• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mr.majicの愛車 [三菱 ランサーエボリューションVII]

整備手帳

作業日:2016年10月9日

[超絶DIY] 素人板金①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
給油口のサビを確認して、かれこれ8年が経過。
ガススタがセルフに変わり始めた頃、初めてセルフを利用し発覚。

ホルツのサビ転換剤でサビの侵攻を抑えて来ましたが、やはり黒サビに変化させても、黒サビへ変化してるのは表面のみ。
奥深い赤錆までは届いてなかったようで。

久々によく観察してみると、給油口ノズル周辺がサビで浮き上がってきてるが解ったので、ドライバーの先で軽く突くとボロボロと。

崩れ落ちるサビを出来るだけ取り除いた結果、鉄板が薄くなり一部陥没し直径2~3mm程度の穴が2箇所。

これ板金に出したら結構高額パターンだよねぇ?とDIY板金を決意。
まぁ、見えない場所ですから出来栄えは大まかでいいですが、とにかく朽ち果てないよう食い留めないとねw

2
上記①の写真は、マイナスドライバーなどを使って出来るだけサビを落とし、その後、ホルツのサビ転換剤を塗って2週間ほど放置させたところ。
転換剤を水で薄めて塗ってあげると、サビの奥深くまで浸透するとの情報を目にしたので、試しにそうやりました。

画像はタイヤハウス内。
フューエルリッド閉めたままなので穴が黒く見えますが、表側からパテを盛るのに当て板が必要なんですが、ここをどうしたらいいか悩みました。
とりあえずパテが固まるまで漏れなければいいので、アルミテープを当てようと思ったんですが余りにも簡易的なので、バンパー修理したときに余っているFRPを貼れないかな?って思い付きました。
3
仕事柄か、こういうのはキッチリ計量しないと気が済まないので(^_^;)
取り扱いに慣れれば目分量(勘)でイケるんでしょうが。

FRP樹脂と硬化剤の比率は100:1
4
ガラスマットを3枚重ねで貼りました。

当初、2枚で十分と考えていましたが、樹脂が余ったので急遽3枚に。

鉄板にFRPが着くのか謎でしたが、とりあえず着きました。
いつか剥がれ落ちるかもしれませんが、パテが盛れればオッケw

FRP樹脂が硬化するまで時間が掛かるので、続きは翌日に持ち越すことにしました。

※後日追記
と言うか記入漏れ追記w
FRPを貼る前にペーパーで足付けして脱脂後、樹脂→マットの順で貼りました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リヤアシストリンクボルト交換

難易度:

エンブレムのラッピング

難易度:

イグニッションスイッチ+リレー交換

難易度:

ETACS新品交換

難易度:

スロットルワイヤー交換

難易度:

ウイング内側のラッピング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「セブンのアイスコーヒーもいつの間にか値上がりしてらぁ」
何シテル?   08/20 10:48
基本的に一匹狼 群れるのを嫌います 群れてもせいぜい三匹w ちなみに私はデイヴ・グロールと同い年ですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ラジエーターチューンの功罪 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/23 17:02:43
点火時期の考察 =後編= 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/15 21:36:34
エボⅦのログデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/29 17:09:50

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
ペラすぎてガッカリするけど、公道でモタモタしてるエボ&インプなら負けない気がする(謎 ...
スバル R2 スバル R2
父所有の車ですが、'10年秋ころからほとんど自分が通勤に使用してますので、最近はエボの方 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
新車で購入し11万キロちょい乗りました。 デフ~ドライブシャフトをターボ車からごっそり移 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
初年度登録 平成13年6月 平成14年12月購入⇒購入時走行距離 15000キロくら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation