• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マット@CX-3のブログ一覧

2014年11月25日 イイね!

本庄サーキット

本庄サーキット昨日は本庄サーキットのフリー走行へ行ってきました。

朝一はガラガラだったのですが、結局バイクの方も含めて結構集まりました。

8時からの講習も10人弱いて、走る台数も多そうだなぁと感じました。

9時の枠には講習を受けていた為、間に合わず9時40分からの枠を走りました。

やはり台数が多く、12台いて上手くまとまったと思っても、他車に引っかかったり、落ち着いて走れませんでした。

※今回は動画撮影用デジカメを忘れたので、スマホで動画撮影した為、スマホのラップタイマーは使用していません。

始めはASC ON減衰力8固定で走り始め、49秒を切れなかったので、ASC OFF、減衰力0固定で走りました。

ブレーキングでABSが利くのが早く、225タイヤでブレーキ詰められるかもと思っていたのですが、攻め切れませんでした…

ただ、ブレーキング終わりからターンインは、225タイヤとフロアバーのお陰で、切り込みやすくなりましたが、立ち上がりのホイールスピンは相変わらずで、最終コーナー立ち上がりでアクセル踏み過ぎるとずっと
ホイールスピンしてしまいます。


昨日のベストは48.440秒で、自己ベストに0.01秒足りませんでした(泣)


前回の自己ベストタイム表

やはりセクタータイムが前々回と同じような配分になり、前回のセクター1とのタイムが比較できないですね!

あと少しと思い二本目も走りました。

48.631秒で、残念~

ただ、今回は225タイヤとフロアバーの効果か、シケインでの安定感が増して良かったのですが、アンダーが若干強くなった気がするので、次回はリアに205タイヤを試してみたいです~

ブレーキパットはやはりディクセルのZにしたいですが、しばらくは無理かなぁ…

という訳で、47秒台はおろか、48秒前半も出なかったことをブレーキパットのせいにしてみる!?(笑)

あと昨日は本庄サーキットで、赤いコルトVRを見かけてお声をお掛けしようと思っていたのですが、講習を受けた為、時間的に余裕がなくなり、気付いたらお帰りになった後でした…

帰って来てからみんカラ徘徊してKEN@VRさんだと分かりました。

KENさん昨日は挨拶も出来ずに残念でしたが、またの機会に一緒に走りましょう!


Posted at 2014/11/25 07:52:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2014年11月22日 イイね!

色々点検~

色々点検~今日はきむきむさんに交換していただいたタービン周りプラスαの点検を行いました。

まずは車をスロープに載せて下からタービン周りのオイルや冷却水、ドレンボルト、エレメントから漏れのないことを確認しました。
もちろん遮熱板も外して上からも点検してます。

ついでにドラシャブーツ交換時にきむきむさんにシフトワイヤーを留めている?プラスチックのブラケットが割れていたのを処置していただいた部分を点検し、インシュロックを追加しておきました。
トップ写真参照。

更にホイールを外してブレーキ周りやゴムパーツ類、車高調を点検し、リアのスペーサー、ホイールのセンターキャップを外しました。

最後に運転席側のドアノブがガタガタしていたので


内張り剥がしてナットを増し締めしておきました。


また何か部品交換なぁと嫌な予感がしたのですが、増し締めで良くなり、ホッとしました~

最後にタービン周りに付着した冷却水を水で洗い流して、試走に行き、特に問題なしでした。

という訳で、24日(祝・月)は雨が降らなければ本庄サーキットへ行ってきたいと思います!

225タイヤと黄色工房特製フロアバーの感触を試せればと思います。

ちなみに朝一の講習を受けて、9時からと10時位からの2本走る予定ですので、午前中には撤収します。
Posted at 2014/11/22 21:53:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2014年11月17日 イイね!

タービン交換!

タービン交換!昨日は黄色工房でマット号のタービン交換とダーさんのブレーキ弄りオフに行ってきました~

工房に着くとpanさんがいて、マット号のアンダーカバー取り外しのお手伝いをしていただきました。

タービン周りはきむきむさんにやっていただき



取れた


ご開帳

インテーク側はトップ写真で。
ブローバイが多く、インペラが微かに当たってるような…(汗)


排気側は問題なく見えますが、エアで回してみると軸がブレてました。


時間がない中、きむきむさんに削っていただきました。

この辺でダーさんも到着し、ブツの位置合わせをしてお昼へというところでpanさんはお帰りになりました。

お昼ついでに足りなそうなLLCとかダーさんのボルトを買い足し、戻って来てからはダーさんの塗装とかやりながらマット号のタービンをきむきむさんに取り付けていただきました。

この辺から時間に余裕がなくなり、写真を撮ることができませんでした…

全てを取り付け、LLCを補充した所で、真っ暗になり、きむきむさんは奥様をお迎えに行っている間に初めて自分でエンジンオイル・エレメントを交換しました。

ダーさんに手順を聞きながら交換し、今までオイルの量がレベルゲージのアッパーよりちょっと上で、それがブローバイの多さの一因かと…

そしてきむきむさんも戻って来て、試走へ。
オーバーシュート1.2、安定1.1~1.0で狙い通り、タービン交換前よりちょっとブーストダウン(前はブースト計のマックス値で1.5!)できました。
ただ、削っていただいたのが利いているのか、ブースト計の針の動きがレスポンスビンビンに良くなり、パワーダウンはあまり感じません。

そして暗い中、ダーさんのブレーキ弄りのお手伝いを僅かながらさせていただき、こちらも無事に交換完了しました。
ホイール履かせてみたら、色とか存在感が半端ないです!!
詳しくはダーさんのブログで!?

そして全ての作業が終わったのが、21時半!

きむきむさん、ダーさん、panさんお疲れ様でした。
特にきむきむさんには何から何までお世話になりました。

お陰様で、帰りの高速が楽しいこと楽しいこと♪
アクセルを躊躇なく踏めるって幸せですね!?(笑)

ブーストダウンしたのでタイム出ないかも知れませんが、近いうちに本庄行って来たいと思います~


Posted at 2014/11/17 08:18:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2014年11月02日 イイね!

mini→ホース交換→異音

mini→ホース交換→異音先週末にmini5ドアを試乗してきました。

まずはトップ写真のクーパーSの展示車に乗り込み、前席はコルトよりルーフが低いくらいで、内装は本当に自分のツボにはまり、かなり気に入ってしまいました。
リアシートは、180cmの自分が運転席でドライビングポジションを取ってから座ってみて、やはりコルトより狭いですが、何とか膝がフロントシートに当たらず、許容範囲かなという感じでした。

ラゲッジスペースはコルトのリアシートを一番下げた状態よりは広く感じ、トノカバーとか深さを調整する板があり、使い勝手が良さそうでした。


↑そして試乗したのはこのクーパー(AT)でした。

まず、外装はクーパーSより大人しく感じますが、好みなのはクーパーの方ですね。
エンジンスタートがダッシュボード下端にある赤いスイッチなのが、なかなかニクい演出で、これも気に入りました。
エンジンが掛かると3気筒のせいか少し「ガラガラ」と聞こえますが、慣れれば問題ないかなぁというレベルです。
走り出すと極低速で少しギクシャクしましたが、トルク220Nmを低回転から発揮しているので、弄っているコルトから乗り換えても遅いという感じはしなさそうでしたか、今回はDの担当者も同乗していたので、フル加速までは試せませんでした。
ステアリングも適度に重く、足まわりもゴーカートフィーリング?で引き締まっていて自分好みでしたが、リアはホイールが17インチということもあり、車高調入れてるコルトより乗り心地が硬いと嫁さんが言ってました。
ただし、全然許容範囲だそうです。
ATのシフトノブを左側に倒し、自分でアップ・ダウンして変速してみるとレスポンスが良く、またノブを手前に引くとシフトアップになるのが好印象でした。
ブレーキはフル乗車でも町乗りなら特にコルトと違和感なく利くので、これも問題なしでした。

ショールーム戻ってきて、ハッチバックのクーパーSにも試乗させてもらいましたが、期待していたほど強烈なパワー(193ps)ということもなく、短い試乗ではクーパー(136ps)との差が音(Sは4気筒)位と乗り心地が更に引き締まっていた(ハッチバックでホイールベースが短いからというのもあります)事くらいで、これならクーパーで全然OKだなぁと思いました。

オプションやら諸費用まで入れて、見積もりを出してもらうとクーパーで乗り出し400諭吉を少し割るくらい、クーパーSで415諭吉となり、やはり今は無理かなということで落ち着きました。

あと、クロスオーバーに設定されているスターライトブルーメタリックにホワイトルーフという色が気に入っていたのですが、5ドアにはないし、マニュアル車も無いのがいまいち無理してまで購入したいという気になれない要因です。

そしてこの前の金曜にDでコルトのブレーキホース交換をしてもらい、土曜に高速へ乗り、走っていてブーストを掛けるとエンジンルームから「ギュイーン!」という異音がするようになり、いろいろ試してみたところ、負圧域では何ともなく、ブーストをメーター読み0.2kPa位になると音がし出すことが分かりました。
タービンブローを疑いましたが、特にマフラーから白煙を吹くこともなく、インタークーラーパイピングの漏れかと思い、本日バラせるだけバラして組み直してみましたが直りませんてした。


あまりDに頼りたく無かったてすが、万が一クラッチ交換と因果関係があるかもしれないので、ひとまず見てもらいました。
結果は排気漏れはなくタービン周りから音がしていることから、ウエストゲートの動きが悪くなっているからではないかということでした。
これ以上はタービン周りを外してみないと分からないが、Dで修理するとタービン周りASSY交換で26諭吉程となり、修理するかminiもしくは他の車に乗り換えるか本気で考えなくてはならなくなりました…(汗)

コルトにはできるだけ長く乗っていたいですか、今回のタービン周りを交換したとしても、次の車検(来年の夏)では、タイミングベルト類やウォーターポンプの交換はしたいですし、足まわりのブッシュとかそろそろヤバそうなんですよね。(現在8年8万2千km)

まだ、サーキットで225タイヤとフロアバーを試せてないので、何とか復活して走りたい気持ちの方が強いのですが、さすがに新品タービンASSY交換はキツいですね…

Posted at 2014/11/02 21:57:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「お疲れ様でした!
こちらこそほぼ初対面で色々お話させていただき、ありがとうございました。
子供達にとって、いい経験になりましたね~」
何シテル?   09/15 23:25
コルトではたまにサーキットを走っていました。 これまでに走ったのは ・本庄サーキット:48秒430 ・スポーツランドやまなし(SLY):45秒19...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16 1718192021 22
2324 2526272829
30      

リンク・クリップ

PENTAX K-S2 黒死病の修理(再修理編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/24 21:49:12
CX-30で再開 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/20 23:52:26
高速試乗会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/27 08:21:13

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
初マツダ車! やはりMT・ターボ好きです~ 以外追記 2021年11月時点の6年乗って ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
社会人2年目にローンを組んで中古で購入しました。 きっかけは会社の先輩のインプレッサに ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
家族も乗せられて、たまにミニサーキットを走る仕様を目指してます~

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation