15回目の結婚記念日に、東京から飛行機で出雲へ・・・ 1泊2日の小旅行へ行ってきました。
観光してきたところを自分の思い出にとUPしておくので、良かったらご覧ください。
出雲空港到着後、レンタカーで移動。
最新の軽自動車 新車のCVT
これがウソのように走らなくて、ビックリ!
エンジン唸りを上げながらも、まったく進まず・・・ カルチャーショック。
参拝の後、参道沿いにあるお店で、ご当地のものを食したいとのことで、
『出雲そば』を食しました。
出雲大社を参拝し、食事の後は、日本海まで近いので、日御碕灯台(いずもひのみさきとうだい)へ行ってみます・・・
日御碕灯台 平日で人も疎らです。
こちら ウミネコの生息地らしく、たくさんのウミネコがいました。
磯釣りしてる人もちらほら・・・ 釣れそうな雰囲気の場所でしたが・・・
続いて、ルート上にある、日御碕神社(ひのみさきじんじゃ)を参拝へ・・・
観光中、みんカラ大先輩よりLINEが・・・・
観光指令です!
足立美術館なるものと、松江城の堀川巡りをしてこい!と命令が下りました。
大先輩の指令を無視は出来ないので、足立美術館を目指します!
足立美術館を目指して 高速をぶっ飛ばします! 結構、遠いぞ!
軽CVT号 フェラーリよりけたたましいエンジン音を轟かせるも、まったく走らず! トホホ
う~ん 国民の多くが、こういうモノに乗っているのかぁ・・・・ 複雑な気持ち
メーカー もう少し 走るクルマ造れよ!
ガラガラの高速を30分ほど走り、足立美術館 到着!
市街からかなり離れた場所にあるにも関わらず、しかも平日の午後3時過ぎで、それなりに人がいます。
なんなんだ、ここは!?
まさか、大先輩 秘宝館を紹介したのか!!!
出雲大社周辺のお店で、足立美術館のことを尋ねると、有名な美術館らしく、外国からわざわざ訪問しに来る人もいると聞きました。
今、その足立美術館にいます。
とりあえず、大先輩からの第一指令 完遂です。
高い入場料を支払い 入館! 音声ガイドもレンタルします!
なんなんだ ココは!!!
素晴らしい 庭園!!!
足立美術館 日本一の日本庭園と世界有数の日本画
特に、横山大観のコレクションで有名な美術館。
大先輩がこのような博識と教養のある方と思い、尊敬の念を抱きました
が、残念ながら、大先輩の奥方の見識によるところと白状されておりました。
やはり、大先輩は、桃次郎&ジョナサンな方であり、ホッとしました。(笑)
と言いながらも、OTTUPAI どちらというと、桃次郎系なので、観て楽しむだけでした。(笑)
しかし、足立美術館 ヤバイっす!
見事な日本庭園と素晴らしい絵画の数々・・・
ものすごいコレクションです!
外国から、わざわざ訪問されるというのも、理解出来ました。
閉館まで観ていました。 全部は観れませんでした 残念です。
この後、ホテルへ向かいます。
ルートイン松江 チェックイン
今回、ルートインです。 それには、理由(わけ)が・・・・
風呂に入り、汗を流し、さっぱりしたあと、お楽しみの夕食です。
夕食は、ネットで探した 『ステーキ和 さわ』。 こちらで 隠岐牛のステーキを食べます!
定休日だったのですが、営業していることもあるとネットで見たので、電話すると、営業していまいました。ラッキー 感激です! やはり 日ごろの行ないの良い人間は守られています。
当初の計画どおり、隠岐牛のサーロインステーキを注文
結果から、ヤバイぐらい美味かったです。
ツケ添えの温野菜はファミレスみたいでしたが、隠岐牛はマジで美味かったです。
銀座で食べたら、数万円と思われるほどのクオリティー。
それが、こちらだと、6980円。通常は7980円のようです。
隠岐牛 月に1度ほどしか入荷しないようです。
そのタイミングで訪問したOTTUPAI やはり 神様がついています。
隠岐から東京へ出荷したものを、入手するようです。 さながら逆輸入のようです。
写真撮影したかったのですが、ステーキが珍しい人間に思われるがシャクなので、
写真撮影はしませんでした。
これで、1日目の観光は終了です。
そうだ! もうひとつ!
ホテルを1カ月ほど前に予約していたんです。
今回 宿泊するところは島根県松江市
ところが、予約したところ・・・・ なんと、愛媛県松山市!!!!
松江と松山 やばっ 間違ってしまった!
当日、気がつきました!!!
記念日なので、まあまあの部屋を予約していたのに・・・
当日になって、松山のホテルを丁重にキャンセル 申し訳ないです。
松山のホテル キャンセル料もなしです。ありがとうございます。
松江では、当日予約でルートインに泊まりました。
ビジネスホテルのルートイン松江 まあまあでした。、特に不満なく快適に過ごせました。
観光でも全然問題なし!OKです。
飲み屋街に位置するホテルですので、酒飲みには良いホテルと思います。 安いし・・・
1日目の旅レポートでした。
大先輩 こんなレポートですが、如何でしょうか?
大先輩 コメント 頂けるかなぁ~?
正体がバレないように、コメントしてこないかもしれません。(笑)
2日目も、大先輩 指令 松江城 堀川めぐりのレポートです。(笑)
つづく