• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoshizo☆の"オー(OH!)くん" [トヨタ オーリス]

整備手帳

作業日:2017年5月3日

パドルシフトスイッチ 金属調塗装 その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
こちらは、180系オーリスのCVT車(一部グレード除く)に標準装備されているパドルシフトスイッチ。
元々、MT遍歴が長かったせいか、シーンを問わず、割と積極的に使用する機会が多い機能パーツです。

納車されたての頃はあまり気になりませんでしたが、時間が経つにつれ、「もう少し存在感というか本物感が欲しいなァ」と思うようになってきました。
2
こちらは、レクサスIS-F(20系)に採用されている、パドルシフトスイッチ。
(画像は拾い物)
一番の理想はコレですね~。

操作性の良さそうな形状になっているのは勿論、金属感がハンパない。
それもそのはず。
このIS-F用は、本物のアルミを素材として採用しているのです。

しかし、調査の結果、オーリスとは根本的に内部構造が違っており、そのままポン付け流用は不可です。
(残念!)

他の車種用の流用も考えましたが、どうにもイメージと違ったり、ポン付けできない物ばかり・・・。
そこで、方針転換!
見た目の雰囲気だけでも本物感が味わえるよう、金属調塗装で再現できないか・・・と。
3
その答えがコレ。
タミヤの「TS-83 メタルシルバー(金属色)」。
これを用いて、パドルシフトスイッチを塗装してしまおうという訳です!

金属調塗装を謳った市販塗料は、世の中に様々あるのですが、事前リサーチの結果、これが最適と判断しました。
プラ素材に適し、素手で触っても塗膜が落ちにくい金属調のスプレー缶は、おそらく唯一の存在ではないでしょうか?

唯一ネックは、他の色のタミヤカラーMINI(スプレー缶)と同容量ながら、1300円超もしてしまうこと。(!)
しかし、瓶塗料(手塗)ではムラが出来やすかったり、かといってエアブラシなんて高価な道具は持ち合わせていませんし、様々な制約があることを思えばある意味、良心的価格とも言えますね。
4
腹が決まったところで(?)、ステアリングのバラシに入ります。

まず、車両からステアリングを取り外します。

この作業にあたっては、事前に整備手帳で検索をかけたら、オーリスやカローラ(160系)で数件見つかりましたので、そちらを参考にさせて頂きました。

※ステアリングの取外し&取付け作業説明は、こちらでは割愛させて頂きます。
5
外したステアリング本体から、付随しているパーツを取り外します。

順序的には
・スイッチパネルASSY(左右一体)
・クルコンスイッチ
・ステアリングカバー(背面)

これらは、タッピングスクリューと樹脂爪で固定されているので、プラスドライバー(大)とラジオペンチと手力(笑)があれば、サクサク外す事ができます。
6
ステアリングカバー(背面)から、パドルシフトスイッチを左右とも取り外します。

次に、パドルシフトスイッチの基盤側とスイッチレバー側を分離させる為、表側のタッピングスクリュー3本(赤丸印)を精密ドライバーで取り外します。
7
バラすと、こんな感じになっています。

この後、マスキング工程に移りますが、その前にスイッチレバー側の内部にある白いプラパーツは、無くさないよう外しておきます。
ちなみにこのパーツは、溝に嵌っているだけなので、逆さにすれば簡単に落ちてきます。
8
スイッチレバーをマスキングします。

マスキング範囲は、基盤が入るカバー全体です。
マスキングしなくても機能上、問題ない筈ですが、塗装対象範囲はあくまでもレバーだけですので、一応マスキングしておきました。

その2へ続く。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オーリス車検(7年目)

難易度: ★★★

ウインドウォッシャーノズル交換 with ノズルの角度比較

難易度:

パワーステアリングシステムのトルクセンサー0点補正作業

難易度: ★★

念願の車高調取り付け!

難易度: ★★

ボンネットインシュレータ補修

難易度:

(備忘録的整備手帳) ステアリングホイール交換後のステアリングセンター位置修正 ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「業界初!?光るドラレコステッカー」
何シテル?   06/16 20:57
・'16年9月10日 大安吉日  我が愛車遍歴で6代目となる  「オーリス 120T」が納車されました。 ・カーオーディオを主な趣味としております。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ATF DSP PC-Toolによる自動TA設定とRTA測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 15:49:54
足回りからの異音の原因 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 18:20:52
整備モード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 15:40:23

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
2024年1月20日納車 ・人生初のハイブリッド車 通勤の足がメインとなるため、ハイブ ...
トヨタ オーリス オー(OH!)くん (トヨタ オーリス)
2016.9.10 導入。 愛車遍歴23年目にして、初のトヨタ車。 1年5か月落ち・走 ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
RX-8を降りた後、次の愛車を購入する数ヶ月間の繋ぎとして、お世話になっているショップか ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2004年3月納車 2007年5月売却 自分にとって、小学生の頃から憧れだったRE搭載 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation