• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sgt.SAMの愛車 [三菱 デリカD:5]

整備手帳

作業日:2023年11月4日

DIYでALPINE Super DAY Package BIG X11ナビを走行中操作可能にしよう

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ALPINE Super DAY Package BIG X11仕様で走行中にナビ操作出来るようにDIY作業しました。
超絶簡単、外して、コード作って、接続して、戻して完了!
作業時間は約1時間です。

作業にあたっては諸先輩方の整備手帳を参考にさせていただきました。
特に端子成端したアース線のアイデアやアース取り位置については『KAT92』さんのアイデアを真似させていただいています。
ありがとうございます♪
2
まずは前工程。
最初に助手席の木目調パネルを外します。
エーモンのパネル外しを隙間に挿して少しずつこじってゆっくり平均的に浮かしていき最後は引っ張って外します。
3
ALPINE BIG X11専用パネルはサイドと下側にパネル外しを挿してこじって徐々に浮かせながら外します。
4
BIG X11専用パネルってフロントスイッチと一体型なんですね。フロントスイッチってナビ本体についているモノとばかり思ってました。

先入観って怖い。。。

ということで、パネル外しはフロントスイッチの下側に挿してこじっていくとディスプレイとスイッチが分離して外れます。
5
BIG X11専用パネルがパカっと外れたところです。
6
パネル宙ぶらりんでも作業出来ますが傷つけてもナンですんでパネルを避難させます。コネクタは留め具を押しながら引っ張れば簡単に外れますよ。
7
こんな感じでコネクタ外してパネルは避難させます。
8
ALPINE Super Day Package BIG X11仕様固有の作業です。
このパッケージではナビの盗難防止用でナビ固定ネジの一部をMcGardのナビロックに変更しています。
ナビロックを外すには写真左上に写っている専用治具が必要ですので納品物の山から探し出します。
9
ナビは前後左右4箇所のネジで固定されていて内、手前の2箇所がナビロックです。
専用治具を使用して外します。
10
ネジを外した後は本体を少し上に押しながら引き出し、お目当てのコードを探し出します。
11
お目当てのコードはコレ『PARKING BRAKE』と書いてある黄色いコードです。
12
次にパーキングブレーキ線をアースに接地するためのコードを作ります。
コードは何でも良いので在庫のコードを約20cm切り出します。

アース線だからコードの色は黒色では?というツッコミは無しで(笑)
在庫が朱色しか無くて。。。
13
エーモンの電工ペンチセットです♪
端子類とセットで保管出来るので便利です♪
端子類の在庫は絶やさないようにしないとですね。
14
今回両端を丸型端子とギボシ端子(メス)で成端したこんなコードを作ってみました。
15
さあ本番工程です♪
手作りコードをパーキングブレーキ線に接続します。
16
こんな感じ。
ナビ側のパーキングブレーキ線がギボシ端子(オス)で成端されているのでコード側をギボシ端子(メス)で成端したものを用意すると接続は挿すだけで済みますので簡単かつ美観も良くなります。
17
パーキングブレーキ線に接続したコードのもう一方側の丸型端子をナビ本体にある固定ネジに挟み込みます。

本番作業はコレで完了♪
超絶簡単かつお手軽ですね。
お財布にも優しい(笑)
ディーラーオプションはココが魅力♪

前車(パジェロ)はメーカーオプション装着車だったので、この機能実現するためにTVキットを外付けで装着していました。

ALPINEさんありがとうございますwww
18
後工程です。
前工程の逆パターンで原状復帰させます。
まずはナビ本体を固定。
ナビロックを忘れずに。
19
BIG X11専用パネルを取り付ける前にフロントスイッチ用コネクタを接続してから取り付けます。
取り付けはゆっくりと押し込むだけです。
20
ゆっくりと押し込めばこの通り。
何事も無かったかのように元通りです♪
21
最後はウッド調の助手席前パネルをはめ込みます。
22
こちらもあてがってゆっくりと押し込むだけ。
23
出来上がりです。
見た目は従前と全く変わらず。
TVキットと異なり、スイッチ類の追加等、外観の変化は一才ありません。

いかがですか?
きちんとした工具類があれば特殊な作業も装置のセッティングもありませんのでお手軽です。

操作性ですが、走行中でも助手席のヒトがナビの行き先変更等の操作が出来るようになり大変好評です。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( SuperDAYPackage の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

Panasonic CN-F1X10GD カーナビ取付

難易度:

ついに交換カーナビ!ついでにFID!このFIDのせいで取り付け大変!

難易度:

[CV1W]ナビ等取付

難易度:

ディスプレイオーディオでツインモニター化しました。

難易度:

Panasonicストラーダを更新

難易度: ★★

ナビ交換等

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「GWはのんびりと。。。 http://cvw.jp/b/443349/48412607/
何シテル?   05/05 17:29
Sgt.SAMです。3DA-CV1WデリカD:5乗りです。 呼び名は「サム」と呼んでください。 クルマ暦は長いですが、過去3台しか乗り継いでいません...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

作成して取り付けました。帯電電荷低減装置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 05:02:17
槌屋ヤック株式会社 CV1W後期型デリカD:5専用ドリンクホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 12:52:03
エンジンルーム周り静音化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/09 22:23:41

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
 2021年5月末に三菱パジェロADC-V98Wから乗り換えました。  2020年12 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
2008年10月からの愛車です。 ADC-V98W(ディーゼル)です。 グレード:ロ ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
H6年式の2.8Lディーゼルターボ(MT)です。 15年間の相棒でしたが、家族が増える ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation