• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トンちゃん1122のブログ一覧

2017年06月04日 イイね!

旅行中 大先輩から 指令が・・・・その2

記念旅行2日目 
チェックアウト後、鳥取県へ移動 
境港市にある、『水木しげるロード』へ・・・・
松江市から車で40分ぐらい





























画像選択と編集で疲れてしまいました。
水木しげるロード こんな感じです。伝わるかな?
リニューアルかな? 一部、道路工事していて、少し騒がしい感じでした。
50代40代後半ぐらいの方なら、楽しめるところです。
水木しげる記念館もあり、先生の生い立ちなどを知ることが出来ます。
お店がたくさんあり、グッズもたくさん売られています。

境港って、外国客船も入港するようです。
場合によっては、大型客船が入港した場合は、外国人だらけの日があるようです。
ゆっくり見学するためにも、入港スケジュールを確認した方がいいと思います。
外国人の団体 うるさくて、どうにもなんねーよ!

水木しげるロードに多くの時間滞在してしまい、午後2時を回ってしまいました。
急いで、松江市に戻り、松江城を見学しなければ・・・・

軽CVT号にムチを打ち、飛ばします!
午後3時がラストオーダーという、松江城のお堀にある、八雲庵で鴨南蛮を食さなければ・・・
ハイペースで運転し、八雲庵に午後2時56分到着!  間に合った!

ところが・・・・
『本日は売り切れました』の貼り紙が・・・・  

あれほど、食べたいと思っていた、八雲庵の鴨南蛮  食えず・・・・(泣)

ちきしょう!

仕方ないので、松江城 お堀巡りへ出掛けます。 
大先輩の指令 その2 
屋形船に乗り、松江城のお堀を巡ります。











船頭さんがお堀や歴史について説明してくれながら案内してくれます。
ときどき、ユーモアを交えたり、民謡を披露したりと、風情を感じるお堀巡りでした。

大先輩 指令 その2 完遂です。

この後、大先輩指令 その3  しじみラーメンも完食  完璧です!

この後、出雲空港へ・・・
レンタカーを返却  出雲空港を離陸 羽田に無事到着

お家に無事に帰宅しました。


結婚15年目は『水晶婚』ということで、ママに水晶のネックレスをプレゼントしました。



思い出の記念旅行になりました。

来年も、6月1日 旅行へ行きます!



おわり














Posted at 2017/06/04 04:13:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 国内旅行 | 日記
2017年06月03日 イイね!

旅行中 大先輩から 指令が・・・・





15回目の結婚記念日に、東京から飛行機で出雲へ・・・ 1泊2日の小旅行へ行ってきました。

観光してきたところを自分の思い出にとUPしておくので、良かったらご覧ください。










出雲空港到着後、レンタカーで移動。
最新の軽自動車 新車のCVT 
これがウソのように走らなくて、ビックリ!
エンジン唸りを上げながらも、まったく進まず・・・  カルチャーショック。






参拝の後、参道沿いにあるお店で、ご当地のものを食したいとのことで、
 『出雲そば』を食しました。

出雲大社を参拝し、食事の後は、日本海まで近いので、日御碕灯台(いずもひのみさきとうだい)へ行ってみます・・・
日御碕灯台 平日で人も疎らです。
こちら ウミネコの生息地らしく、たくさんのウミネコがいました。
磯釣りしてる人もちらほら・・・ 釣れそうな雰囲気の場所でしたが・・・

続いて、ルート上にある、日御碕神社(ひのみさきじんじゃ)を参拝へ・・・





観光中、みんカラ大先輩よりLINEが・・・・
観光指令です!
足立美術館なるものと、松江城の堀川巡りをしてこい!と命令が下りました。

大先輩の指令を無視は出来ないので、足立美術館を目指します!

足立美術館を目指して 高速をぶっ飛ばします!  結構、遠いぞ!
軽CVT号 フェラーリよりけたたましいエンジン音を轟かせるも、まったく走らず! トホホ 
う~ん 国民の多くが、こういうモノに乗っているのかぁ・・・・ 複雑な気持ち
メーカー もう少し 走るクルマ造れよ!

ガラガラの高速を30分ほど走り、足立美術館 到着!
市街からかなり離れた場所にあるにも関わらず、しかも平日の午後3時過ぎで、それなりに人がいます。
なんなんだ、ここは!?


まさか、大先輩 秘宝館を紹介したのか!!!



出雲大社周辺のお店で、足立美術館のことを尋ねると、有名な美術館らしく、外国からわざわざ訪問しに来る人もいると聞きました。
今、その足立美術館にいます。
とりあえず、大先輩からの第一指令 完遂です。
高い入場料を支払い 入館! 音声ガイドもレンタルします!














なんなんだ ココは!!!  

素晴らしい 庭園!!!  


足立美術館  日本一の日本庭園と世界有数の日本画 
特に、横山大観のコレクションで有名な美術館。
大先輩がこのような博識と教養のある方と思い、尊敬の念を抱きました

が、残念ながら、大先輩の奥方の見識によるところと白状されておりました。

やはり、大先輩は、桃次郎&ジョナサンな方であり、ホッとしました。(笑)

と言いながらも、OTTUPAI どちらというと、桃次郎系なので、観て楽しむだけでした。(笑)

しかし、足立美術館 ヤバイっす!  
見事な日本庭園と素晴らしい絵画の数々・・・
ものすごいコレクションです!
外国から、わざわざ訪問されるというのも、理解出来ました。

閉館まで観ていました。 全部は観れませんでした 残念です。
この後、ホテルへ向かいます。


ルートイン松江 チェックイン  
今回、ルートインです。 それには、理由(わけ)が・・・・

風呂に入り、汗を流し、さっぱりしたあと、お楽しみの夕食です。




夕食は、ネットで探した 『ステーキ和 さわ』。 こちらで 隠岐牛のステーキを食べます!
定休日だったのですが、営業していることもあるとネットで見たので、電話すると、営業していまいました。ラッキー 感激です! やはり 日ごろの行ないの良い人間は守られています。

当初の計画どおり、隠岐牛のサーロインステーキを注文 
結果から、ヤバイぐらい美味かったです。
ツケ添えの温野菜はファミレスみたいでしたが、隠岐牛はマジで美味かったです。
銀座で食べたら、数万円と思われるほどのクオリティー。
それが、こちらだと、6980円。通常は7980円のようです。
隠岐牛 月に1度ほどしか入荷しないようです。
そのタイミングで訪問したOTTUPAI やはり 神様がついています。

隠岐から東京へ出荷したものを、入手するようです。 さながら逆輸入のようです。

写真撮影したかったのですが、ステーキが珍しい人間に思われるがシャクなので、
写真撮影はしませんでした。


これで、1日目の観光は終了です。



そうだ! もうひとつ!

ホテルを1カ月ほど前に予約していたんです。
今回 宿泊するところは島根県松江市 
ところが、予約したところ・・・・ なんと、愛媛県松山市!!!!
松江と松山  やばっ 間違ってしまった!
当日、気がつきました!!!
記念日なので、まあまあの部屋を予約していたのに・・・  
当日になって、松山のホテルを丁重にキャンセル 申し訳ないです。
松山のホテル キャンセル料もなしです。ありがとうございます。
松江では、当日予約でルートインに泊まりました。

ビジネスホテルのルートイン松江 まあまあでした。、特に不満なく快適に過ごせました。
観光でも全然問題なし!OKです。
飲み屋街に位置するホテルですので、酒飲みには良いホテルと思います。 安いし・・・



1日目の旅レポートでした。
大先輩 こんなレポートですが、如何でしょうか?

大先輩 コメント 頂けるかなぁ~? 
正体がバレないように、コメントしてこないかもしれません。(笑)



2日目も、大先輩 指令 松江城 堀川めぐりのレポートです。(笑)




つづく














Posted at 2017/06/03 15:53:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 国内旅行 | 旅行/地域
2017年01月17日 イイね!

雪道ドライブ その2



大雪を喜んでドライブに出掛けたOTTUPAI
昼食の目的地 大内宿(福島県下郷町)に正午過ぎ到着。
大内宿とは、重要伝統的建造物群保存地区として選定されている、旧宿場。
今では珍しい茅葺屋根の民家が整然と並ぶ景色が美しい所です。

ここ大内宿の中にある蕎麦屋の中で一番人気の三澤屋の『高遠そば』を食します。
大内宿へ来たときは、いつも三澤屋の高遠(たかとう)そばを食べることを楽しみにしています。



こちらが高遠そば  冷たい蕎麦です。(温かいのも頼めるのかも)
そばと一緒に長ねぎが1本ついています。
長ねぎを箸の代わりにして食べる  ということですが、初回こそそうして食べていましたが、
今は、割りばしで食べています。 
長ねぎを齧り、薬味にするということです。
詳しく知りたい方は↓↓↓

大内宿 三澤屋 http://www.misawaya.jp/

大内宿を散策した後は、予約した温泉宿へ・・・・

大内宿を出た後も、どの道路もキレイに除雪されて、面白くないです。
積雪した道をパワーにモノを言わせて、グイグイ進んでやろうと思っていたのですが、
行く道行く道 キレイに除雪されていて、楽しみを奪われてしまっています。

宿に到着すると、店主と思われる初老の男性が、
『やっと雪が降ったよ』と喜んでいました。
雪かきとか大変と思っていましたが、喜んでいるところを見ると、OTTUPAIのように、
雪見露天風呂を楽しみに来館する人がいるのでしょう。

ところが、後から知ったのですが、この日 15日の宿泊客はOTTUPAI夫婦 1組のみでした。
どおりで、館内で人に会わないワケだわ・・・
露天風呂は、みごとに雪景色 傍に川が流れていて、良い雰囲気の露天風呂で、
ジムトレーニングで筋肉痛の身体を温泉に浸かり、癒しました。



翌朝、部屋から撮影した外の景色。
宿に到着したときから深々と降っていた雪景色。

この日は午後より取引銀行との商談があり、午後には帰宅しなければならず、
7時30分から朝食を取り、8時30分にはチェックアウトしました。

駐車場へ行くと、宿の方がクルマの雪降ろししてくれてありました。
どのくらい積もっていたのか写真に収めたかったので、少し残念でした。

夜間 相当冷え込んだようで、フロントガラス ガチガチに凍っています。
相当暖気しないと走行出来ません。



暖気している間、辺りの景色を撮影していると、15分ぐらいでフロントガラスの氷も解けて
走行出来るようになり、宿を後にしました。

積雪していることを期待し、道路へ出るも、道路 キレイに除雪されています。(泣)
さすが雪国です。







宿を出て、国道121号線を南下します。が、降雪が強くなってきて、みんな慎重な運転に・・・
おまけに、除雪車に阻まれ、ノロノロ  イライラする。

国道121号線から、国道400号線に入り、那須塩原方面へ・・・
この国道400号線が峠道なのですが、まだ完全に除雪がされておらず、少し積雪路を走ることが出来ました。
やはり、積雪路はグリップせず、走りづらいです。 対向車もあり、少し慎重さを求められました。
前を走る4トン車がお尻を振りながら、懸命に峠を駆けていく姿が面白かった。
気合い入ってるんだか、必死なのか、どっちだったんだろう?

那須塩原温泉街を抜け、西那須野塩原ICから東北道へ・・・
路面は完全ドライ 交通量も少なく、良いペースで帰ることが出来ました。

スタッドレスタイヤの印象ですが、縦方向のグリップは加速・停止 不満ありませんでしたが、
横方向のグリップが足りなく、すぐにESPが介入してくるのは、走りをスポイルして楽しさ半減でした。
車種こそ違いますが、BSのスタッドレスタイヤの方が良い印象です。
今後、ヨコハマのタイヤは装着しないと思います。
BSのタイヤを装着したかったのですが、サイズがないため、断念したという経緯があります。
重量がある車両はダメですかね?

話は変わるけど、ボロボロの4WDで捨ててもいいような車で、思い切り雪道を攻めてみたいです。(笑)


20日 関東地方 平野部でも積雪の予報が出ています。
私が住む地域には除雪車などないので、降雪になったら、積雪になるので、街中を走り回るつもりでいて、楽しみにしています。(笑)





おわり












Posted at 2017/01/17 23:13:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 国内旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「トンちゃん ヨロシクね!」
何シテル?   12/26 10:28
長く続けていたみんカラですが、この度、リニューアルすることにしました。 よろしくお願いします。 ※ みん友登録されている方     一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
人生初の愛車が18歳の時に新車購入したAW11SC Tバールーフ 5MT ブルーマイカ  ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1999年式 ROVER MINI 1.3 I  COOPER BSCC LTD 4MT ...
ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
ママの足だった 10年所有したトヨタIQにお別れすることに・・・ 次に選んだのがミニのク ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
深夜 ネットでみつけてしまい、その日にお店へ行き、即決。 パジェロミニ ド初期 5MT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation