• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわこのブログ一覧

2023年11月04日 イイね!

白山白川郷ホワイトロードで行く!山代温泉ドライブ 2日目

白山白川郷ホワイトロードで行く!山代温泉ドライブ 2日目※前回ブログの続き。10/30の話です
今日の予定はR364を南下し、大昔の話ですが仏教系の高校に通っていたので修行の一環として?永平寺へ行きました。
なので、●●年振り()に永平寺へ訪れる事、永平寺胡麻豆腐の里 團助でお土産物色~R158で九頭竜湖経由でドライブを楽しみ郡上でお昼(かたぎりの郡上やきそば)、その後は気分次第で高速かな?ってプラン



でしたが、昨日の就寝前に嫁さんと協議して2日目の天気が崩れないのであれば、快晴の白山白川郷ホワイトロードで紅葉を見てみたい。
行程的に1日目と変化が無くなってしまうけれど、あれだけの紅葉は目に焼き付けるべし!と、復路も白山白川郷ホワイトロードと決定





2日目の朝は6時起床。早速大浴場へ向かい露天風呂でゆっくり朝風呂☆



今日は天気が崩れ無さそう。昨日は雨の中、山代温泉に着いて真っ直ぐ宿に来たので温泉街を歩いていない。
朝食前に温泉街のメインストリートに散歩に行こうとフロントで観光マップをもらったけれど、意外に所要時間がかかりそうなのでとりあえずはパス
(;^ω^)朝ごはん優先!



alt

ご飯が進むおかずばかりで困っちゃうくらい。一杯だけおかわりしておきました♪



朝食後は温泉街を散策したいので身支度をしてお土産を買いチェックアウト



温泉街を歩きたいから車をそのまま停めておいて良いか聞いたら無料の駐車場がある事を教えてもらい出発



alt

古総湯。明治時代の総湯を復元した共同浴場
入らなかったんだけど、今思うと行けば良かったかも
(;・∀・)後悔先に立たず



alt

温泉街にある服部神社を参拝して出発!さよなら山代温泉



ガソリンが思っていたより減っていないけど、一応満タンにしておこうと加賀温泉駅付近で給油。
エアチェックをお願いして店員さんにお土産が買えるような所はないか聞いたところ、駅と隣接しているショッピングモールに加賀百撰街って土産売り場があると教えてもらい、寄り道して日本酒GET
(・∀・)米どころの酒は絶対ウマイの法則



朝早くにチェックアウトしたつもりが、結構時間を使ってしまっているので昨日のルートを戻る感じで走り、今日も助手席から写真を撮ろうかなと小松の道の駅で運転交代。R360で道の駅 瀬女へ11時半くらい着。



昨日諦めたキジトラコーヒー焙煎研究所と蕎麦山猫に行きました♪
朝食が豪華すぎてお腹は空いていないので、行列の出来ていたソフトクリーム狙い



alt

嫁さんはヤマネコ即決!どうしようと悩んでキジトラを選択



注文して出て来たソフトクリームは素の状態。どうやらトッピングはセルフサービスみたい



alt

フリフリマシーン初体験☆
ガラポンを回してもソフトクリームにコーヒー豆が全然Hitしない()



alt

嫁さんのヤマネコは良い感じに仕上がっているけれど、自身作のキジトラはメニュー写真とかけ離れたキジトラになりました()



見た目は×でもお味はGood♪ここに来てやっぱり運転したくなり、嫁さんと交代して晴れの白山白川郷ホワイトロードへ



alt

alt

お天気最高!ふくべの大滝。昨日は雨でスルーしましたがしっかり押さえておきました



alt

alt

ガンガン駆け上がりますよ!写真を撮りたいので再度運転交代



雨の昨日でも凄い景色でしたが、晴れの景色は圧巻デス
(;^ω^)ファインダー越しに興奮して一人でしゃべっちゃうくらい



alt

alt

今までの人生で目にした紅葉の中で一番だったと言っても過言ではありません



県境のトンネルを抜け白川郷展望台へ



alt

alt

昨日の天気が嘘みたい。2日目に予定していた行程を昨日こなしていたらもっと良かったかも



alt

白川郷。手持ちの24-105mmではこれで限界(トリミング無し)
(;・∀・)望遠のLレンズが欲しくなる旅



大満足で料金ゲートを出てR156。帰るだけだし下道も絡めようとそのまま南進



助手席に乗っていたら眠たくなって来たのでひるがの高原のコンビニで一休み。
お腹が空いたと不機嫌になる嫁にじゃがりこを買い与え()ドライバーチェンジ



やまびこロード、バイクでは走っていますが車では未踏の地。
いただきます☆



alt

alt

MT車で駆け抜ける悦びを!石碑前で記念写真。



余談ですが、ZC33SのスイスポはMTがラインナップ落ちしましたね()
新しいスイフトのコンセプトモデルが出たみたいだけど、次期スイフトスポーツはちゃんとMT出るんでしょうか?
ZC32Sは気に入っていますが、いずれ買い替えする際も迷わずスイスポなので、新たにMT設定が無い場合はZS33Sの中古買うしかないのかな?
最後の純ガソリン車と駆け込みで新車買った人勝ち組?



話を戻してやまびこロード。じゃがりこを与えただけでは反乱が起きそうなので軽食を求めて白尾の道の駅



alt

16時くらい。片付け初めていたので慌てて購入。
飛騨牛コロッケと明宝ハムのフランクを買い、加賀まで行って来た。ホワイトロードは紅葉が見頃、お店の方は先週九頭竜で紅葉狩り空振りしたらしく、今週も行くわ☆
名古屋まで帰るの?じゃあ、これ食べて♪と えごま団子をくれました



お姉様(おばちゃん)ありがとう!





alt

やまびこロードを走破して、ぎふ大和ICから東海北陸道



昨日の中央道車線規制渋滞があったので、渋滞必須の一宮JCTへ突入。
予想通りの渋滞を抜け、名神~東名で名古屋IC。混むの嫌なので名二環で最寄りICまで乗り、今から夜ご飯の支度をしろと言うのも酷なのでおつまみをテイクアウトして18時半帰宅。



alt

買って来た日本酒はラベルが面白かったので選びました。この手のラベルって新たな需要を狙って意欲的に作られているのかなと期待して買ってしまします。



今、ビールを飲みながらブログを書きつつ1合だけと買って来たお酒に手を出しましたが1合で止まらない()



明日は8年続けている自身主催のツーリングがあるので2合で止めておきます。
(希望的観測)



集合場所に遅れて来たら、アイツやりやがったなとお察しください()
関連情報URL : https://hs-whiteroad.jp/
Posted at 2023/11/04 20:49:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | スイフトスポーツ | 日記
2023年11月02日 イイね!

白山白川郷ホワイトロードで行く!山代温泉ドライブ 1日目

白山白川郷ホワイトロードで行く!山代温泉ドライブ 1日目何か月か前ですが、職場にNHKの撮影班が来ました。



そういえばそんな事もあったなと検索したら出てきて、ローカルなニュース番組の撮影だったみたい。



過去放送回のページに動画があったので見てみたら何と!しっかり仕事中の姿が写っていてついに!?NHKデビュー()





先月末の29日~30日に久し振りに一泊旅行へ出掛けて来ました☆



宿泊先は加賀の山代温泉。今回はルートに二輪車通行禁止の白山白川郷ホワイトロード(旧 白山スーパー林道)を組み込みたかったので、旅の相棒はスイフトスポーツ



地図で見る限り心躍るワインディングロードで二輪車通行禁止、昔々バイク事故等で二輪車が閉め出されたパターンでしょうか?
(・∀・)トライクは良いみたい。じゃあ、側車も駆動するタイプのサイドカーは?



初日は白川郷に寄り道してからホワイトロード、石川県入りしてからお昼ご飯の予定で8時出発。
いつものガソリンスタンドで満タン給油していざって時に忘れ物に気付き帰宅。結局9時出発くらいになっちゃって名二環~名古屋IC。高速で岐阜入りします



名神の一宮JCTがいつも渋滞していて良い印象がないので今回は東海環状から回ろうと中央道へ



ここで大誤算()中央道が工事で車線規制していてめちゃくちゃ時間かかっちゃいました



予定より大幅に遅れて美濃関JCTから東海北陸道入り。
フル高速はつまらないので、ぎふ大和ICで降りて やまびこロード~R158の予定が白川郷ICまでフル高速に()



alt

走りっぱなしだったので松ノ木峠PAで一休み。11時半くらい



プランがかなり怪しくなってきたかも。さらにあれだけ晴れていたのにここに来て雲多め



少し走って白川郷。ここに寄ったのは観光ではなくお墓参り



alt

親戚宅。無事にお墓参りを済ませていざ、白山白川郷ホワイトロードへ
(・∀・)オラわくわくすっぞ



岐阜県側の馬狩料金ゲートから突入♪ガンガン踏んで行きたいけれど、観光道路と言う事でホドホドに



ちょっと景観が良さそうな所があったので停まって写真でも♪とカメラを出して構図考えていたら
ココに居ないはずの排気音が近づいてくる



???この音はマルチエンジンでは???



目の前にZ900RSが現れてスイフトスポーツと同じくちょっとしたスペースにIN



どうやら写真を撮るっぽいけれど、アナタ、料金所をどうやって通って来たの?
(;・∀・)聞くべきか、我関せずか・・・



謎バイクのおかげで写真も撮れないのでリスタート。その後、石川県側の料金所を出るまで彼を見る事はありませんでした



さっきのは何だったんだ?バイクで走る事が許されるのならこっちだってNinjaで来ているぞ!とモヤモヤしつつ白川郷展望台へ



alt

雲行きの怪しさ倍増!



とか思っていたら雨が降って来ました。マジか~。これ、結構降りそう



alt

紅葉が見事なだけに残念。この旅の前にヘッドライトをコーティングして目元をキリッとさせて洗車もして来たのに早速の雨()



ホワイトロード内には景観を楽しめる様?多数駐車スペースがありましたが雨の為大半はスルー



alt

alt

紅葉キレイだし凄い景色なんだけどね。でも雨デス



嫁さんにドライバーチェンジして助手席から撮影



alt

雨は残念だったけれど白山白川郷ホワイトロードを堪能☆



石川県側の中宮料金ゲートを抜けてR360。雨は降ったり止んだり。この先にある道の駅 瀬女でお昼予定だったので寄り道



初めて来ましたが大きいし凄く混んでいる道の駅。
この道の駅にある キジトラコーヒー焙煎研究所と蕎麦山猫 が目当てで来ましたが、着時間が遅すぎたからなのか残念ながらランチは終了。そしてお店はソフトクリームを求める人で行列



人気店と言う事だけはわかりました♪バイクも多いので、このエリアでは定番の道の駅なのかな?



また雨も降って来たし、中途半端な時間に食べると宿の夕食に悪影響と出発。
嫁さんが旅のお供にと持って来たスナック菓子を食べながら(昨晩2袋あったの見たけど我慢できずに1袋は家で食べちゃったらしい)R8バイパスに出て小松の道の駅へ



どしゃ降りデス。雨止む待ちのバイク乗りを不憫に思いつつ、Ninjaで来なくて良かったとチェックインの時間もあるので加賀の山代温泉へ



alt

alt

16時着。お宿は みどりの宿 萬松閣。チェックイン時にお話しがあり謎のカメムシ大量発生中との事()
中央道で車線規制渋滞にハマるし石川県は不安定な空模様で想定外の事ばかりで疲れちゃいました
(;^ω^)バイクだったらヘトヘトかもね



早速この旅の癒しを求めて貸切風呂へ



alt

alt

ぬるめのお湯でいつまでも浸かっていられそう☆
乾燥肌なので秋冬は痒くて辛いんですが、ここのお風呂に入ったら全然そうならない!
山代温泉お肌に合うわぁ~

alt

alt

お昼は嫁が旅のお供にと持って来ていた
湖池屋スコーンのみだったので食事が身に染みて美味しかった()



お酒は飲み過ぎない様にしたけれど、疲れていたのか部屋に戻ったら寝落ち



深夜に目が覚め大浴場へ。最近旅をしていなくて忘れてしまっていたけれど、やっぱり温泉旅館って日々の疲れを美食と温泉で癒してくれますね♪




alt

自販機で缶ビール買って飲み直し、夜更かしは明日に響くので就寝。2日目へつづく
Posted at 2023/11/02 20:00:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | スイフトスポーツ | 日記
2023年01月19日 イイね!

2023初詣 大歳神社in浜松

2023初詣 大歳神社in浜松昼間にアドレスV125Sの燃費記録をつけようとしていて投稿しようとしたら様子がおかしい



あれ?入力まで出来ていたのに投稿時に訳が分からない状態になりました
(・・?何事?



嫁さんが冗談でアカウント乗っ取られた?とか言うから軽くビビリましたが不具合があったみたいですね。こうしてブログが書けているって事は復旧したのでしょう☆





タイトル通り初詣ですが、通常?の初詣は三が日に既に近所の神社でお詣り済み。
浜松の大歳神社はNinjaにお守りを付けているのでツーリングの安全祈願的な意味合いで参拝したい神社
(バイク神社)



正月休み中に決行予定が連日二日酔いで行けませんでした(笑)
(;・∀・)メな大人



正月も明けた休みの日、お守りを買い替えたい事もあり行こうと計画していたら嫁さんも一緒に行きたいとの事



先日17日に行こうと朝から夫婦で支度をし、いざNinjaのエンジンをかけようとしたらセルが弱々しい



無事に始動は出来たけれど明らかに電圧が低い。一応前日にバッテリーの充電をしたのに心もとない。。
うーん。ソロならこのまま出ちゃうけどタンデムで出先でもしトラブルがあるのも面倒。



Ninjaはバッテリーを近い内に新調する事にしてスイフトスポーツで出掛ける事に急遽変更



前置きが長くなりましたが着替えて車で一路浜松へ。時間は予定より大幅にロスしているので名古屋ICから東名高速で一気に神社の最寄りの浜松ICまで



出発は9時過ぎでどうなる事かと思ったけれど、11時頃には浜松の大歳神社へ無事到着



alt

alt

去年のお守りを返納して参拝。新たなお守りを購入♪



ついでに嫁さんが水みくじをやってみたいと運試し



alt

おみくじを水にさらすと文字が浮かんで来て見事に大吉
( ゚Д゚)引きの強さに驚愕



alt

お詣りしてからスイスポの写真を撮っておきました☆



バイクの駐輪スペースは鳥居の外なので、車で来た方が良い構図が狙えるかも?



神社を後にした頃にはお昼時。せっかく浜松来たんだからと鰻屋さん



alt

下調べして 炭焼きうなぎ あおいや に来てみました。



うな重、白焼ご飯、一品料理からうなぎの肝焼きを注文



alt

alt

alt

最初に出て来たのは肝焼き。とりあえず食べてみる。。。ウマッ♪



これは酒の肴って思っていたら、嫁提案で運転はするから飲んで良いよと甘いお誘い



飲んでも良いけどご飯食べたら寝そうなので飲むのはやめておきました
(;^ω^)地元なら飲んでいたかも



名古屋人なので地元ではひつまぶしを食べますがうな重が美味かった☆
白焼はこれまた絶品!県外ナンバーが多い店だったのでそうとう有名処なのかも?



お腹を満たしたら次なる目的地は土産処。嫁さんが職場にお土産を持って行きたいそうで浜松土産と言えばうなぎパイ。
どうせ買うなら春華堂の直営店でと言う事でスイーツバンクへ



alt

alt

うなぎパイの買い物袋デカッ!



無事にお土産も購入し家用うなぎパイも購入。
電話して当日予約してみたら予約が取れたのでスズキ本社前にあるスズキ歴史館へ



alt

何と、歴史館への訪問は嫁リクエスト!鈴菌感染の疑いが濃厚なので
要経過観察です



alt

スズキ歴史館ではめちゃくちゃ写真撮りましたが膨大なので最小限に抜粋



alt

alt

ここでふと、あれ?この車色違いだけど見たことある!って車に出会う



alt

alt

この車でオレンジ色っぽいやつが幼少期おばあちゃん家にあった気がする!真相がめちゃくちゃ気になるけれど既に他界していて聞けません(涙)



alt

ロータリーエンジン!実車初めて拝みました。



alt

alt

alt

東京タワー!シュワンツRGV500Γ!!レア過ぎX-90もちらっと映り込みからのスイフト!!!



他の写真は気が向いたらフォトアルバムにでもUPします(きっとしない)
むしろ、入館無料のスズキ歴史館へ行って実際に見るべき!



たっぷりと歴史館を堪能して撮影目的で弁天島海浜公園へ



バイクは駐車料金が無料なので元々来る予定でした。車は有料410円



alt



何枚か写真を撮ったら明るい内に帰り始めます。
下道で帰る予定なのでR23バイパスで県境を越えまずは道の駅 とよはし



豊橋名産ヤマサのちくわで竹輪うずらフライと、ちくわチーズスティックをおやつに購入
(・∀・)美味しいよ~





alt

帰路は基本的にR23バイパス。運転は嫁に任せていたら途中で寝落ちしてました(笑)



バイクでは明るい内に帰りたいけれど、日中たくさん時間を使ったのですっかり真っ暗。19時半頃帰宅



alt

大歳神社で買った正月限定お守りはユニオンジャックカラーでした



何故?意味深だけれど日英同盟復活を望んでいるのか??それともトライアンフオーナー向け??



帰りは遅くなりましたがバイクで行くより遅くまで行動出来て浜松での内容が充実した初詣になりました。
Ninjaはバッテリーを交換したらパリッと乗っておこうかな



新たに授与されたお守りで一年間疾走したいと思います☆
Posted at 2023/01/19 22:45:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | スイフトスポーツ | 日記
2020年10月30日 イイね!

スイスポで行く♪御嶽山ドライブ~御岳スカイライン~

スイスポで行く♪御嶽山ドライブ~御岳スカイライン~先月の話。嫁さんが女友達からタンデム2台でツーリング行かない?と誘われたそう



知らなくは無い相手なんだけどバイクに乗るのは知らなかった。断る理由は無いので話を煮詰めたらプランはこちらで練る話に



嫁「景色が楽しめて神社仏閣がある所。頼んだわよ」
(・∀・)もちろん日帰り圏内ね



ど、どこですかそれ?(笑)
(;・∀・)逆に教えてよ



うーん。どうしよう。先方のバイクはツアラーだそうで日帰り射程圏内は広島まで。その補足情報が逆に日帰りの範囲が極度に広すぎて困るんですけど
(;^ω^)ロンツー強者と判明



絶景で神社仏閣・・・御嶽山へ行こう!今年は何度も見に行っているけど未だにその全貌が天候のせいで見えていないので丁度イイ!





と、前置きが長くなりましたが27日の火曜日に決行してきました☆



けれど、今月に入ってから女友達1人だけしか都合がつかなくなり我が家のスイスポで3人で行く事に(笑)中止はしないらしい
(;・∀・)ツーリング→ドライブに変更



8時前に家まで迎えに行って最寄りICからフル高速



alt

中央道の中津川ICで降りて後はひたすらR19



木曽福島の道の駅を超えたら左折してr20。しばらく走って道の駅 三岳 に10時過ぎに到着



今から山を上って下る時間を考えると早めに越したことは無いので小休憩して出発



r256を走り御岳スカイラインヘ♪



嫁さんと女友達。神社の鳥居を見つけては止まりたい!滝を見たら止まりたい!と事あるごとに寄り道寄り道を全て制止してスキー場まで



alt

ここは写真を撮りたいからあれだけ制止しておきながら自分で止まると言いました(笑)



道中、今日の御嶽山は雲もかからずその威容をチラチラ見せてくれています♪



今日は絶対に御嶽山を見る事が出来る!そう確信して7合目の田の原駐車場へ



alt

Σ(゚Д゚)いつの間にか分厚い雲が・・・



alt

乗鞍岳かな。遠くはキレイに見えているのにここだけ凄い雲なんですけど
(´;ω;`)今年は全敗です



まぁ、御嶽山は見えずともここまでの景色で絶景条件はクリアでしょう。後は神社仏閣と言う事で車を降りて御嶽神社を参拝



alt

雲一つない御嶽山が見たかったけれど、何だか雲が神々しく思えましたよ。山岳信仰がちょっとだけわかった気がします



参拝を終え駐車場まで来た道を戻ろうとしたタイミングで晴れ間が見えて来ました♪



alt

おおっ!神よっ!



今の内に駐車場に戻り御嶽山バックでスイスポの写真を撮るチャンス!
(よこしまな気持ち)



クマ出没注意の警告が怖すぎだけれどせっかくなので歩きたい遊歩道、じっくりと撮影したい残雪、道中の大黒天、全てスイスポを撮りたい一心で足早にスルー
(;^ω^)このために来たと言っても過言ではない



alt

よこしま過ぎたのかまた雲がかかり始めました(笑)



しばらくシャッターチャンスを待ちましたが天候は悪化の一方



お昼時を逃してもアレなんで大人しく下山します



alt

下界よりも色づいてます☆ココ、スキー場オープン前の紅葉が見頃の時こそ真の絶景かも



お昼は麓のそば処さくらと計画時点で決めていたので先を急ぎたい所



上りで制止した所を止まる羽目となり新滝、清滝と寄り道



alt

alt

清滝の滝つぼには虹が☆滝行で修行されている方もみえました☆



ついでに釣り人も。何釣ってたんだろう?見てたら見事に釣れていましたよ



紅葉がキレイな所も寄ったり、どんぐり拾ったから写真撮って!とか言われたりして13時過ぎ



もう13時回ったからご飯食べにおそば屋さんへ向かおうね。美味しいお店だよ。と提案
(´;ω;`)お願いします。時間が読めない



alt

無事にそば処さくらへ。神社と滝で歩き疲れたのでざるの大盛りを注文!女友達が一杯飲むと言うのでビールにお付き合い(嫁ハンドルキーパー)



相変わらず喉越しが良く美味しかった♪



帰りは旧街道、中山道の馬籠宿にでも寄ろうかと言う話になりR19を南下。いつの間にか助手席で寝落ち(笑)



妻籠宿手前のR256との分岐で目が覚めて道案内
(;^ω^)通り過ぎるとこだった



R256~r7馬籠峠で馬籠宿へ15時回って到着



alt

観光客も帰路に着くであろう時間。人はまばら



その辺の猫はゆっくりゴロゴロ



alt

せっかくだから栗きんとん買おうかな♪どうしましょうと宛もなく歩いた後



お茶でもしようかと大黒屋茶房へ



alt

栗きんとんセット、美味しかった♪



お茶して中山道を歩いていたら
鬼滅の刃 竈炭治郎のコスプレをした人が歩いていました
( ゚Д゚)鬼狩りか?



駐車場に戻ったら16時半くらい。一日遊んでそこそこ疲れたので帰ります



alt

駐車場から見える恵那山も雲の中。まぁ、今日はそんな日か
(;^ω^)いつもだけどね





alt

帰りも中津川ICからフル高速で女友達を家まで送り届けてから帰宅。帰ったら19時前でした



ツーリングはもちろんだけれどドライブもやっぱり楽しいね♪と再確認



うーん。今年は御嶽山を拝めないままシーズンオフか?バイクで再挑戦するか悩むところです
(;^ω^)どうしようかな
Posted at 2020/10/30 21:00:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | スイフトスポーツ | 日記
2020年08月30日 イイね!

平日ドライブ~ふれあい牧場高原ハウス~

平日ドライブ~ふれあい牧場高原ハウス~我が家のゴミ箱はフタ付きのタイプで押すと跳ね上がって開く仕組み



alt

アスベルと言うメーカーの物でいつからかわからないくらい前からフタの開閉部分が馬鹿になってしまい、使用頻度とフタの具合で3か所入れ替えたりしていました



開閉部分の補修部品(プッシュラッチ)なんてないよな~とネットで探してみたらサイズの合う汎用品?を発見!即購入!!この夏1番の興奮(笑)





さてさて、今日は8月最後の日曜日。バイクで出ようと思っていましたが名古屋は晴れでも山の天気が怪しそうなので大人しく引きこもり



27日の木曜日にスイスポでドライブに出掛けたので今更ながらUP
(;^ω^)地味に薄れる記憶



嫁さんが馬を見たいと言っていたので開田高原の木曽馬の里へ行こうと思っていた矢先、県外で車にいたずらをされたと言う話を身近で聞いたので無難な愛知県内に目的地を変更



alt

9時出発で目的地は新城のふれあい牧場高原ハウス。下調べによると馬もいるみたい☆



時短の為に豊明ICで上に乗って豊田松平ICからR301。バイクなら下山のファミマで一休みするけれど車だからかな?そのまま直行



alt

口コミがなかなか良いので期待していたけれど平日だからか馬が放されている感は無く閑散としている感じ。来る日を間違えたか?



alt

alt

ちょっと散策。エサをもらう事に慣れているみたいでめちゃくちゃ寄ってきました
(・∀・)えさ無いんだなこれが



可愛くて和むけれど、お目当てのお馬さんは???



alt

むむっ。。。厩舎の中。。。なんだか牛みたいな柄の馬



こればっかりは仕方が無いので牧場を後にしてすぐ近くの長ノ山湿原へ



alt

alt

気温は高いはずなのに、街中と違って緑に囲まれているととても涼しい♪



写真撮ったりしていたら嫁さんが突如湿原拒否
(・・?せっかく来たのに?



alt

そういうことね。そういうことはもっと早く言いなさい(笑)



まぁ、動物と自然に多少なりとも触れ合えてリフレッシュ出来たのでお昼を食べようと出発



時刻はお昼前。ツーリングでこっちに来た時にご飯を食べて気に入っていた喫茶店「やまりんどう」へ



牧場・湿原・森の喫茶店、我ながら自然に触れ合うよい流れだ♪静かなお店だからのんびりテラス席で・・・



alt

そりゃ静かだよね。だってやってないんだもんね。
Σ(゚Д゚)
木曜定休。覚えておこう



何だか不発続きだけれど気を取り直してお昼を食べに道の駅 つくで手作り村 へ



R301から道の駅の駐車場が見えて平日はバイク少ないな~なんて思っていたら看板が目に入りました



本日定休



大切な事なのでもう一度。木曜定休。覚えておこう(笑)



車から降りふと見ると



alt

アオサギかな?結構大きい。何羽か目撃



幸いにも美河フランクの売店だけは開いていた☆のでジャンボをシェア



alt

久し振りにつくでの食べたけれど不思議と他より美味しく感じる♪



何でかな?なぐらと幸田も同じはずなんだけどね



小腹を満たして元気になったのでここまで来たのならと本宮山スカイライン



alt

嫁曰く「私、伊豆スカの方が好き」
(;・∀・)お前は走り屋か(笑)



R301に出て山を下り、お土産を買って帰ろうと道の駅 もっくる新城 へ



うーん。暑い。これだけの標高差と言うか高低差でこうも違うんだ




alt

腹ごしらえも♪さっき美河フランク食べたのに無意識にホットドッグ(笑)



お土産を購入したらR151は交通量が多くて嫌なのでr21からR1で音羽蒲郡。R23で帰路



alt

道の駅 筆柿の里・幸田 で一休み。ここの美河フランクは逆に閉まっていました



何だかんだで14時半を回っていたので一気にバイパスで名古屋へ





alt

コメダ珈琲でお茶してから17時帰宅。新城までドライブしてハイタッチ0(涙)



alt

お土産の元祖・田原ポークは晩酌のお供に♪



真の目的が空振りばかりで結果的に肉々しい内容になった平日ドライブでした
(・∀・)田原ポークも美味しいよ
Posted at 2020/08/30 14:37:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | スイフトスポーツ | 日記

プロフィール

「社内ツーリング in 奥三河 http://cvw.jp/b/443703/48606277/
何シテル?   08/17 18:22
良い景色、楽しい道、美味しい食べ物を求めるさすらいのツーリングライダー 二十歳越えるまではバイク一筋 車の趣味は加齢とともに心変わりしセダン→オープンカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダッシュボード取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 16:19:18
ECU学習、時計合わせ、パワーウィンドウ設定方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 16:08:47
バックカメラ(KENWOOD CMOS-C230W)取付 配線編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 16:03:48

愛車一覧

カワサキ Ninja1000ABS カワサキ Ninja1000ABS
18年振りのカワサキ車です 最初はZ1000狙いでしたが様々なシチュエーションを想定す ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
4型終売、ファイナルエディションの噂があってそわそわしたのでZC33Sを試乗するべく11 ...
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
会社の人がセカンドバイクを乗り換えるとの事だったので格安で譲ってもらいました 通勤快速 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
嫁車のプレオを車検を機に買い替え 走る喜びをと中古ですがスイフトスポーツにしました☆ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation