• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばくおんのブログ一覧

2019年08月16日 イイね!

リアキャリパーのO/H

Ah~♪な~つやすみー♬の、ばくおんです(^^)

折角の夏休みですが初日から台風ですわ。。
こんな日は家の中でリアキャリパーのO/H作業してました(^^;

ベースとなるキャリパーを押し入れからゴソゴソっと。
その場でO/Hするのはとても大変なのでベースがあると良いですね。








もうかれこれ、外して5年になるんだな。。
バラしていくと残っていたフルードが湿気を帯びて錆びてました(^^;

保管する時はフルードはちゃんと抜かないといけませんね。
なかなか難しいもんです。。








ワイヤーブラシでしゃこしゃこ磨いて修正。
表面に錆が付着していただけで良かったです。









ピストンも汚れていたけど磨いてキレイになりました。
スコッチブライトで研磨でOKす。











一つ一つの部品をチェックしながら清掃していきます。
リアキャリパーは結構大変ですね(^^;
重要な部品だけに神経使いますし。。









キャリパー本体も軽く塗装してお色直しです。
その辺で売ってる耐熱塗料で十分す( ˘ω˘ )









今度は組み付けです。
今回はブーツKITは使わずシールKITのみで。
理由は、交換の必要性が無かったからです。

グリスは手持ちのラバーグリスのみで。
部位によって変えるのが面倒なので(^^;










で、組み付ける時にふと思ったのですよ。
このキャリパーのピストンて、パッドが減った時にどうやってその分移動出来るのだろう? と。。

何となくは解っていたつもりだったのですが、いざ真面目に考えると不可思議で2時間位考えてました(笑)





ピストンのネジ部で持ち上げられていく自動調芯なのは解るんだ。
でもね、ピストンはパッドで固定されて回れない。
自動調芯をするロッドもストッパーで固定するから回れないでしょ?

本気で考えると解らないですよコレ?(笑)






でもワタクシ解りましたよー(^^ゞ


実際に手に持って説明しないと解り難いんですが、このピストンのネジ部分の部品は単体で回るんですがワンウェイなんです。

そこがミソです!

…って、解らないですよね(^^;




もし回らない状態だとしたら自動調芯されず、パッドとローターの間はカパカパになります。

O/Hする時、理屈を知って触れるのと触れないのとでは大きな差がありますし、O/H時は回るか是非チェックしてみて下さいな。

車って面白いなぁ。。
ハマった人は私と同じ人種です(笑)






気分が晴れたのでサクサクと組み付けて終了。

細かい作業内容はハショリますけど、グリスアップも防水や防錆をする為の使い方とかありますし、O/Hってそれなりの経験がないと難しい作業だなって思いますね。

あまりやりたくない作業です私は(^^;




Posted at 2019/08/17 00:14:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブレーキ | クルマ
2019年08月11日 イイね!

水回りのメンテ

暑いですね(^^;
私はだいぶヘタってます…(苦笑)

もう少しで夏休みなので頑張ろっと(゚Д゚)ノ




暑いですが車のメンテもゆっくりですが行ってます。

冷却水がそろそろ交換時期なので交換しました。
ついでにアッパー&ロアホースも10年なので交換っと。。


ホースは純正品を用意しました。
こうゆう部品は普通に手に入るのですね。







LLCは写真のモノを6L~8L用意。
水で希釈しないモノを選びました。

車の整備をしてて思うに、LLCは希釈しないタイプの方が良いですね。
水で希釈するタイプだと水の成分が水垢になるので良くないです(^^;

あとライフを長く謳っているLLCも大事。
普通のタイプよりは錆び難いのですよ。







暑いのでチンタラやりながら完了っと。

特に変化は無いですが。






Posted at 2019/08/11 23:39:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2019年08月03日 イイね!

スイフトスポーツ試乗

8月になり暑さ本番ですね(^^;
頑張っていきましょー!


RX-7ネタではないですが、次期セカンドカーを思案中です。。。

候補に上がったのがスズキのスイフトスポーツです。






サイズ・価格・使い勝手などなど、考える事は色々ですね。
車選びって難しいです(^^;

私の場合だとDIYでメンテ出来たり、純正部品の価格や存続率も重要。
たぶん20年は乗るので(笑)

スズキの車って部品も安いし共通部品が多いので良いかなと。
コンピューター制御もそんなに大手ほど進んでない感じですし。
ハイテクデバイスが無い車も今は珍しくないですか?





午前は6速AT車を試乗。
午後は別のお店で6速M/Tを試乗させて頂きました。

近所の峠で全開です(笑)




6速AT良いですね。
手元でチェンジ出来るマニュアルモードがあるのですが面白い。

あれっす。BRZのATと同じ感じ。
ロックアップも効いてるし、ゲームみたいなフィールです。
すごく良く出来ていて感動。。。


それにスイスポ速いです。
いわゆるダウンサイジングターボ?で速い速い(^^;

車重は1t切っているのでグイグイ加速して140位まで一気だもん。
FCより速いかも。




M/Tの方は、これはこれでって感じ。
ギア比はM/Tの方がしっくりくる感じ。
これに乗るとATは2と3が離れ過ぎてるのが残念に感じる。

ロックアップがしっかりしてるって言っても、
やっぱりM/Tの方が「直結」してるって感じする。


でもどっちが楽しくて速いかって言ったらATじゃないだろうか?
私的にその要因は電子スロットルとの相性だと思う。

わりとレスポンスの良いと言われるスイスポの電スロだけど、
長年ワイヤースロットル式に乗っていた自分にはダルいです。
ヒール&トゥ難しすぎ(笑)

それがATだとマッチングが良くて気にならないし気持ち良い。


時代の流れだと思いますけど、今はAT車に金掛けた車造ってる。
ブレーキもAT向けの効き方してるもん。

AT良いなって思いつつも試乗したM/Tでしたけど、
乗ってATの真価がわかる気がします。
そうゆう意味では両方乗ってみて良かったと思います。


完璧に気に入ったか?と聞かれたら思う事は色々っす。
何となく変な電子制御が介入してる感は否めません。。。
でもフツーに、ある程度の領域までなら問題ないかなと。






しっかしだ。
2軒にお見積り頂きましたが、販売店で値引きって違うのね(^^;
今時の新車はオプション色々必要で、金額上がる上がる…(笑)

新車、奥が深いっす( 一一)







Posted at 2019/08/03 18:17:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常の事 | クルマ
2019年07月22日 イイね!

オーリンズとクァンタム

おつかれさまです。

昨日の続きをば…φ(..)カキカキ




午後は久しぶりにFCに触れてみました。

足回りをオーリンズから以前使っていたクァンタムに戻しました。
理由は、オーリンズの仕様変更の為です。
代替品がクァンタムだなんて贅沢やわ~。。。(笑)







ボディ補強を施してアシも一新しましたが、以前の仕様に触れてどう思うのか興味もありました。

ちょいインプレです。

バネレートは現状オーリンズがF12K・R10Kに対しF8K・R6K。
レート相応にクニャクニャ。
でもそんなに乗り心地が良いわけではないです。
微低速域からの減衰力の立ち上がりがクァンタムの真髄であり、乗り味は独特ともいえます。

クァンタムは巷で言われてた程、乗り心地の良いアシでは無いと思う。
基本はレーシングテイストで微低速域からの減衰力の立ち上がりを考慮すれば他のダンパーよりもずっと穏やかに乗れるって感じだろうか。
低速域からこれだけの減衰力を立ち上げていくには相応に動かないダンパーになっていくから。

今まではバネの選定を色々試してましたが、ロール角度とロールスピードは別ものであり、クリップをつくタイミングが全然違うのね。
特に縮み側はやっぱり全然足りない事がわかりました。


これからオーリンズは仕様変更に出しますけど、オーリンズとクァンタム、どっちが良いか?って聞かれたら、どっちも良さはあると答えます。

アフターケアやセッティング能力を考えたらオーリンズだと思いますし、ダンパーの性能だけでは車は良くはならないので難しいトコですね。


スーパーオーリンズ化してまたどう変化するか楽しみです(^^)




Posted at 2019/07/22 21:18:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 足回り | クルマ
2019年07月21日 イイね!

のんぼりと。

久しぶりのブログ更新です(^^;

今日の朝は今年初のセミが鳴いていました。
もうすぐ梅雨も明けて本格的な夏ですね。


最近の私はですね、車は何もしてません(笑)
雨降りな日が続くのもありますが、何だか色々疲れてしまって。

庭で育てているおしろい花に小さなバッタさんが住みついて、
かわいいなぁ。と思ったりで、ボケら~っとしてます(^▽^;)








でも今日は久しぶりに車の事しましたよ。
セカンドカーのワゴンRですけど。。。( 一一)

半年に一度のエンジンオイル交換です。

ASHのPSEを使ってますけどやっぱり良いですね。
交換してもあまり変化を感じないから…です(笑)








私的に良いオイルというのは性能変化が少ないオイルなのかなと。

換えてすぐに体感出来るほどの違いが出るオイルは劣化が激しいとも言えますし、逆に体感出来ない程の差なら本来の性能を保てる優秀なオイルなのかなと思うわけなんですわ。

私的にぶっちゃけ、安いオイルも高いオイルも新油は大差ないっす。
問題は、黒く汚れだして酸化してからなんじゃないかなー。








マメなメンテのお陰で?機関良好なワゴンRですが、
新車から22年の歳月で塗装は傷んでボロボロです(>_<)

私もいい歳だし、もーちっとバリっとした車を考えなきゃなぁ。。。
車で人を見られる事ってあるので(^^;

大きな買い物ですので何にするか悩みますね。








午前はそんな感じで、午後は久しぶりにmyFCに触れました。

内容は今度書きまーす(^^)/



Posted at 2019/07/21 20:40:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | ワゴンRワイド | 日記

プロフィール

FC3Sを自分で色々やってます。 ハードな作業は外注ですが基本的にDIY。 プロバリなクォリティーを目指したいですね! サーキット走行が好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ファンベルト・エアコンベルト交換 その①(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 22:05:02
第11回北関東セブンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:21:16
広島ロータリーミーティング2023開催します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 21:03:11

愛車一覧

マツダ RX-7 ばくおん号 (マツダ RX-7)
19歳の時に初めて買ったクルマです。 こんなにどっぷりFCに浸る人生を送るとは思ってもい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年2月9日納車。 通勤お買い物車です。 たまにサーキットも走ってます。 スイ ...
スズキ ワゴンRワイド スズキ ワゴンRワイド
当時人気だったワゴンRの普通車バージョンのワゴンRワイドです。 はっきり言って不人気車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation