカッターでサクサク切れるので楽です。

壁パネルの中間柱の間に挟み込んで固定する感じです。









プラダンも狙った寸法にカッターでカット。

断熱材よりも少し出てる中間柱の部分に両面テープを使って貼り付けていきました。

熱で両面テープが溶けないかちょっと心配ではありますが、高級な両面テープを使ったのでどうかな?というトコです(^^;












更に西側手前と南側半分まで施工して一旦終了としました。

反対側の東側は今は優先事項ではないので後回しです。忙しくて(^^;

ツヤ消しの黒いプラダンを選定したおり、よーく見ないとプラダンだとは解らない位の質感があるので満足かな。









でで、本命のラックを2台導入しました。

道具やらなんやらでゴチャゴチャしてたのを纏めたくて。

なのでラックを導入する前にラックを置く壁側は仕上げておきたかったワケなんですわ(^^;

FCの事を優先的に進めたいのですが、良い作業をするには足元や整理整頓から。という考えの私なので。。









車の左右はタイヤを外したり出来るスペースは確保出来ました。

自分のガレージもやっと稼働出来る状態になってきました(^^)










長くなったのでまた書きます(^^ゞ

Posted at 2025/03/10 22:43:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ
2025年03月09日 イイね!

ZC33S ショックアブソーバー交換&アライメント調整


お久しぶりです。

実家の杏の花が咲いてもうすぐ春だなぁと感じる今日この頃です( ˘ω˘ )





ガレージの事や車の事も少しづつですがやってたりしました。

とりあえずスイスポの事を書いてみます。






ショックアブソーバーの交換してみました。

ちょっとフワフワ感が出てきてたので交換したいなと。。


用意したのはNEW SR MS というKYBの純正形状のショックです。

ケース長やストローク量は純正形状だから変わらないのね(^^; 

ケース長が短くなってる事を期待しましたが残念。









リアはバンプラバーやダストブーツが付属してきます。

バンプラバーは前仕様と同じ長さにカットしました。

ZC33Sはダウンサス組むとストローク量が足りないのでコレ大事っす。








アライメントの調整も行いました。

ガレージを建てる時にアライメント調整が出来るように水平に仕上げてもらったのでついに試す時がきました(^^)









キャンバーボルトを回してネガに1.0度入れました。

トーはトータルトーで0mmで仕上げました。

トーは何度も実走して決めましたが、イン1mmと0mmとではかなりフィールが違いますね。









ついでにリアも測定しておきました。

トータルトーでイン4mm。キャンバーはネガに1.0度でした。

ZC33Sって調整出来ないので事故して曲がったらどうするんだろ(^^;








で、肝心のインプレです。


乗り心地は良くないと思います(^^;

乗り心地だけを求める人は同社のローファーの方が良いのかも?

ゆったりとした乗り心地を求める人には向かないかな。



峠で流した時の感想ですが、とても良いです。

ステアを切り始めた時の減衰力の立ち上がりが良くて切れる走りになります。

ブレーキした時のノーズの沈み込むスピードも良いですね。前が縮んで後ろが伸びていく前後バランスも絶妙で素晴らしい。

まぁまぁ減衰力が高いショックではあるのだけど、ハイスピード領域は逃げるようなバルブ特性もあってか跳ねるような事も無く、フルブレーキでフロントがロックするような事もないかな。





MSというネーミングは More Sporty という事なのですが、確かにそんな感じのショックアブソーバーだと思いました。

これで岡山走ったら2秒は縮められるのではないだろうか…。


ただ、前途したように街乗り重視の人には向かないと思います。

慣れれば我慢は出来るレベルだとは思いますけどね(^^;

ノーマル形状で街乗り~サーキットを走りたい人なら試してみる価値はあると思います!



製品の造りから仕様まで、流石KYBといった感じで素晴らしいです。

でもやっぱ今の自分にはKYBのローファーを選択しておけば良かったかなと、ちょっと後悔してます…(苦笑)


Posted at 2025/03/09 23:37:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | ZC33S | クルマ
2025年01月05日 イイね!

令和7年


遅ればせながら明けましておめでとうございます(^^)

今年も宜しくお願い致します!


明日から仕事初めの方も多いのではないでしょうか。

今年も頑張っていきましょう(^^)g





私の年末年始は忙しく過ごしておりました。。

昨年は家の事で追われてましたが、〆として物置を設置して終わりました。

基礎は父作で、物置は私が組み上げました。










ガレージ内は旧物置の物でごっちゃりな状態(^^;

物置の物とガレージの物とを整理して片付けたりとしてました。










やっと新年を迎えられた感じです。

FCとスイスポでパシャリと。








令和7年。ついにやってきたなという心境です。

昨年からFCの復活準備をしたかったですが、結局なーんも出来ませんでした。

一年て早いわ~( 一一)


この令和7年に何があるのか私にはわかりませんが、RX-7に乗ってる人には特別な年になるであろうと予想してます。

この令和7年はいつでも動かせる状態にしておく事がRX-7乗りの使命だなと、ピシピシとプレシャーを感じる年明けでした。


もうマジでケツに火を付けなきゃ初夏には間に合わないっす(^^;

まだ1月なのに頭の中はめちゃくちゃ暑い7月が回想してます(笑)



自分もいい歳になってしまったけど、今年は気合と根性で奔り切る気持ちです。

令和7年。FC乗りと交流出来る事を楽しみに頑張ります!



Posted at 2025/01/05 22:18:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ

プロフィール

「[整備] #RX-7 FC3S メンテ⑯ 下準備 https://minkara.carview.co.jp/userid/435963/car/350355/8334414/note.aspx
何シテル?   08/16 00:51
FC3Sを自分で色々やってます。 ハードな作業は外注ですが基本的にDIY。 プロバリなクォリティーを目指したいですね! サーキット走行が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ファンベルト・エアコンベルト交換 その①(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 22:05:02
第11回北関東セブンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:21:16
広島ロータリーミーティング2023開催します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 21:03:11

愛車一覧

マツダ RX-7 ばくおん号 (マツダ RX-7)
19歳の時に初めて買ったクルマです。 こんなにどっぷりFCに浸る人生を送るとは思ってもい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年2月9日納車。 通勤お買い物車です。 たまにサーキットも走ってます。 スイ ...
スズキ ワゴンRワイド スズキ ワゴンRワイド
当時人気だったワゴンRの普通車バージョンのワゴンRワイドです。 はっきり言って不人気車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation