• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

N700のブログ一覧

2022年03月30日 イイね!

久々のモンキー125

モンキー125に、乗らなくては…と思いつつ、寒さやダルさにかまけて全く乗ってなかった💦

 記録を辿ると、昨年12/16(701km)が最後らしい🤣

 今日は、かなり暖かく明日は雨の予報☂️

 決めた乗ろう‼️

で、30分かけて実家に戻って支度。

久しぶりの対面。エンジンを始動しようにもバッテリーがかなり弱っており、全く始動出来ず💦

でも、そこはカワサキの儀式を行えば掛かるはず。

はい、始動!

 カワサキあるある笑




さて、オイルを柔らかくしてから発進。

近所の田んぼの菜の花畑に行く。















ほんとに、寒さを感じないポカポカ🎶と言って暑くもない😁めちゃくちゃ気持ちいいです🙂

 次は、八頭町福地の大樹寺の椿を見に行ってみました。































お爺さんお婆さんが、談笑しながら椿を写真に納めてました。


とにかく今日は、どこに出掛けても気持ちがいい🎶





とりあえず今日は、754kmで終了〜

 本当に、いいバイクだと思います。

 走ってよし、眺めてよし、身体にも優しい、お財布にも優しい、地球にも優しい⁉️
 
『いいバイク』


 ソレしか言えない🤭



燃費86km/L


おわり
Posted at 2022/03/30 23:06:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月27日 イイね!

超獣戦隊ライブマン

帰りに、フラッとハードオフへ💦

うん⁉️

コレは、、、


ライブマン‼️



即買💦

500円はちと高いけど、またいつ会えるやら⁉️

開封


なんか懐かしいソフビの匂いがする😅




か、カッコいい‼️


























 戦隊物の中では、1番カッコいいと思っています。


おわり

Posted at 2022/02/27 21:29:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月25日 イイね!

AK-47 ウェザリング塗装

先日、筆塗りしたAK-47をさらに使い古した様なダメージ加工+ウェザリングをします。

 まず、水性のシルバーを水にて希釈して刷毛に染み込ませて、キッチンペーパーで水分が無くなるまで(カサカサになるまで)拭き取ります。




あとは、銃の角という角にポンポン叩く様にシルバーを乗せていきます。
 
 様子を見ながら、わざとらしくならい様に縁にシルバーを乗せていきます。





擦れたスチールの感じを想像しながら、、、



マガジンも、古びた感じに仕上げます。









スチールの感じが出たかなと。













ま、スチールの擦れくらいは、これくらいにしときます。

木製部分のヤレ感を塗装します。

前回

レッドブラウンを塗ったのみ



その上にブラウン(茶色)を乗せてみる。



これくらい、色が変わります。



で、全部レッドブラウンの上に茶色を塗ってみました。



ま、確かにそれっぽい色になるけど、なんか綺麗すぎる?









乾くと、つや消しのなんかサラサラした、祭りのコルク銃みたいな仕上がり😅

 その上にレッドブラウンをまた塗る。






やはりさらに綺麗になり、さらにウッド感は、出るけどやはり祭りのコルク銃みたい。

 その上に、つや消しブラックを刷毛で縞模様の様に塗り、燻んだ感じを狙い、その上から茶色を厚く塗る。



こんなもんか?

ホンダの車以上に、何層も塗ってます笑

 で、ここから更に使い込まれた様な汚れやシミが出た感じに、つや消しブラックをバシャバシャに希釈して乾かない内に、レッドブラウンを塗りながら、引き伸ばしていくと。




 いい感じの汚れ感になりました。




あとは、煤煙で汚れた感じをグリップ周りに、つや消しブラックをポンポンと叩くように塗っては、直ぐに乾いた布でボカします。






いい感じに、仕上がったと思う。

写真より実物はかなり、ヤレ感があり満足😅


 全て刷毛塗りは、神経を使います💦










1/1の(本当の木製)と並べる




とりあえず、疲れた💦







おわり




Posted at 2022/02/25 21:01:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月20日 イイね!

AK-47塗装

 以前から所有している、アミューズ品のエアガン シリーズのAK-47をリアルな塗装にしてみたいと思います。

箱出し状態












1/1のAK-47と比べるとゲーセンの景品なので、やはりサイズは小さめ。




 プラスチックの銃身は、やはりリアル感がない😅





まず、水性ホビーカラーのH-18(黒鉄色)で、銃身などを塗ってみる。







おお!リアルな金属の質感^ ^

 照準器なども、筆塗り





 機関部も、黒鉄色で筆塗り😅






金属らしさは、出たと思う、、、


問題は、実銃は木製のグリップやストックなので木の質感をだしたい。









元のままだと、木目調のプリントのみ。

とりあえず、コンクリートに当てて擦り付けて、傷をたくさん付けて木目調を演出💦



ゴシゴシ擦り付けます。



様子を見ながら作業を繰り返します。



 



 その後、800番で水研ぎをして平滑にします。



ま、こんな物かな?

塗料を準備

水性ホビーカラーのH-47 レッドブラウン(3/4つや消し)を使用します。(右の)


ココアブラウンは、思ったより赤身が強いので、使いませんでした。





木製風に仕上げたいので、スポンジで押したり撫でる様に塗る。



今回は、内戦の続くソマリアなどの戦場で、酷使されてズタズタに黒ずんだ様なAK-47に仕上げたい。
















中々いい木製の感じが出た様な気がします。

また、かなり使い込んでいる様な黒さも丁度良い感じ😀










太陽光の下では、こんな感じ⬇️















おわり



Posted at 2022/02/20 21:11:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月10日 イイね!

ダイソー ヘッドホン③

 ②で、バンド演奏の低域の迫力が増し、やはり中音域のボーカルともう少し、高音の伸びが欲しい‼️



てな事で💦

また、スポンジテープをスピーカーの周囲に巻いてみる。










左右に施工



SONYのスタジオモニターヘッドホンは、⬆︎の様になっている。交換も推奨しているパーツみたいです。

で、視聴。


めちゃ中音と高音が伸びた🤣

低域はそのままに、、、


全体の解像度が上がり、音が大きく聞こえる。


音楽を聴く分には、申し分ないですが、中音が増した分、言葉などは、少しキレがない(まろやか)ですが、息やツバを飲む音がよく聞こえる様な、、、💦


まあ音楽を聴くには②より、更に良くなりました。

 中高音域が伸びたので、イコライザーの「Bass Reducer」だと少し軽いサクサクした音になります。

 「オフ」が1番安定してます。

 
 追記: イヤーパッドの半分にスポンジテープを貼り、低域の成分を最後の出口で減衰させて、ボーカルを抜きだす事に成功。トークなども聴きやすくなりました。





おわり
Posted at 2022/02/10 00:22:23 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「暇過ぎて、ウインドウスイッチに練習がてら、セリアの木目シートを貼ってみたw」
何シテル?   08/10 16:28
こんにちは、初めまして。タイトル通り、多趣味な私です。  地元でバス運転手をしています♪ 宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

チェーン張りの調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 21:22:28
息子のチャリをヤフオクで落札 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 20:34:42
燃費記録 2024/11/29 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 13:20:52
 

愛車一覧

日産 シルフィ 日産 シルフィ
ずっと軽自動車ばかりだったので、以前から乗って見たかったセダン。 クラウンやティアナは ...
カワサキ ZZR1100D カワサキ ZZR1100D
 ずっと憧れていたZZR1100のD型です。 98年のD6型です。店頭に並んでいたもの ...
スズキ ストリートマジック50 スズキ ストリートマジック50
メルカリにて、実働車3万8000円で購入しました。
スズキ レッツ4 パレット スズキ レッツ4 パレット
通勤、市内をウロウロするために購入。 メルカリで4万円で購入。 2009年式 購入時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation