• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yuh_Fazioliの愛車 [いすゞ ピアッツァ]

整備手帳

作業日:2012年8月11日

イルムシャー仕様用リヤスポイラーに交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
 ピアッツァには大きく3種類のリヤスポラーがある。

 1つはXSターボのフィンスポラー。1つはイルムシャーの2本ステイスポイラー。1つはHandling by LOTUS(及び後期NEROイルムシャー)の3本ステイスポイラー。写真は今回取り付けたイルムシャー用である。

2
当方の車両は写真のHandling by LOTUSで3本ステイのハイマウントストップランプ付きである。しかし、これには不満を感じていた。
 イエロー/明色系でもあり、中央ステイとハイマウントストップランプが強く存在感を主張する。また、両サイドのステイも太くこれらが合わさって壁を作っている。これでは、デザインの流れを後端でせき止めてしまうと感じられる。

 何か工夫できないかと考えていたが、たまたま前年オーバーヒートで廃車になったイルムシャーの部品がヤフオクで出ていて、格安2000円にて落札できた。同じ方からはヒトデホイールセットも落札しているので、イルムシャーのパーツを2つ受け継いだことになる。
3
作業は港北のレストアを手掛ける有名工場にて。

 塗装面に割れがあり、缶スプレー塗装のようであったため自分で総剥離してゲルコートの状態で持ちこんだ。

 他の板金塗装工場では、「状態が悪すぎる」「99.9%問題が生じる」「手間がどれだけかかるか分からない」「満足な仕上がりにならない」「うちではできない」と全面拒否された。スポイラー屋なら対応可能かも知れないと言うのだが、とりあえずレストア業者に持ちこんだところ「これなら状態がいいので大した手間はかからない」「ゲルコートを剥がして作業する」というので任せてみた。
4
7月の終わりに話をしに行ったが、いまは目一杯だというので持ちこんだのは8/2。完了の電話は8/11。そのまますぐに取りに行った。

 仕上がりはなかなか。外国製の塗料は色に深みを感じる。そのせいもあるのかごくわずかに色の差も感じるが、面の向きの違いのせいや表面の磨きの違いなどによるものも大きそうだ。鏡面的仕上げになっていて、これを好むショップと嫌うショップがある。
5
ピアッツァ本来のウエッジシェイプを更に強調しながら、テールにかけてのラインの流れも生かすスポイラーで、自分としては理想的だ。

 ヒトデホイールカバーと合わせてかなりイルムシャールックになった。

 工賃は40,000円也。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリーの交換

難易度:

愚かなるオルタネータO/H②

難易度:

クーラント オイル混じり

難易度:

ミッドウーファー用スピーカーケーブルの交換

難易度: ★★

メーターパネルの電球交換

難易度: ★★

愚かなるオルタネータO/H ①

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@こるり うっすらでも色がついていたら陰性ですので。ともかくお大事に。」
何シテル?   03/15 17:11
愛車 黄色いピアッツァのHP http://piazza.ciao.jp/piazza_web/index.html ↑プロバイダーを変更して再開! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

YUHの気ままなままに 
カテゴリ:ブログ
2018/01/31 06:12:14
 
常識はずれのPIAZZA達の隠れ家 
カテゴリ:Piazza
2012/11/17 07:31:43
 
須関裕子のブログ 
カテゴリ:Music
2011/02/26 18:38:37
 

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
 はじめてのSVXは追突事故によって、わずか1年半で乗り換えることになってしまいました。 ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
 社会人になりはじめて手に入れた車です。 PIAZZA XE Handling by L ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
実家最後(予定)の車。 私がメンテナンスしてます。 →私が相続し維持することにしました ...
その他 その他 その他 その他
写真の置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation