• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoshizo☆のブログ一覧

2013年05月20日 イイね!

特報!

ランティス(クーペ)の現役オーナーも、元オーナーも、活目せよ~!! ̄▽ ̄


インターアライドより

1/43レジン樹脂製ミニカー Hi-Story シリーズ

 MAZDA ランティスクーペ TypeR A-SPEC.MAZDA SPEED



 ・クラッシックレッド
 ・サンダーグレーマイカ
 ・ブリリアントブラック
 ・スパークルグリーンメタリック
 各色定価7,140円(税込)

8月中旬 発売予定だそうです!! \^o^/ワーイ


メーカーサイト


以下、某通販サイトより転載。

●90年代初頭のマツダがヨーロッパ車を強く意識していたラインナップの中でも異質の
 美しさを放つ車、ランティスクーペ。この流麗なクーペに”大鳥居”と呼ばれる大型の
 リアウィングと車体の下周りを引き締めるスポイラーを装備し、スポーツイメージを
 前面に押し出した仕様がマツダ ランティスクーペ TypeR A-SPEC. MAZDA SPEEDです。

●製品はダイキャストでは表現の難しいモールドとフォルムを再現。研ぎ出しを施した
 ボディ塗装は、少量限定生産のハイストーリーシリーズならでは!


ランティス誕生20周年に、嬉しいニュースじゃあ~りませんか!!

Posted at 2013/05/20 18:46:39 | コメント(4) | トラックバック(1) | ランティス | 日記
2013年05月15日 イイね!

決戦、第三日曜日。

1月吉日のブログでも公表しましたが、
この度、自身初となるカーオーディオコンテストに出場します!

コンテスト名称は、「中四国オートサウンドフェス」

会場は、香川県丸亀市の綾歌総合文化会館アイレックス。
海外・・・もとい、四国遠征は何年ぶりだろう???
かなりご無沙汰ですw

そして日時は、今度の日曜日・・・5月19日です!

ちなみに、簡単にスケジュールを記しておくと・・・

7:30~8:45 エントリー者受付
9:00~  開会式
9:45~15:45  審査
16:00~ 閉会式

といった具合です。

この間、審査時以外は、基本自由行動可なのですが、エントリー数が多数なため、
自分の審査がどのタイミングでやってくるかが、まったく読めないw
つまり、閉会式が終わるまでは、ほぼ缶詰状態です。
ま、致し方ないですね~。

とはいえ、うどん屋台が出たりメーカー・ショップの各デモカー試聴が出来たりと、
食い物とクルマ&オーディオを楽しむ事に関しては、不自由なさそうですがw


さて、ここで、我が愛車・ランティスの最新にして最終のオーディオシステムを
簡単ですが、画像でご紹介いたしましょう!

使ってる機材は、以下のとおり。


解説しだすと、とても長~くなるので、ここではあえて多くは語りません。
しいて言えば、カーオーディオの世界では、至極当たり前に装備される「サブウーハー」を
あえて搭載していないことが、当システム最大の特徴と言えましょう。

つい1年ほど前までは、”サブウーハーありき”で考えていたクチだったのに、
それが今では、ただデカくてズンドコいわせるサブウーハーを良しとせず、
フロントスピーカー(ウーファー)だけで、いかに心地よい重低音を響かせるか・・・。
半年ほど前に岡山市で出会ったある方のデモカーを聞いて改心させられ、
以来、これを我が愛車のオーディオシステムのテーマとしています。



次にここからは、G.W中に行ったスピーカー関係のインストール風景です。

まず、MDFのインナーバッフルを作製。
従来比で、+20mmの厚みに。


これに、特殊な硬化剤を塗布。


そして、ウーファー実装。


ドアトリムの上から、アウターパネル。
見た目、アウターバッフルぽいけど、実はPP板を切って貼っただけの、お手軽仕様w


グリルは市販品を使用。お約束のLEDも仕込みました!



次は、ミッド&ツイーターのマウントを作製
ベースは、MDFとダイソーで売ってる丸いタッパーの組合せwww


そして、塗装&ネット生地を貼り付けし、ミッド&ツイーターを装着。


車内全景。



そしてGW最終日、Uターンがてら、東広島市にあるカーオーディオチューニングガレージ
「accordo(アッコルド) 」に立ち寄り、ガレージ主にしてカーオーディオ評論家である
W先生にサウンドチェックしてもらいました。


結果、全般的にクロス値が高すぎて中音域が濁って聞こえるので、「全体のクロス値をもっと
下げましょう」ってコトで調整してみたら、あらビックリ!
低域から広域まで、まさに店の名の如く”協調”されたではありませんか!
しかし、これはあくまでベーシックでフラットな調整であり、タイムアライメントも含めて
まだまだ調整する余地アリ!ってことで、後日、調整に調整を重ねて、ほぼ理想とする
ところまで追い込んだつもりです。

インストールもさることながら、ここまで調整に時間を費やしたことはありませ~ん。
でも、これもまたカーオーディオを楽しむ醍醐味の一つとも言えるかもしれませんね!


思えば、2010年の「カロッツェリア・ロードショー」で、ハイエンドオーディオに魅せられて以来、
「いつかは自分も・・・」という夢(妄想?)を描いたものですが、足掛け3年、紆余曲折もありましたが
やっとここまで完成です!

この3年の集大成、審査員の先生にどう評価されるのか・・・
ワクワクもありドキドキですw
#ちなみに、自分のエントリーコースは、O氏コースとなっています。


残る心配事は、当日の天気だなぁ~。
Posted at 2013/05/15 23:55:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お盆連休初日は久々の映画。」
何シテル?   08/08 19:43
・'16年9月10日 大安吉日  我が愛車遍歴で6代目となる  「オーリス 120T」が納車されました。 ・カーオーディオを主な趣味としております。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   1234
567891011
121314 15161718
19 202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

DDコンバータの電源強化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 21:52:04
リアフィル追加しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 21:25:38
カーオーディオにDirac Live導入 その7 ターゲットカーブ保存・読み込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 11:50:05

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
2024年1月20日納車 ・人生初のハイブリッド車 通勤の足がメインとなるため、ハイブ ...
トヨタ オーリス オー(OH!)くん (トヨタ オーリス)
2016.9.10 導入。 愛車遍歴23年目にして、初のトヨタ車。 1年5か月落ち・走 ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
RX-8を降りた後、次の愛車を購入する数ヶ月間の繋ぎとして、お世話になっているショップか ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2004年3月納車 2007年5月売却 自分にとって、小学生の頃から憧れだったRE搭載 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation