• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月24日

S20エンジン

S20エンジン 昔のアルバム見ていたら、こんな写真が出て来ました。
昔乗っていたKPGC10に乗っていたエンジンS20の写真です。

あれは、私が20歳の頃かな28年前です。
小さな中古車屋さんの前を通ると「何かがこちらを見ている様な」気配
振り向くと「GT-Rやんけ~」(;゜□゜))!?     「欲しいニャーン」とはいえ、未だ学生の私

親としていた約束を思い出しました。
    「自動二輪(中型}の免許が取りたい」と話すと「ダメだ」とあっさり却下
    「そのかわり就職したら車こうてやる」と言う約束です。
それを前倒しして買う事になりました。(ゝ∀・)☆
という訳でやって来ました、夢の「ハコスカGT-R」O(≧∇≦)o

でも、そう甘くはなかった。
その後就職して2年半給料の全てを巻き上げられトトホでした。
責めての救いはガソリンは入れ放題!

この車ノーマルではソレックス40パイ3連なのですが、私のにはオプションのウェーバー42パイが付いていました。
物凄くデリケートで、今日絶好調でも次の日は絶不調。
          平地では絶好調なのに阿蘇に登ると絶不調。
気圧に影響されやすかったみたいでした。
今の車達と比べると、たいした スペックでは無いのですが、何かが違う。
RB26をサラブレッドと例えるとS20は野生の荒馬ですか?
4000回転以上でないと、トルク無いしカブッテ仕方ないし、でもそれ以上回すと超御機嫌何処までも回る感じでまるで、レーシングカーみたいなエンジン音{クァーン}
それにウェーバーキャブの吸入音と相まってタマランです。
今の車みたいなマフラーの発する音ではなく、エンジンが発する音なのです。
音に関してだけはS20に敵う市販エンジンは在りません。O(≧∇≦)o

悪い所は、エンジン始動に儀式が必要なんです。
1 チョークを引っ張る。
2 アクセル床まで2~3回踏み込む
3 セルを回す
4 程ほどのとこまで温まったらチョークを戻す。
この作業を1度で成功させないと、シリンダー内はガソリンでべチョべチョ
プラグを外しシリンダー内を乾燥させプラグ掃除しないとエンジン掛りません。

家の姉に貸したら、家を出て最初の交差点でエンストしたらしく交差点の真ん中に車放置して歩いて帰ってきて「車の止まったけんおいてきた~」
「どこに~」と聞くと「ソコの信号機んとこ~」見に行くと見事交差点のドマンナカに
放置して大渋滞、慌てて押して退けた思い出が・・・・・・(A゜_゜)

起こられるかもしれませんが、今の若い人は動かす事さえできないかも?

その後S20搭載のPGC10ソレックス3連仕様(ノーマル}に乗った時期もありましたが、性格は似てたけどもっと大人しい性格でした。

パワーアシストなんて何も無くラジオすら無く勿論エアコンなんか無い!
ペダルなんか、第2世代のGT-Rなんか比べ物にならないくらいに重たくて到底今は運転出来ないだろうな~。

これは、ヤッパリ特別な車、特別なエンジン{魔性のエンジン}でしたよ。
あれはまさに生き物のようじゃった





ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/07/24 20:27:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

明日はボーナス支給日なので(^^)
京都 にぼっさんさん

山田うどん食堂 赤パンチ味うどん ...
RS_梅千代さん

草刈り機を修理しました➰
はま358さん

ホイール・ノーマル戻し【ノーマル戻 ...
mx5ミアータさん

★ヤフオクにCX−3用 USマツダ ...
ブクチャンさん

なににしょうか?迷うひもの食堂さん
ボンビーやんさん

この記事へのコメント

2009年7月24日 22:36
昔の車はデリケートですね(・ω・)
今の車よりデザインは昔の方が好きですね(~▽~)
コメントへの返答
2009年7月25日 11:33
多分普通の人では手に終えないと思います。(・`ω・)
昔のデザインのほうが、日本車らしかったです。
2009年7月24日 23:06
 初めまして。S20で反応した27歳です。
 2世代Rと3世代R乗れた人はたくさんいますが、1世代R乗ってた方は貴重でですね!!友人でハコスカ乗りの友人がいますが、RではなくGT-Xウェーバーですが当時もののキャブとL型エンジン音は今でも痺れます。
コメントへの返答
2009年7月25日 11:41
初めまして!!
多分私達より年上の世代の方が殆どではないでしょうか?
ソレックスよりウェーバーのほうが、デリケートな気がしました。
レース用もウェーバー45パイでしたから。(o^ー’)y

もう一度キャブぼ車に乗りたいです
2009年7月25日 0:18
くるまって、やっぱり生き物なんですね♪
コメントへの返答
2009年7月25日 11:45
くろスケ号も生き物ですよ。
奥様にばっかり、かまっていたら、
ヘソ曲げちゃうかも(´・ェ・`)?
2009年7月25日 6:45
昔の車は、今の車のように電子制御ではないので周りの状況に左右されやすいのでしょうかねぇヽ(‘ ▽‘ )ノ

エンジンS20の車に一度乗ってみたいなぁ\(*´∇`*)/
コメントへの返答
2009年7月25日 11:51
ある意味電子制御って有り難いですね
オールマイティーですから。
体力の必要な車でした(;´Д`A

あの音が有れば他には何も要りません

v(=∩_∩=)
2009年7月25日 8:21
初代GT-Rに乗ってたんですね(驚)

たまにハコスカ走ってるの見かけますが、S20エンジンなんですかね?
本物のGT-Rってなかなか走ってないですよね(汗)
コメントへの返答
2009年7月25日 11:59
懲りもせず2度購入しましたが、今でも欲しいけど、いろんな意味で無理

当時も「もどき」が多かったです。

何処かで出会ったら、頼み込んででも
横にべもイイから是非乗せて貰ってみて下さい。

きっと、虜になりますよ
(^皿^ )=3=3
2009年7月25日 15:09
話には聞いた事あります。
でもオーナーにとっては、キャブ調整とプラグ清掃は日常茶飯事朝飯前になる様ですね(^^)

手間が恐ろしくかかるけど、それ以上に愛しい愛車になるって聞きました。

今のBNR32も名車ですが、KPGC10なんて名車中の名車ですよね〜o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o

コメントへの返答
2009年7月25日 18:16
ホント手の掛かる車でしたが、今でも手放した事を後悔しています。

32買う時もう一度買うか迷いましたが、メンテやパーツ供給の点や、錆やすい鉄板でしたので挫折しました。

ほんと、「気難しいけど可愛い悪女」みたいでした。
でも、それが魅力です(ゝ∀・)☆

2009年7月25日 20:47
Vプロでさえたまに失敗する私には無理ですね(謎)

コメントへの返答
2009年7月26日 10:54
慣れれば大丈夫(ゝ∀・)☆
ただ一発でかけないと、後が大変な事に(A゜_゜)

しかし、よく降る雨ですネ!
晴れ男さん、どうにかしてください
(///∇///)
2009年7月28日 1:14
いゃ~・・・懐かしいですね♪
電子制御に慣れた今の人にはとても手に負えないと思います。

当時はバイクも2ストが主流・・・かぶらせると大変でしたもんね。
コメントへの返答
2009年7月28日 13:55
そうですね~。
電子制御って楽チンなんですがヤッパリ大口径マルチキャブの吸気音のほうが魅力的です(ゝ∀・)☆


バイクも今は4ストばっかりで2スト無くなっちゃいました(`ω´)

昔の物にも捨てがたい魅力沢山有りますよね≡≡( ・ω・)
2009年7月28日 9:07
32GTーRも意外とじゃじゃ馬ですよ(笑)
コメントへの返答
2009年7月28日 14:02
32GT-Rも確かにそうなのですが
味というか何と言うか機械仕掛けの感じが否めません。
パワー的にはRB26の足元にも及びませんよ。
多分NAのシルビア位かと?(笑)

プロフィール

「お疲れ様でした@1say 」
何シテル?   05/21 06:56
たまにしかパソコン開きません(><;)にゃははははははははははははははっは(^皿^) ヘモグロビンA1cの値が、高い ある病気です。 足の感覚もあまりありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

お別れの前に、、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/30 14:45:51
2代目ロードスターを振り返るシリーズ(その5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/02 13:47:09
J'S RACINGのマフラー・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/09 13:04:50

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
これが、現在の愛車マッハ号でーす。 もう16年乗ってます。 よく壊れますが、なかなかてば ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation