• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月01日

スマホに熱対策をしてツーリングしてみる!の巻

スマホに熱対策をしてツーリングしてみる!の巻 今日から8月☆



いつもツーリング時にはハイドラを起動しているハイドライダー(今思いついた♪)なんですが、この時期はスマホの発熱に悩まされます
(;^ω^)



本体の温度が上昇したため、明るさを制限します



すぐこうなっちゃいます。まぁ、ハイドラ起動時はGPSオンで充電しながらなので仕方ないと言えばそれまでですが、ハイドラ画面を地図としても見ているので困ったもんです



この道で行こうとか考えられて良いんですよね♪



何か対策はないかなと検索してみたら10円玉で熱対策的なのあるじゃないですか!銅が熱を吸収してくれるだとか




早速やってみた





いつもハイブリッドケースを付けているので外して





テープ等で裏面に貼る様ですが、10円玉の効果を見るためにもいつもと同じ環境の方が良いかな



ケースに並べてみました






スマホをケースに戻してOK!リアルおサイフケータイ
(・∀・)



絶好の本体温度上昇日和☆暑い時間帯を狙って10時半にハイドラ起動して出発~



車ならエアコンの吹き出し口で冷ますとか出来ますが、バイクは走行風に頼るしかない空冷なので効果に期待



出発して100mくらいかな。ホント直ぐに、あれ?画面暗くなったと思ったら




本体の温度が上昇したため、明るさを制限します



・・・


(;・∀・)は?もう?笑




出発してから数分しか経過していないのに結果が出てしまった・・・



温度上昇検証ツーリング、短い間でしたがお疲れ様でした
(´;ω;`)





さて、帰ろうかなとか考えましたが2週間ぶりのNinja



夏だし海にでも行くかと知多半島へ向かう事にしました☆



市内を抜けて西知多産業道路へ



先っぽの羽豆岬まで知多広域農道で向かうつもりだけど、ちょっと寄り道






佐布里池へ



知多の農道はクネクネなワインディングが無いのでここでクネクネ遊んでおきます♪



ササッとクネクネ路を往復して農道へ。そしていつものコンビニで一休み





ここまでずっとこのままです。見えんし(笑)しかも温度が高すぎるのか充電もストップしていてダブルパンチ
( ゚Д゚)






仕込んだ10円玉は外してモンスターロッシ代の足しにしてやりました(怒)



水分補給したら農道をさらに南下








農地?いや、原野??



羽豆岬まで来たら左折して、せっかく南知多まで来たので寄り道撮影タイム
(・∀・)








撮りまくってたら暑くて頭痛くなってきた
(*_*)



帰りはR247で海沿い帰るので、ちょっと走ってコンビニへ





山海のファミマで水分補給。店内のフードコートで涼んでたら明るさ制限がようやく解除されました☆



海水浴場がここから何カ所もありますが、決して水着のオネーチャンで目の保養をする訳ではありませんよ



その代わり、海水浴客の海パンメンズにYaeh!!されました
(゜o゜)



彼はバイク乗りなのか?海の家からYaeh!!されるとは想定外



市街地に入り渋滞に飲まれつつ15時半過ぎに帰宅







今後、10円玉をスマホに貼ろうと思う事は無いでしょう



缶ビール一本飲んで、海風に打たれたのでちょろっとバイクに水を流して洗車



どなたか有効なスマホの熱帯策を知っている方は教えて下さい
m(_ _)m
ブログ一覧 | Ninja | 日記
Posted at 2017/08/01 20:31:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いろいろと 代かき作業
urutora368さん

よかった😅
dark1313さん

出雲名物 バラパン
こうた with プレッサさん

岩津天満宮にお散歩⛩️
剣 舞さん

黒豆大福
avot-kunさん

小江戸川越で早朝カメ活
白うさぎZさん

この記事へのコメント

2017年8月1日 21:19
お疲れさまでした~(^^)/

「ハイドライダー」なんかカッコイイ(*'▽')

夏はスマホ熱くなりますよね~
Ninjaはスクリーンがあって風も当たらなそうで大変ですね(^^;)
私は走行中は適度に風が当たってるんで大丈夫ですよ~
参考になるかは分かりませんが、私は
スマホケースは熱がこもりそうなんで付けてません
あとはスマホに風が当たるようにRAMマウントのXグリップを使ってます
コメントへの返答
2017年8月2日 17:04
お疲れ様です☆

kazuさんもハイドライダーです♪

何と!暑い季節でもネイキッドなら大丈夫なんですね~

根本的にマウントを見直してみます。RAMマウントはお値段が…
(>_<)
2017年8月1日 22:08
前使っていた携帯はこれが原因で壊してしまいました(-_-;)

熱対策ではありませんがポータブルナビを導入しましたよ。
気兼ねなく使えて便利です。
ちょくちょくおかしなルートへ導かれますが(^^;)
コメントへの返答
2017年8月2日 17:07
最悪の場合、壊れてしまうんですね
(゜ロ゜)

おかしなルートはさておき(笑)、ナビも良いのですがハイタッチドライブやりたいんですよねぇ

車でドライブしていた頃からやっているアプリなので出来れば続けたくって☆
2017年8月1日 22:12
おっ、さすが! スマホもグリーンなんですね~♪
熱対策に冷却シートなるものもあるようですが、気休め程度のようです。
僕が今現在使用しているスマホは、バッテリー熱は殆ど無い機種ですが、直射日光でとってもとっても熱くなります。日陰を作ってあげれば見えにくくなるだろうし、誰かヘルメットのフェイスに地図画像とか映し出すのを安価に実現してくれたらいいのにね。
コメントへの返答
2017年8月2日 17:13
もちろん、狙ってこの色を選びました(笑)

気休め程度のシートだと、バイクのスマホマウントでは厳しそうですね
(;^ω^)

少し前だと思いますが、NUVIZってバイク用のヘッドアップディスプレイが発売されましたよ!日本でも買えるのかはわからないですが
2017年8月1日 23:13
10円玉が見事なぐらい収まってますね(笑)
しかし対策不発(^^;;

なんか今さらですが二本出しマフラーカッコいいですね☆
斜めに突き出してて砲弾両手に抱えてるみたいです^ ^
コメントへの返答
2017年8月2日 22:00
考えていたよりタップリ並びました(笑)

一瞬で本体温度上がったので、出発前に10円玉仕込んでた自分に同情しましたね

左右対称ってリアからの見た目に迫力があって個人的には好きですね☆

Nojimaのマフラーは上までカチ上がってるのでそう言われるとそう見えてきました!
(゜ロ゜)
2017年8月2日 0:40
そちらは天気良かったんですね。
僕も紀伊半島半分くらい回ろうと朝起きたんですが、所々アメダスが赤くて断念しました。1日晴れの日が無いっす。

スマホは…何もしなくてもその位置だと明るさ制限かかってしまいますよ。
型は違うので差は有るかもしれないですが、同じメーカーです。(^^)
風にモロ当てするのが良いのかも。ホーネットのときは走り出すと回復してたような気がします。
コメントへの返答
2017年8月2日 22:07
曇りで午後はところによりにわか雨の予報でしたが、良い天気だったので乗っておきましたよ。降られる覚悟はありました!

携帯は何十年もSHARP一筋です☆

やはりスクリーンの恩恵っぽいですね。走行風を受ける位置にマウントするしか無いんですかねぇ
2017年8月2日 0:59
ドラクエが発売される前に
ハイドライドってRPGがあったの
知ってます??(笑)

それはさておき、スマホ熱対策は
私も何とかしたいんすよね…

バイクで使ってると明るさ制限じゃなくて
ナビ強制終了に加えて、停まった時に
撮影しようとしたらカメラも強制終了に
なってしまう始末…(T_T)

何かいい策を見つけないと…(^^;
コメントへの返答
2017年8月2日 22:15
ハイドライドスペシャルなら覚えていますよ!

強制終了は想像つきますがカメラもダメなんですね

今時の携帯は小さなパソコンに通話機能があるってくらいの内容だと思うので、裏面にファンでも付いていれば良いんですが

それはそうと、Z1000でもダメになっちゃうんですね

ネイキッドは走行風で大丈夫神話が途絶えました
( ゚Д゚)
2017年8月2日 3:39
走行中に全くスマホを使わないので策が全く思い浮かびません(笑)

そして夏は暑い日中をなるべく避けています^^;
コメントへの返答
2017年8月2日 22:21
僕だって、まさかバイクに電源引いて携帯電話をマウントする時代だなんてリターンライダーになってから知って驚きましたよ!

ハイタッチドライブってみんカラのドライブアプリが楽しくてついつい。車の頃からやってます
(;^ω^)

スマホは使わない。昼間は乗らない。うん、男らしい!笑
2017年8月2日 7:09
最近はハイドラもやらなくなって画面見ることがなくなったので特に気にしてませんでしたが、そんな制限がかかるのですね。iPhoneはならないのかな(^^;)

対策は暑い時間に乗らない(^^)これが一番(^^)
コメントへの返答
2017年8月2日 22:28
ハイタッチやCP巡りが楽しみ方だと思いますが、軌跡が表示される地図アプリとして重宝してます

ドライブ終了後に走行距離と所要時間もわかりますし☆

iPhoneってならないんですか!?

暑い時間に乗らない説は話が終わってしまいます(笑)

iPhoneで炎天下ハイドラして検証お願いします!
2017年8月2日 9:21
10円玉冷却でリアルお財布携帯、ハイドライダー、ナイスネーミング!!

自分ですが、iPhone SEを防水ケースに入れてバイク用ナビに使ってます。
先週、岐阜から実家に帰る時に常時充電&ハイドラ起動してましたが、熱的な問題は一切なかったですよ〜 (*・∀-)b

スマホの冷却…
充電ケーブルから電源とって、ペルチェ素子で冷やしますか(汗)
コメントへの返答
2017年8月2日 22:39
リアルおサイフケータイ!現金主義にピッタリですよん♪

オフ車のハイドライダーなら難所CPとか取りに行けそうですよね

防水ケースって事は密閉なんですよね?その上、熱を持つ様な状態で岐阜~実家をノープロブレムとは・・・

iPhoneって水冷なんです?笑

Akiさんのマッドサイエンスはいつも知らない単語でいっぱいです
(;・∀・)
2017年8月2日 11:44
はじめまして。
私はカウル付きのGSX1400にスマホを付けていますが、同様の症状でこの時期は画面が真っ暗になる事がしばしばです。しかもツーリングの先頭の事も多いので悩んでいますが、セカンドバイクのDR-Zに同じスマホを付けている時は症状が出にくいです。違いは走行風が当たるかどうかだと思いますので、まずはGSXでは走行風が当たる様にしようかと思っています。ホームセンターで蛇腹のホースをカットで買ってきて、ラムエアシステムのようにスマホの裏に当てる・・・計画だけで実行に移っていませんが。
コメントへの返答
2017年8月2日 22:50
はじめましてこんばんは。

オープンカー倶楽部の方なんですね!第一回目のツーリングには以前の愛車で参加しました

tact@z4さんの実体験も含め、カウル(スクリーン)でスマホが走行風を受けない状態だとこの症状に陥るパターンが多いみたいですね

中にはネイキッドでも熱暴走する人も居るようですが

自作ラムエアは効果がありそうですね!固定や取り回しに難儀しそうですが、是非実行してみて下さい
(^-^)
2017年8月2日 18:44
初めまして私の熱対策です
http://minkara.carview.co.jp/userid/2086031/blog/35780153/
現在はニンジャで走行風が当たる場所に取り付けてますが
この時期は直射日光が当たると温度が上がりすぎて画面が暗くなります
それでも一応動き続けてますが熱対策は手間がかかりすぎるので
専用機がやっぱりいいのかな?って思う次第です
コメントへの返答
2017年8月2日 23:02
こうしてコメントでやり取りはお初ですかね

同じNinjaなので度々覗かせてもらってます

アルミ板ですか。加工技術があれば有効な手段の様ですね

そして、やはり走行風が当たる場所。なによりこれが一番大前提
(;^ω^)

ナビゲーションなら専用機の方が良いのですが、ハイタッチドライブをストレスフリーで楽しみたいと言うわがままなんです

2017年8月2日 19:04
スマホに直接USB扇風機を当てるに一票^^;;
コメントへの返答
2017年8月2日 23:06
ん?扇風機はパソコンの横に置くくらい大きくないですか?って思って調べたらお菓子のオマケみたいに超小型なのありますね!

良いかも!でもUSBが一口なんです(笑)

二口のUSBならアリですねコレ
(・∀・)
2017年8月2日 19:31
フルカウル車ならでは(?)の悩みですね~^^;
子どものオデコとかに貼る熱さまシート、
どうですかね?
8時間くらい効果が続くそうです!
(人体以外への効果はわかりませんが…)

佐布里池、実家から10分くらいです
「こんなとこバイクで走るなんて暴走族かっ!」
なんて学生時代は思ってましたが、
まさか自分がこうなるとはw
コメントへの返答
2017年8月2日 23:13
カウル付きの持病?なんですかね

自身は走行風から守られてる感無いのにスマホはしっかり守られて~

おかげでホッカホカですよ
(´;ω;`)

熱さまシートでは無いですが、10円玉調べてる時に保冷剤はダメゼッタイみたいなの見ましたよ

内部に結露が出来て壊れるとか

あの辺でしたか!てっきりもっと南の方かと

佐布里池の所だけクネクネしてますよね。今は路面劣悪です
(>_<)

mkさんは暴走族・・・メモしておかなきゃ
2017年8月2日 23:43
補足説明です~

私のスマホマウントは、ファスナーで
完全に密閉する防水タイプなので
熱暴走するんですよね…

GALAXY Note3なので防水じゃないから
突然の雨とかを考えての策なんですよ(^^;

ちなみに熱暴走した時は、ファスナーを
開けて風を取り入れるようにしたら
治まる時があるので、やっぱり走行風に
当てるのが有力かも知れないですね(^^;
コメントへの返答
2017年8月3日 0:29
なるほどです

スマホの温度上昇に悩まされているのはAndroidユーザーだけ?な気がしてきました

カウル付よりカウル無し、密閉型より開放型。これは走行風に関与してますが、AndroidかiPhoneか。気になりますね
2017年8月3日 1:25
自分も熱に悩まされたけど、もう策はないかなぁと諦めてます。
風を当てても結局、直射日光で熱せられちゃうし(>_< )
大きめのフード付けてみるとか???
コメントへの返答
2017年8月3日 17:56
悟りの境地にたどり着きましたか
(゜ロ゜)

僕の中では今、USBポートが2つある前提で小型扇風機が気になってます。扇風機自体が発熱しそうですが

直射日光対策もと思うと、夏場の日中は諦めるに確かになりそうですね…
2019年7月24日 22:35
ご希望の有効なスマホの熱帯策ですhttps://answer-wave.com/answer-of-heat-runaway-measures-of-smartphone
コメントへの返答
2019年7月26日 16:32
拝見しました。なるほどです。そういう発想もあるんですね~
2019年7月24日 22:36
https://answer-wave.com/answer-of-heat-runaway-measures-of-smartphoneお求めの有効なスマホの熱帯策です。
コメントへの返答
2019年7月31日 18:42
本日久し振りにツーリングに出ましたがやはり空冷ではだめでした
(;^ω^)

プロフィール

「冠雪した伊吹山をバックにNinjaを撮りたい!の巻 http://cvw.jp/b/443703/48332756/
何シテル?   03/25 20:58
良い景色、楽しい道、美味しい食べ物を求めるさすらいのツーリングライダー 二十歳越えるまではバイク一筋 車の趣味は加齢とともに心変わりしセダン→オープンカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
456 78910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ダッシュボード取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 16:19:18
ECU学習、時計合わせ、パワーウィンドウ設定方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 16:08:47
バックカメラ(KENWOOD CMOS-C230W)取付 配線編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 16:03:48

愛車一覧

カワサキ Ninja1000ABS カワサキ Ninja1000ABS
18年振りのカワサキ車です 最初はZ1000狙いでしたが様々なシチュエーションを想定す ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
嫁車のプレオを車検を機に買い替え 走る喜びをと中古ですがスイフトスポーツにしました☆ ...
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
会社の人がセカンドバイクを乗り換えるとの事だったので格安で譲ってもらいました 通勤快速 ...
スバル プレオ スバル プレオ
プレオは軽でも走りが違う 4気筒エンジン・マイルドチャージ・4輪独立懸架 と言うこと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation