• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月03日

祝!全線開通!!広域農道奥三河線 の巻

祝!全線開通!!広域農道奥三河線 の巻 雨が降り、良い天気の日が続き、庭の雑草達が元気にグングン成長中です()



頭の中の計画ではグランドカバーや花を植えて素敵なお庭になっているハズなんですが・・・



現実はそうもいかないですね。いざやり始めれば出来る気もしますが第一歩が踏み出せません



去年業者に丸投げしようと知り合いに軽く見積ってもらったけれど、友達価格でも良いお値段で閉口
(;^ω^)ちなみに人件費抜き



いつかDIYでやる事を誓って荒れた庭にならない程度に雑草を抜いています(笑)




5月最後の日曜日、愛知県ライダー御用達の奥三河に新しく広域農道が開通しました☆



今後のツーリングルートに組み込むだけの魅力があるか気になるところ
(・∀・)広域農道にハズレ無し


先延ばしにしていたら梅雨入りしてしまいそうな時季なので本日試走を決行



朝、奥三河に行ってくると支度をしていたら嫁さんが



嫁「芝桜と紫陽花の写真を撮って来て」
(・∀・)
どっちも咲いているでしょ♪頼んだわよ



(;・∀・)えっ?芝桜は見頃を過ぎているし紫陽花はこれからが本番じゃないですか?



しかも芝桜なんて茶臼山を上まで行かなきゃ咲いてないぞ!



どうしてうちのクライアント()は考察も無くいつも難しい要求ばかりするのか・・・



咲いていたらねと了承して今季初のメッシュジャケットで10時半出撃デス



ツーリングはGW中のビーナスライン振り。バイクを駆る事自体が歓びだったので名古屋からはR153で真っ直ぐ豊田へ



時間帯が良かったのか道中ストレスも無く1時間程で下山のファミマくらい。



一休みしようと思ったら先行していた車が入ったので休憩ヤメ!この先のR301って紫陽花が咲いているよなと前方クリアで進みます



道中少し咲いてはいるけれどカメラを向ける程ではない。



うーん。もっと他にあるかもと三河湖方面R473へ



R420と交わる丁字の手前に咲いていたけれどココも微妙



この先の保険の為に撮っておくか?どうしよう。って思いつつ結局スルー



alt

さっき休憩しそこなったので設楽のファミマで一休み。12時くらい



隣に道の駅が出来た今でも手前のファミマに寄っちゃいます
(;^ω^)この写真もファミマ側から



ここからは、R257を北上してまずはささぐれもみじ街道と言う計画



愛知県のHPでは先日開通した新しい区間(R153~R257間)と、既に開通しているささぐれもみじ街道(R257~津具)合わせて広域農道奥三河線との事



全線楽しみましょうと再スタート。まずはR257設楽を1往復してささぐれもみじ街道~折元峠



alt

ハイドラのCPだけ取る為に津具の道の駅前まで。ここから最近だと茶臼山高原道路で降りるけれど今日は気分を変えて折元峠~ささぐれもみじ街道



この時点で芝桜の事は考えていないんだと自分自身で思いました()
(;^ω^)一応調べてみたら見頃のピーク過ぎ、残り5割らしい



いつも駆け抜けているだけなのでたまにはささぐれもみじ街道にて



alt

こんな事する暇があったら芝桜行けたかも?



R257まで戻って再度北上。名倉小学校の信号を超えた先の丁字



農道はここのハズと曲がったら看板が♪



alt

(・∀・)オラわくわくすっぞ



ここは開通前にバリケードがあって進んだら途中で舗装路が無かった苦い経験があるので覚えていました



alt

途中で最高地点の看板が。この標高だと茶臼山の中腹くらいだから意外に高いかも?



道はキレイだしオレンジ色のセンターライン無し。適度にコーナーもあるのでツーリングの組み立て方によっては取り入れても良いルートかと



新しい区間を抜けると段戸山の駒ヶ原。ここでルーフから変な機材が生えた車に遭遇!Googleかな?
(・∀・)ストリートビューの更新楽しみ~



来たついでに黒田ダムもCPを取ってからR153。こっち側にも広域農道の看板が新設されているのか確認をして広域農道奥三河線を走破



さてさて、ここはR153。こうなる事は承知の上でここからはノープラン



交通量の多さと取り締まりのリスク回避で基本的に走らないR153



どんぐりの里行って矢作ダムでも行くか?うーん。ショートカットして矢作ダムに抜けてみようとr490。結果、確かにショートカットだけれど終始道が細いのでココは無しかも。



r490を抜けて矢作入り。愛知県側の舗装が新しくなっている箇所多数♪ついでに減速帯も真新しい()



自販機で一休みしようと岐阜県側に渡り大野公園へ



alt

お昼も気にせず走り続けて14時半くらい。行列必須のサトノエキカフェが平日&時間帯もあってか客が居ないっぽい



alt

って事で遅めのランチにしましょうと突入!ココ、何年も前から挑戦していますけど待ち時間が長すぎて諦めてばかりだったので初入店です!



alt

ランチはまだOKだったので売り切れていないメニューから注文。



ツーリングに出てから水分も取っていなかったので自家製ジンジャーエールを頼んで食事より先に出してもらいました



古民家改装店舗は何だか妙に落ち着きます♪縁側のテーブルでボーッとしながらジンジャーエールを飲んでいたら食事が運ばれてきました



alt

奥三河鶏 からあげ



見た目で既に美味しい()お味も間違いなく、ご飯、そして沢山添えられた副菜。優しい味付けというか拘りを感じました☆いつも混んで居る事に納得デス



念願のサトノエキカフェを後にして再び矢作ダム。



昨日サスセッティングを見直した事もあってか今日はNinjaとのシンクロ率が高く良く乗れています☆



矢作を抜けてr11。もう大満足なのでそのまま矢作川沿いを下ろうと先行する車をボーッとしながら追従



ここで道路沿いの紫陽花が目に入り出発前に交わした言葉を思い出す!
Σ(゚Д゚)花の写真1枚も撮ってないよ



alt

alt

芝桜の件はどうにか話をするとして()紫陽花も忘れていたら大変な事になる所だった
(;^ω^)Uターンして撮りに戻ったよ



alt

実際、あまり咲いてないんだけれどね(笑)





alt

ゆとりを持って明るい内に帰りたかったので猿投グリーンロードで時短したら給油して17時過ぎに無事帰宅



奥三河ってハイドラ人口少ないのかな?テリトリーが増えてます♪



およそ1か月振りのツーリングで元気に走ってくれたNinjaを労って愛情お手入れ



広域農道奥三河線、今後どう絡めるか。慣れ親しんだ奥三河で新たなルートを練る楽しみが増えました☆さて、芝桜を見に行かなかった説明をクライアントにしましょうかね
(;^ω^)今更行けば良かったと後悔
ブログ一覧 | Ninja | 日記
Posted at 2022/06/03 23:19:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は、娘の仕事場に行ってまいりま ...
PHEV好きさん

自宅に戻ります。
アンバーシャダイさん

怪しいバス乗車
KP47さん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

家BBQ&BGM
kurajiさん

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2022年6月4日 0:11
庭付きなんですね🌸
この時期は草伸びますよね〜

咲いてなかったよ、ではダメ?😅

でも出掛けさせてくれるんだからリクエストには応えないとですね😄

広域農道は大当たりかただの直線かのどっちかの印象ですが、まずまずでしたかね

わたしも今度行ってみます〜

サトノエキカフェってそんな人気なんだ
でも待つのやだな💧
コメントへの返答
2022年6月4日 11:26
1階なんですよ
ちゃんと庭いじりするつもりでしたが草むしりで精一杯です
(^_^;)

ダメ、ゼッタイ。茶臼山高原に上らなかった事がバレてます(笑)
サッと行って写真撮れば良かったと後悔してますよ

バンジャール駒ヶ原でランチってパターンで使えると思います♪

あそこ混みますよ!
待つ気が起きない待ち時間の時ばかりです
2022年6月4日 1:19
こんばんは

新しい広域農道、場所が良くわからなかったのですが、名倉小の北側から西に向かう道路で、R153のヘアピンに出るルートですよね?
近いうちに行ってみます

その後の矢作ダムに向かうルートですが、20代前半に旧伊勢神トンネルのすぐ手前の道を北上したら、舗装も切れ、バックしようにもできない道路を30分ほど泣きそうになりながらノロノロ走ってやっと舗装路に出た事があります

どの道だったのかとても気になるのですが、二度と通りたくはないです
コメントへの返答
2022年6月4日 11:36
こんにちは
新しい広域農道はまさにその通りです!
丁字路の角にプレハブ?みたいなバス停があるので目印になるかもです

旧伊勢神トンネルの手前だとr484かもしれませんね
あの辺りの3桁県道は車が離合出来ない様な道ばかりなので車では絶対行きたくないです

昨日矢作ダムに抜ける為に走ったr490もバイクじゃなければ走りません
強いて言うならバイクでももう走りたくない
(^_^;)

ただ、矢作ダムを周遊する時に以前から湖畔から脇道に入ったらどこに出るんだろうとか思っていたので良い勉強になりました☆
2022年6月4日 13:15
新しい広域農道走ってみよう調べてましたが詳細が分かりませんでした😅
かわこさんがブログにしてくれたことで分かったので奥三河走る際は行ってみようと思います♫
R153のヘアピンを右折する気がしないから納庫側からかなぁ😄

私は砂利敷いてますがあまりに雑草が生えて抜くの面倒な時は除草剤かけてますよ🥲
コメントへの返答
2022年6月4日 19:16
お役に立てた様で何よりです☆
せっかく開通したのでルートに組み込んじゃいましょう!

確かにヘアピン側から入るなら稲武方面からがスマートですね
(^_^;)
納庫側ならどっちから来てもOKデス

除草剤なら一網打尽に出来るとは思いますが、その後に植物を植えたいから手が出せないんですよ~
2022年6月4日 15:51
こんにちは

連投失礼します

コメントで「近いうちに行ってみます」としましたが、標高959mの看板を見てみたくて、さっそく午前中に行ってきました!
設楽から登り、稲武側に出ました

ハイドラしてたので黒田ダムも行って見ようかと思ったんですが、DPF再生が始まり、諦めました
コメントへの返答
2022年6月4日 19:19
おおっ!もう行ったんですね☆

黒田ダムのCPはわざわざ取りに行かないと用事が無い場所ですもんね
R153挟んだ反対側にもCPあるんですが行くの面倒でやめました(笑)
2022年6月5日 19:10
もうずっと以前に愛知県内の広域農道を走ったことがあるのですが、かなり記憶も朧気ですが、けっこう楽しかった記憶があります。今回、全線開通ということで、気持ちの良さそうな道となっていそうです!

490号線なるところ、とても気になりましたのでGoogleMapで調べてみたのですが、けっこうワタクシ好みで、機会があれば突撃してみたくなりました。細道にロマンを感じ始めております(笑)
コメントへの返答
2022年6月6日 6:13
下道のみでこちらまで来た素敵なガレージハウスのご友人とのツーリングの時ですかね?

個人的には気持ちよく走られる道だったのでツーリングルートに上手く組み込もうと思っています☆

県道490は加茂広域農道と言う農道を走る時に少しだけ走る部分があるんですが、あの日走った辺りは初めてのエリアでした

少しだけとかなら離合困難な細道でも良いんですけど矢作ダムまで終始そうだったんですよね
まだロマンを感じられる玄人には程遠いです
(>_<)
2022年6月6日 1:45
奥三河方面(で良いの?)は
広域農道のみならず良道の宝庫ですって
セカンドライフはその方面に移住したい位です(草

芝桜&紫陽花とは絶妙な難易度の出題ですよね
熟慮込みでの意図的な課題に思えてしまいますが
それを健気に遂行しようとする かわこさんが可愛いです
LINEのアイコンにするのかな?

で、サスセッティングはどのように修正されたのですか?
コメントへの返答
2022年6月6日 7:01
奥三河方面はくまなびさんの認識で合っていますよ!

早く来て下さい♪
そして、ツーリング途中に寄れるバイクが集うカフェ開業を願います(笑)

熟慮。確かにそうも考えられますね
季節の花の写真と言う課題を提出しても、それを見るだけで特に何かに使うとかじゃないみたいです
(^_^;)



サグ出ししたのが数年前なので本当にこれで良いのかな?と、改めてプリロードを見直ししてみました。求める値が理想の変化で変わってきたので

F ホイールトラベル120mmから残スト安全マージン(今回20mmとしました)を引いた100mm÷3=34mm←1G
R ホイールトラベル138mmで、数年前は1Gで25%沈む値で計算していて今回20%を狙い27.6mm沈む様改めてみました

結果、こちらの方が好みでした☆
2022年6月17日 19:44
是非こちらの広域農道までいらしてください♪
(いやいやわざわざ遠征させるほどでは...)
走ったことが無くても広域農道という標識の案内にはピクッとしちゃいますよね。

紫陽花、見に行こうかな。
コメントへの返答
2022年6月18日 10:10
農道もそうですけど、その土地の走りスポットとかも気になります

国道走ってて知らない広域農道の看板が目に入ったらピクッとして農道に吸い込まれて行きますよ(笑)

BRZ×紫陽花 的な写真良いんじゃないでしょうか☆

プロフィール

「初めての!高野龍神スカイライン http://cvw.jp/b/443703/48602098/
何シテル?   08/15 21:36
良い景色、楽しい道、美味しい食べ物を求めるさすらいのツーリングライダー 二十歳越えるまではバイク一筋 車の趣味は加齢とともに心変わりしセダン→オープンカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダッシュボード取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 16:19:18
ECU学習、時計合わせ、パワーウィンドウ設定方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 16:08:47
バックカメラ(KENWOOD CMOS-C230W)取付 配線編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 16:03:48

愛車一覧

カワサキ Ninja1000ABS カワサキ Ninja1000ABS
18年振りのカワサキ車です 最初はZ1000狙いでしたが様々なシチュエーションを想定す ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
4型終売、ファイナルエディションの噂があってそわそわしたのでZC33Sを試乗するべく11 ...
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
会社の人がセカンドバイクを乗り換えるとの事だったので格安で譲ってもらいました 通勤快速 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
嫁車のプレオを車検を機に買い替え 走る喜びをと中古ですがスイフトスポーツにしました☆ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation