• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoshizo☆の"オー(OH!)くん" [トヨタ オーリス]

整備手帳

作業日:2020年3月21日

ワンオフ オーディオボリュームパネルDIY作製記(プチ進化編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/441451/album/880298/
1
前回の「完成編」からまだ1週間経ってませんが、夜間時に乗ってて、ちょっと気になる点がありました。

・問題点その1
ボリュームダイヤルのセンター位置を示す目盛りが暗くて分かりずらい。

・問題点その2
ダイヤルとパネルの間に2.5㎜ほど隙間があり、今のままだと隙間からイルミ光がダダ漏れ、かつ、斜めから見ると発光面がハッキリ見えてしまう。
(当初のイメージとちょっと違う)
2
そこで、解決の鍵を握るパーツを、またまた「はざいや」さんでオーダーしました。
3
そして届いたパーツがコチラ。

ダイヤルの底辺に嵌め込む為の、乳白色のアクリルリングです。
ダイヤルの外形Φ32㎜に対し、リング外形は一回り太いΦ35mmのサイズです。

左側がリングの単品
右側がダイヤルの底辺に仮で嵌め込んだリング
4
ダイヤルに本固定する前に、ダイヤルのセンター位置を示す目盛りと同じに、黒のペイントマーカーで1本線を入れました。
5
接着剤で本固定させたリング付きのダイヤルを、再度パネルに装着!

計算上は、0.5㎜の隙間ができるように設計しましたが、実際は割とギリギリになりました。

あと、平面から見てお分かりだと思いますが、ただの円柱状ではなく、上面だけ1.5mのテーパーを付けています。
こうすることで、ダイヤルとリングに一体感が出ます。
6
2個とも出来上がった所で、イルミ試点灯!

リング外周全体に、イルミの光が行き渡っています!
アクリル色を無垢の乳白色にしたのは、これを狙っての事なんです。
隙間から光がダダ漏れってことも無くなり、イメージ通りになりました。
7
そして、車両装着。

左がビフォー
右がアフター

ダイヤルの目盛りの位置も、この距離からでもバッチリ分かるようになりました!
8
これで、今度こそ本当に完結かな!?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オーリス車検(7年目)

難易度: ★★★

ウインドウォッシャーノズル交換 with ノズルの角度比較

難易度:

パワーステアリングシステムのトルクセンサー0点補正作業

難易度: ★★

(備忘録的整備手帳) ステアリングホイール交換後のステアリングセンター位置修正 ...

難易度:

念願の車高調取り付け!

難易度: ★★

ボンネットインシュレータ補修

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「業界初!?光るドラレコステッカー」
何シテル?   06/16 20:57
・'16年9月10日 大安吉日  我が愛車遍歴で6代目となる  「オーリス 120T」が納車されました。 ・カーオーディオを主な趣味としております。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ATF DSP PC-Toolによる自動TA設定とRTA測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 15:49:54
足回りからの異音の原因 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 18:20:52
整備モード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 15:40:23

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
2024年1月20日納車 ・人生初のハイブリッド車 通勤の足がメインとなるため、ハイブ ...
トヨタ オーリス オー(OH!)くん (トヨタ オーリス)
2016.9.10 導入。 愛車遍歴23年目にして、初のトヨタ車。 1年5か月落ち・走 ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
RX-8を降りた後、次の愛車を購入する数ヶ月間の繋ぎとして、お世話になっているショップか ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2004年3月納車 2007年5月売却 自分にとって、小学生の頃から憧れだったRE搭載 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation